夜勤明け
私の仕事には夜勤が有りますが、毎度明けの朝に何をどう飲もうかというのが楽しみの一つとなっております。
若かりし頃は、カップ焼きそば大盛りタイプを買って帰り、それを肴にビールというのが定番でした。UFOが多かったと記憶していますが、やはり関東育ちのテレ東ボーイとしては、ペヤングソース焼きそばがしっくりきますね。「もう一丁いく〜?」ってCMが頭に焼き付いています。
関西でも売り出された時は嬉しくて買い占めました。やはりあのソースと青のりの香りは、他には無いですね。
昔は特盛りなんて商品は有りませんでしたから、その際にはおにぎりを1個、2個買って帰ったものです。焼きそばにおにぎり、喉につっかえる炭水化物をビールで流す至福。皆が働いている時間帯に飲む優越感と、明日は休みという開放感が旨味を倍増させます。
最近ではそこまですると胸焼けで後がしんどくなるので、せいぜいが弁当を買って帰るか、つまみを2、3種類買って帰る程度でしょうか?
特に最近は酒を控えめにと心がけているので、350mlのビールに、同サイズのチューハイを一本づつを買って帰る事が多いです。
ひとっ風呂浴びた後に、キンキンに冷えたビールを流し込む喉の至福たるやーー夜勤のしんどさにすら〝この瞬間の為に、良き演出をありがとう!〟と感謝の念が湧き立ちます。
さて、テレビに撮りためた「吉田類の酒場放浪記」や「孤独のグルメ」を息子の「アンパンマン」と競り合いながら見つつ(ここで競り負けると、アンパンマンを見ながら酒を飲むという片手落ちな事態に陥ります)買ってきたコンビニおつまみをご開帳。
最近はお惣菜系が充実してて最高ですね。ポテサラや煮魚、もつ煮込みやおでんなど、おつまみ四天王も揃い踏み、しかもかなりレベルが高いです。
もうこうなったらコンビニで飲むのが、一番良い飲み屋の形態じゃないかと思うのですが、そんな店あるんですかね? 近所のがそれになったら、毎日通っちゃいそうです。
特にセブンイレブンは酒の揃えが絶妙で、シャンパンなんかは田舎の酒販店を軽く凌駕した感があります。
日本酒も純米酒を二、三種取り揃えており、冬場のカウンターにおでんが出た時などは、「そこで燗をつけて、腰を据えて飲みたいなぁ」と流し目を送りつつ、レジを済ませてます。
ホットコーナーも良いですよね「唐揚げ揚がりました〜」なんて声を掛けられると、ついつい歳を忘れて買い込んでしまいます。
おっと、夜勤の回というより、コンビニの回になってきましたね。そうそう、夜勤明けの酒ですよ。
だらだら飲んでたら昼を過ぎ、映画でも見ようかなんて事になったら、そのまま夕飯になだれ込み、
「揚げ物かぁ、ならやっぱりビールだね」
なんてことになって酒宴は続き、ドロドロに酔いつぶれて、目がさめると翌日の昼前……なんて事も無きにしも非ず。
奥さんの冷眼に酔いも醒めると、鈍い体に鞭を打って、
「さあ、どっかに出かけるか!」
と振り切ったテンションでランチに出かける様がありありと目に浮かびます……ええ、今日は夜勤明けですからね。




