表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

ショートストーリー

酪農民にならなかった俺と一杯の牛乳

作者: きたかが

 ――地元を離れて今年で十二年になる。


 夢を見て、夢に挑み、夢破れて、それでも夢を引きづっている現在。

 バイトを掛け持ちしながら、俺は東京で音楽活動を続けている。


 地元の友だちと作ったロックバンド。自分たちは特別だと信じて上京して、二年で解散した。

 しばらくソロで活動しながらまたメンバーを集めて、ずば抜けた才能のボーカルを得た。でも今度はメジャーデビュー直前でのボーカルの脱退。……当然、デビューの話は流れた。

 そんなことを繰り返して、通算5グループ目のバンドもこの間のクリスマスライブで解散してしまった。

 結成するバンドメンバーはいつしか俺よりも若い奴らばかりになって、俺はおっさんと呼ばれていた。


 ――今年ももうすぐ終わる。


 俺は一人、コンビニで牛乳を買って家路を急ぐ。

 吐息が白く濁り、冬の空へと消える。


 ――実家には一度も帰ってない。


 実家は酪農家だ。五十頭の牛を飼っている。

 毎日休むことなく牛たちを世話する。朝夕の搾乳、エサやり、牛舎の掃除、子牛の育成、牧草の収穫……病気や出産となれば寝られない。

 そうやって育ててもらったことを知っていたのに、俺は全てを放り投げて出てきた。母さんは「がんばっておいで」と笑い、父さんは何も言わなかった。


 家族と離れ、孤独を知った。

 守られていたことに気付かされて、どうしようもなく泣きそうな時に俺を救ってくれたのは、一杯の牛乳だった。


 だから俺は一つだけ決めていることがある。


『年の初めには必ず牛乳を飲むこと』


 年越しをどんなに仲間とバカ騒ぎしても。一人で過ごす寂しい年も。恋人と別れて泣きながら越す年だって。


 ――きっと、両親は今朝だって乳しぼりをする。


 牛乳を選ぶときは必ず大手のメーカーのものにする。

 牛乳は酪農家ごとには売られない。混ぜられてまとめてタンクローリーに載せられて船で運ばれる。どこのメーカーに下されるか分からないから、せめてその一滴が入っている可能性の高い大手のメーカーを選ぶ。


 ――成功して帰るから待ってろよ。

 そう言ったかつての自分をまだもう少しだけ信じたいから。


「いただきます」


 家族と繋がる一杯の牛乳を飲む。


「……美味い」


 冬の味がする。

 きっと今年も北海道は寒いんだ。

 故郷に想いを馳せて、俺は飲み干したコップを置いて手を合わせる。


「ごちそうさま」


 微笑んで、ギターを握る。


 また今年も一からのやり直しだ。


 ――これが、酪農民にならなかった俺の新しい一年の始め方。


牛乳に関係するすべての方に感謝をこめて。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[良い点] いろいろなものが詰まった、とてもかっこいいお話でした! 何故このような完成度の高い名作を、"なろラジ"最終日に投稿されるのです...(涙) しかも最も過酷な時間帯に...。勿体ない、埋もれ…
[良い点] 色々と考えさせられました。 彼の立場を客観的に見ると人生は成功していないのに、生き方は成功しているような。 前半は「バンドデビューは厳しいのでは……」と 身も蓋もないことを考えていたので…
[良い点] 夢叶う人もいれば、夢破れる人もいる。 無情ですが、世の常ですよね。 しかしこの主人公には、想いを馳せることができる両親がいる。 それがせめてもの、そして何よりの救いですね。 たった千文字…
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ