表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
春の陽には少し遠く  作者: しいたま
1/2

春の陽には少し遠く~本編~



 ──プシュー……



 電車の扉が開き、老人はゆっくりと車内に入る。

 車内には誰もいない。

 暖かな陽射しが小豆色を柔らかくぼやかす中央の座席に、呼ばれるように腰を落とした。


「にゃあ」

「……おや、君も来たのかい」


 彼の妻が可愛がっていた猫が、隣にピョイ、と座る。戯れに撫でてやると、ゴロゴロと喉を鳴らした。


「君、名はなんといったかね?」


 それに答えるように猫はにゃあ、と一言。老人はそれ以上何も言わず、静かに口角を上げると満足そうに目を細めた。



 ──ジリリリリ


 発車のベルが鳴り扉が閉まると、老人の歩みの様にゆっくりとしたリズムで電車は発進する。

 静かな車内に小気味良い電車の音と揺らぎ……揺蕩うような微睡みに身を任せていると、知らぬ間に向かいの席には子連れの婦人が座っていた。


「これ、お行儀よくなさい」

「ごめんなさい」


 足をぷらぷらさせていた坊やが母に注意をされる。坊やは申し訳無さそうに首を竦めるも、直ぐに明るい声と笑顔を母に向けた。


「お母さんとお出掛けなんて、久し振りだ」

「……そうね」


 婦人はどこか悲し気な笑顔で応じると、坊やの頭を撫でる。

 一張羅とおぼしき紺色のクラシカルなワンピースは少し色褪せており、綺麗に磨かれたパンプスの底は磨り減っていた。



 行き先は百貨店。

 屋上には小さな遊園地。

 食事は旗の立ったチキンライスが新幹線のプレートに乗った、お子様ランチ。


 坊やはそれらが楽しみなのもあるが、なにより忙しい母と出掛けられるのが嬉しくて仕方ない。




 次の停車駅で二人は降りた。

 少年と、入れ違いに。




 学生服に学生帽の少年は無表情で、やはり先程の席に座る。

 新品さながらに光沢のある学生鞄から、一冊、古びた文庫本を取り出すと少しだけはにかんだ。



 図書室で借りた、歴史小説。

 テープで貼られた貸し出し表の名前の一番下には自分の名前。

 ひとつ上に、彼女の名前。


 背表紙を見せ付ける様に隠した目線の先には、おかっぱの少女が吊革を掴んでいる。




 次の停車駅で少年は降りた。

 いつ降りたのか、少女も知らぬ間に消えていた。


 どこから舞ったか桜の花弁(はなびら)が老人の前に一片(ひとひら)

 老人は少々(くすぐ)ったそうにはにかむと、また目を瞑った。




 それからもひとり、ふたり、入れ替わりに乗客がやってきては老人を優しく、そして少し切ない気持ちにさせる。


 特に、彼の妻や子がちらほらと現れる様になってからは。



 ──そう、乗客は全てかつての彼と、周囲の人々。



 穏やかな気持ちで老人は、終着駅を待つ。柔らかに揺蕩う、微睡みの中で。




 ……妻が泣いている。


 終着駅の手前で、老人は瞼を開けた。




 見慣れた煤けた天井と、薄闇──


 春の木漏れ日のような、儚くも暖かい白さに包まれた車内ではなく……寝室のベッドの上。

 隣に目を向けると、捲れた布団がそこにあるだけで、寝ているはずの妻はいなかった。


 裸足のまま部屋を出ると、縁側に妻はいた。小さな背中がさらに小さく見えるほど、肩を落として。


「どうした、風邪をひくだろう」

「あなた……」


 妻は泣いていた。

 皺だらけの顔に、涙が音もなく流れる。

 その膝には猫が、眠ったように息を引き取っていた。


「……死んだのか」

「ええ」


 目を伏せる妻に、電車で目にした少女の面影が重なり、ふ、と彼は笑う。



 座席の隣で丸まっていた猫は、時折思い出したように欠伸をしては、寝息を立てていた。

 今と同じ様に、安らかな顔で。




「──自分だけ逝きおって」


 小さくそうごちる。


「え?」

「いや、明日埋めてやろう」


 労るようにそう言うと、老人は妻の肩を抱いた。




 夜は徐々に明け、いつの間にか空が白んでいる。まだ冷たい空気の中、フト感じる……春の温もり。


『だけど私の逝くときは、もっと暖かい陽射しが溢れるときに──』


 最期に願いをひとつきいてもらえるなら……妻の身体が冷えないように。




 終着駅で降りそびれた老人の隣には、少女のように泣き疲れ、柔らかな寝息を立てる妻。


 ──次の旅路は、もう少しだけ先で。



評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[良い点] 鉄道は人生に例えられる事が多いので、そこに走馬灯のようなものを合わせた所が良かったです。 [一言] 動物やら妻やらのネタはやっぱりこみ上げるものがありますね。 こういうものには弱いです。
2020/05/18 14:35 退会済み
管理
[良い点] ぐああ……っ! ボンクラは……ボンクラは動物ネタに極度に弱いんだ……! あ、いやまあ、それがメインでないのは承知してますが。 してますが……泣ける……ッ……! あかーん……! ……さて…
[良い点] よきですよー! 超エモいですよー!! さすすなー!! 最後のシーンが、切なくて温かくて……じんわりきますですー!
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ