表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
伝え屋  作者: 佐々木 和真
鏡写し
4/11

鏡写し1-3


 何箱開けても出てくるのは、女の子用の産着やらとても小さい浴衣ばかりだった。古都野さんは生地の保存状態を見る限りしっかりと手入れをされていたもので、とても大切にされたものだと私に伝えた。


 「叔母はなんで大切にしていた物をわざわざ私に……?」


 「さぁ……。まだ箱はたくさんありますし開けてみましょうか。」


 私と古都野さんは古い日付のを探しながら開けていった。すると産着以外の物が入った箱を見つけた。


 「古都野さん!!なんだか違うのが出てきましたよ!!」


 着物に疎い私にはなにが出てきたのかすら検討もつけれないから古都野さんを呼んだ。箱の山をどうにか乗り越えてきた古都野さんに出てきた包みを渡した。


 「わぁ……。これ七五三の時の三歳用の被布(ひふ)ですね。あ、こっちは中に着る着物と襦袢が入ってますよ。草履と足袋も……。どれも小さくて可愛いですねぇ。生地もいいですし仕立てもとてもいいですし本当にいい品ですよ!!」


 古都野さんは興奮気味に教えてくれた。でも、私にはこれを着た記憶は無かった。ただ忘れているのかそれとも本当に着ていないのかわからなかった。


 「……ん?あれ被布もう一セットありますね。佐藤さんって姉妹がいるんですか?でも、色違いのセットですけど同じ染めで二つ対になってますね。まるで二人で七五三をやるためにわざわざ仕立てたみたいな……。」


 「……え?私姉妹いませんよ。一人っ子ですし……。誰かと一緒にお祝いするような子もいないですし。」


 「うーん、そうなんですか……。佐藤さんのために二つ仕立てたんですかね……。」


 古都野さんは考え込んでから私につぎに会う約束と荷物以外にもうひとつ持ってきてほしいものがあると言った。私にはなぜそれがいるのかわからなかった。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ