表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
そしてヨーロッパ  作者: 船木千滉
9/40

第3話 「モノトーンの街」(その1)

 昭和59年9月23日日曜日、弘明は芙蓉貿易ロンドン支店の古賀に出迎えられ、言われるまま車に乗った。


 古賀は弘明よりニ三歳年長で、2年前まで神戸にいたらしい。なにしろ二百名を超える支社だけに初対面だったが、他人行儀な男ではなく何事もざっくばらんだった。


「前野からなんか言ってきたが、いったい何やったんや」


 日本の中古車を運転しながら、そう言う古賀は朗らかで、どこか兄貴の様な接し方に弘明はほっとしていた。


「どうも……すみません」

「あほか、俺に謝ってどうする。お前が悪いんか?」


 古賀の関西弁に、弘明は絆される思いだった。

「まあ今日は日曜や、今夜はうちでゆっくりせえ――」

 そう言うと古賀は黙った。それ以上何も聞かなかった。


 古賀の自宅は郊外の丘の中腹にあり、日本と左程変わらない住宅街で、モノトーンの近代的な家だった。


 駐車場から荷物を手に階段を上がると、玄関から物静かな夫人が現れた。

 その後ろから、「私は人見知り」と言わんばかりの女の子が覗いていた。

 どう接して良いのか分からないまま、弘明は挨拶もそこそこに中へ入った。 


 古賀に言われるまま2階の部屋に上がり、そこで荷を解いていると、再び階下から声が掛かり応接へ通された。


 部屋は思ったより広い作りで、余裕のあるソファースペースから対面のダイニングスペースへ繋がり、奥のガラス戸を通して庭が見えた。どこか鰻の寝床式だったが、狭く感じることはない。ただどこか薄ら寒かった。


「これから買物に行くんで、お前、留守番頼むわ」

 古賀はそう言うと、奥さんと子供を伴って慌ただしく出ていった。


 やはりお邪魔ではないのかと、一応弘明も気が引けたが、何か言える様な立場ではなかった。


 ソファーに座って手持ち無沙汰に待つ弘明は、ふと庭が気になって奥へ行った。まわりはどこまでも白黒の世界なのだが、なぜか近眼の目に紅一点が映っていた。


 なんやあれは……と、ガラス戸に近づいてみると、真っ白な背景の中に暗い緑の芝生、その中に一本、ぽつんと木が立っていた。


 一枚の葉もない木は枯れているのかとも思ったが、それは違った。

 折れ曲がった小枝の先に赤く丸い物がついていた。

 いやそれはぶら下がっていた。


(えっ……まさかリンゴか)

 と一瞬疑ったが、それはまごうことのない林檎が1個、生っていた。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ