表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

誤字誤用を見るたびに“あっ…(モヤモヤ)”と思う。

作者: 糖類ゼロ

文章で、ありがちなミス。


×味あわす→○味わわす

×内臓する→○内蔵する

×適正がある→○適性がある

誤字でこのあたりはメジャー。


あと、

動詞+補助動詞。例えば、

行ってくる=行く[動詞]+くる[補助動詞]なので、“くる”は漢字で書かない。とか、

やってみる=やる+みる なので、~以下略~ とか。


特に誤字は、読者の感情移入または流れをぶった斬る(と考える)ので、キーボードor入力デバイスの慎重な操作&投稿前の確認が必要と考えている。



でも。

間違うときには、間違うもので…

読者様のご報告(突っ込み)があるからこそ気付くんですよね…。



幾ばくかの方に『作者あるある的な感じで』頷いて頂けたら幸いです。





評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[一言] 「確信犯」とか「なし崩し」など、今じゃ誤用が多くの人に浸透してますよね。律儀に指摘しようものなら「こいつ空気読めてない」「揚げ足取るのだけは一人前」などと言われそうで正直怖いです。糖類ゼロさ…
2015/05/02 23:09 退会済み
管理
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ