梅雨の楽しみ
梅雨……鬱陶しい季節ですね。今年は空梅雨なんて言われていますが、そういう年は案外長引くものです。
部屋干しのバスタオルとかはどうしても臭いが出てしまい、この季節はあまり好きになれません。
でも私には密かな楽しみが一つあります、それは〝湿気ったスナック菓子〟です。これをツマミに飲むのがこの時期の楽しみとなってます。ちょっと変態的な嗜好に思われるでしょうか?
でも同好の士は結構いるもので、今までの経験からいうと、十人居れば同じ嗜好の方が一人はいます。職場にも同好の士が居まして、意見が合うのは、
「湿気ったカール最高!」
です。湿気ったカールに歯をめり込ませる、パリッには無い味わい。うすあじもチーズも良いけど、幼き日々を想起させるカレー味が一番好きかも知れません。これにはやはりビールでしょうか?
梅雨になると、湿気らせる為にわざとカールの袋に穴を開けて〝育て〟ます。そして頃合いを見計らって食べる訳ですが、奥さんに見つかると「またこんな事をして」と呆れられます。
私の湿気ったスナック好きは了承しているのですが、わざわざ封を切って劣化させる行為がどうしても理解できないとの事。
でも呆れられても辞められない……湿気らせて美味しいスナックおつまみ、今期に食べたのはーー
まずは湿気った瀬戸しおにワサビ昆布を乗せ、さらにカボチャサラダを合わせたもの。これは日本酒も合います。
そして日本酒といえば湿気った堅焼きせんべい。それがマヨネーズとソースをかけるとビールでもいけるから不思議です……そんなに不思議じゃないか。
そして今現在、ナチョスを棚で育てております。今夜のつまみはこれに決まり! あいにくの空梅雨でそれほど育っていない可能性もありますが、それはそれで美味しくいただける二段構え。天才かっ! いえそれほどでも〜。
湿気ったスナックが好きと言うと「じゃあぬれ煎餅なんか好きでしょ?」と言われますが、あれはどうも別ジャンルとして認識してまして、答えに困ります。
あれはあれで美味いんですがもちもち感が強いですよね。湿気ったスナックのはカシュッとした歯触りというか、メリメリと歯が食い込む食感というか、そんな魅力なのです。
これの原点は何かな? と幼少期を掘り起こすと、駄菓子屋で売られていたカレースナックではないかな? との考えに至りました。
大量の小粒スナック(亀の甲羅型で一円玉サイズ)が、ビニール袋に入れられてあり、くじを引くと、飛行機、新幹線、車などのマークが出てきて、それに見合った量のカレースナックを貰えるシステムだったと思います(うろ覚えですすみません。おばちゃんがくじに合わせて、カップに何杯かすくって入れてくれたのは間違いないと思います)
スナックを入れているビニール袋は大きく、当然最後の方は湿気っています。最初は『ああ、湿気ってるなぁ、残念』と思っていたのですが、だんだんその味に慣れてくると、湿気ったスナックに歯をめり込ませる魅力に目覚めてしまいました。
梅雨時に湿気ったカレー味のカールを食べながら、シミジミと子供時代を思い出す。お口を洗い流すビールの苦みがジンワリ沁みますなぁ。




