表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
37/53

相談

 夕食を終えた後に、ジルクニル王より呼び出しがあった。急いで相談したい話があると言うのである。


 オレは呼ばれるままに会議室へ向かう。そこにはジルクニル王、サイフォス宰相、アルフレッド王子。それと、カタリナさんの四人が待ち構えていた。


 オレがテーブルに着くと、いつも通りにサイフォスさんが進行を開始する。


「導師様、ご足労頂きありがとうございます。教会より再三の依頼があり、急ぎでご相談が必要となったのです」


「教会からの依頼ですか? それは、孤児院の訪問と何か関係が?」


 話の内容が読めないな。どういう要求があれば、この面子になるのだろうか?


 可能性があるとすれば、孤児院に行った事だろう。そうであれば、カタリナさんがここに居る理由がわからない……。


 しかし、サイフォスさんは首を振った。どうやら、孤児院の訪問は関係が無いらしい。


「魔王軍の配下を排除した件について、教会側が情報を掴んだようなのです。昨日から司教殿の使いが何度も訪れ、導師様との面会を求めております」


「面会ですか? それは何の為に?」


 同じ神官ではあるのだろうが、こちらには話したい事など無い。今日の孤児院の件もあり、オレは教会には良い印象を持っていないしね。


 更に言えば、『死霊使い』の退治を知られているとして、それがどう教会に関わると言うのだろうか?


「導師様の実力が本物であると知った為、市井に噂が広まる前に接触をしたいのでしょう。そして、あわよくばその存在を、教会の公認として公表したいのでしょう」


「教会の公認として?」


 説明を行うサイフォスさんは、とても冷たい口調であった。教会の思惑について、冷めた気持ちを持っているらしい。


 だが、それはサイフォスさんだけではなかった。ジルクニル王やアルフレッド、カタリナさんも似たり寄ったりの表情である。


 オレだけが状況を理解出来ていないみたいだ。しかし、サイフォスさんの呟きにより、オレはその理由を理解する事になる。


「教会は権力強化に腐心しています。導師様の威光すら、彼等は利用したいのでしょうね……」


「なるほど……」


 そういえば、『救世のラナエール』でも似た感じだったかも。魔王復活後には勇者達を呼び寄せ、神の名の元に魔王討伐を命じるのだ。


 プロローグのワンシーンとしては違和感が無かった。しかし、命令するだけの教会に対し、今なら何の役に立っていたのかと疑問に思う。


 オレは内心で唸って眉を寄せる。そして、サイフォスさんの顔色を伺いながら、念の為にと問い掛けて見る。


「その面会って、受ける必要ありますかね? 断ったら不味いですか?」


 サイフォスさんの眉が微かに跳ねる。小さな変化だったが、彼なりに驚いていたみたいだった。


 そして、そんな変化を隠すように、サイフォスさんは難しい顔で答えた。


「我々、王宮側から断るのは難しいのです。感謝祭の様な祭事や、王位継承の戴冠式。そういったまつりごともあり、良好な関係を続ける必要がありますので……」


「ああ、そういう事情ですか……」


 日本の歴史や世界の歴史でも、宗教と政治は絡み合っていた。切り離されるタイミングもあるが、繋がっている方が多かった気がする。


 そうなると、王宮側からは断りづらいだろう。オレから断るなら別だろうが、それは彼等の独断で行える事では無い。


 今回はオレが断ったと言う事にして貰おう。そう思った所で、ジルクニル王が話に割り込んで来た。


「導師殿は乗り気では無いご様子。しかし、彼等とは一度、会話を交わしては頂けないでしょうか?」


「それは何故でしょうか?」


 国王からの要請であれば、無下に断るつもりはない。しかし、ジルクニル王が望む理由が、いまいちピンと来なった。


 不思議に思っての問い掛けに、ジルクニル王がまっすぐ見つめて答えを返す。


「彼等が本当に神に仕えるべき者であるか、導師殿に見定めて欲しいのです」


「私が、見定める……?」


 ジルクニル王は教会関係者を疑っているみたいだ。本来の神に仕える聖職者では無く、私利私欲に溺れる者ではないかと考えているのだろう。


 その考えは良くわかる。街角で見た孤児達の待遇を見ても、心ある者の対応とは思えない。彼等は人を人として、見ていない気がするのだ。


 しかし、それをどうやって見定めるかが問題である。手立てには一つ心当たりがあるのだが、それが上手く行く保証も無いしな……。


 顎に手を添え、オレは静かに考え込む。すると、それに何を思ったのか、アルフレッドが身を乗り出した。


「先生、私からもお願いします。神官共は亡き弟を喰い物にした。もし奴等が偽物ならば、私は彼等のことが許せないのです!」


「亡き弟を喰い物に……?」


 アルフレッドが弟を病気で亡くした事は知っている。しかし、それと教会に関わりがあるとは考えていなかった。


 ゲームのシナリオでも、そんな内容は語られていない。家族を亡くした事で、正しき王となる事を誓ったと言う話がある程度だ。



 ――いや、ちょっと待てよ……。



 そもそもの話として、アルフレッドの心変わりは弟の死なのか? 今の彼はかなり性格が変わったが、それはダンジョンでの一件が終わってからである。


 その変わった理由は、帰りに彼自身から聞かされた。カタリナさんが死に掛け、自分の無力さを嘆いたからだ。無力なままでは、大切な者を守れないと気付いたらしい。


 そして、ゲーム上ではカタリナさんが存在しなかった。つまり、ゲーム上でカタリナさんは、何らかの理由で亡くなっている。それが切っ掛けで、アルフレッドは成長したのではないだろうか?


「つまり、未来が変わった……?」


 その可能性に行き着くが、それが正しいかは確かめようがない。可能性の一つとして、頭の片隅に置いておくしかないだろう。


 それよりも、アルフレッドが話を続けようとしている。今はそちらに意識を向けるべきであろう。


「奴等は病気の弟を治療すると、多額の寄付を求めたのです。それなのに、弟を救えなかったばかりか、葬儀の為にと更なる寄付を求めて来ました!」


 うーん、それは恨みたくなる気持ちもわかる。アルフレッドからすれば、彼等の関心はお金にしかないと思えるだろう。


 オレはアルフレッドに同情していた。しかし、アルフレッドの話は、それで終わりでは無かった。


「更に私は聞きました。葬儀の裏側で、彼等がこう口にするのを。『亡くなったのが弟の方で良かった。加護持ちの兄なら、教会にとって大きな損失だったからな』と……」


「――なっ……?! それは本当なのか、アルフレッド!」


 驚きを示したのはジルクニル王である。どうもその話は、アルフレッドしか知らなかったみたいだ。


 サイフォスさんも、カタリナさんも驚きの表情を浮かべている。そして、アルフレッドは俯いた状態で、悔しそうにこう吐き捨てた。


「奴等には人の心が無い……。私は奴等のことを、決して信じないと決めたのです!」


「そんな、ことが……」


 初めて会った日に、アルフレッドの態度は最悪であった。ハッキリとした嫌悪感を示し、オレの事を疑い続けていた。


 ダンジョンで実力を示し、その誤解を解く事は出来た。しかし、あの時の態度には、こんな事情が潜んでいたんだな……。


 オレは納得すると同時に心を痛める。知らなかったとはいえ、アルフレッドは心に傷を負っていた。オレはそれに気付いてあげられなかった。


 そして、痛ましく思うオレに対して、アルフレッドは泣きそうな顔で訴えて来た。


「先生なら、彼等の嘘を見破れないでしょうか? もし、彼等が私欲を貪る者達であるなら、その罪を裁いては頂けないでしょうか?」


 それはアルフレッドの、心からの願いであった。幼い子供の表情で、大人に対して助けを求めていた。


 オレはその願いを、無下になど出来るはずが無い。何とかして、その願いを叶えてあげたかった。なのでオレは、ある可能性を試してみようと決めた。


「もしかすると、彼等の嘘を見破れるかもしれません。その為にはまず、彼等と会ってみなければなりませんね」


「ほ、本当ですか? どうか、どうか宜しくお願いします!」


 アルフレッドが頭を下げる。オレはその姿を胸に刻み、彼の力になると決心した。


 そして、頭を上げた彼に、オレは優しく微笑んだ。その笑みを見たアルフレッドは、嬉しそうな泣き笑いの顔となる。


 その光景を見つめる大人達は、皆が安堵の表情を浮かべていた。彼等にすら隠し続けた心の傷が、何とかなると感じたからだろう。


 ただ、それが本当に癒されるかは、この後の結果次第である。上手く行くかどうかは、オレの手腕に掛かっているのだ。


 オレを先生と慕うアルフレッド。彼の為にも上手く行く様にと、オレは天に向かってそっと祈った。

少しでも面白いと思って頂けましたら、

ブクマと★星を入れていただけますと嬉しいです!

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ