表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
10/18

【おまけ】この国は50柱もの「魔王」がいる しかも弱い

という話をしたいと思います。


基本的にこの国の魔王はザコです。なので『天狗経』に書かれた大天狗の名前を全員数えるだけで魔王が何人いるのか数えられます。『天狗経』に登場するのは四十八天狗ですので。


これに仏教の第六天魔王、崇徳天皇(大天狗となって怨霊にもなった天皇)の計50柱です。日本には計50人の魔王が居ます。基本的に「魔王=大天狗」です。天狗の正体は山伏ですので山伏の長ということです。


(※後鳥羽上皇が隠岐に流されて死んだ後に怨霊になったから場合によっては51柱ですが天狗じゃないので除外します。「後鳥羽上皇って誰?」という政治経済選択者や世界史選択者はぐぐってください。承久の乱は高校入試でもやったはず。後鳥羽院は成仏したいと言ってるのに勝手に死後に怨霊にされたという部分もポイントなのでこの人物は大天狗ではない)


したがって牛若丸(義経)は魔王に鍛えられた勇者ということにもなります。なにせ奥の院魔王寺なんて鞍馬にはあるくらいですから。


これ、西洋の人には信じられない説話なんですよ。魔王に鍛えられた勇者という設定自体が。


魔王が起こせるのは「焼亡、辻風、小諍い、論の相撲、白河鉾の空印地、山門南都の神輿振り、五山の僧の問答」です。どうです?雑魚ですよね。せいぜい小競り合いと火事と禅問答ですよ。禅問答っていうのは今でいう「レスバ」ですかね。雑魚です。


鞍馬山僧正坊のように~坊が魔王の真の名前です。大僧正+天狗(=魔王)になります。


天狗は守護神でもあり山の守り神です。


仏教を理解しながら高慢になると六道から外れて魔道、いわゆる天狗道に落ちて転生します。その天狗の主が大天狗で魔王です。魔道というのは「魔法道」という意味ではなく本当は「天狗への道」です。ぜひ覚えてください。なお大天狗は不老不死になります。


→「天狗になる」の語源です。


第六天魔王はアマテラスと密約し、この国を仏の国にしないよう欲まみれにします。代わりに第六天魔王は天皇家を守護します。ゆえに僧侶勢力や僧兵と戦う時に第六天神社に願いをかけるのです。信長がなんで第六天魔王と自称したのかというと仏の敵である事を誇ったからです(まあ、信玄の売り言葉に対する買い言葉なんですけどね)


したがって、日本は魔の国で神の国どころじゃありません。日本は魔王信仰の国です。「神の国」発言する奴はこの国の信仰の現実が分かってないのです。国家神道ってのは「馬鹿」の証です。


八百神どころか八百魔の国です。八百の魔を統べる者が50人も居るのです。八百って800人って意味じゃなくてたくさんって意味だよ?間違えないでね。厳密に言えば悪魔も「人」ではなく「柱」という単位で数えるので50柱なんです。「柱」ってのは「はしら」と呼んでください。


この国の魔王は高尾山や筑波山で気軽に出会えます。


雑魚と言いましたが崇徳天皇は「皇を民となし 民を皇となさん」という呪いをかけました。この呪いは国民主権という意味ですからはるか後世の1947年5月3日に成就します。崇徳天皇は魔王の中の魔王でもあるのでこいつだけはザコとは言えません。

・異説ですが役小角えんのおづぬに調服されて以後使いの者となった前鬼・後鬼夫婦は修行して大天狗になったというし、役小角自体が修行して大天狗になったつまり魔王となったという説話もありますが除外します。


・天狗の神隠しといって子分の天狗が人をさらう場合もありますが、魔王(大天狗)の命令かも?


・武蔵大六天神社は天狗=第六天魔王として現します


・第六天魔王のご神体は一部女性には言えないもので現します。ぐぐらないでください。


第六天魔王マーラは釈迦に五感を抜かれて無力化されるほど弱いし、第六天魔王の乗獣ギリメカラ(魔の象です)は釈迦に突撃しようとしたところこけてます。五感を抜く精神攻撃は聖矢のシャカの元ネタです。しかし欲そのものを司る神でもあるので殺すことはできません。それやったら人類も滅ぶのです。故に力を抑えるということしかできなかったのです。涅槃の時に第六天魔王も駆けつけてきましたが釈迦はお断りしています。なので涅槃図には第六天魔王が居ないのです。


・尼天狗という女性の天狗も居るよ!しかも祖先はアマノサグメという天邪鬼だよ!でも女人禁制の山にはいないぞ。愛宕権現=大天狗=イザナミ=地蔵菩薩=閻魔なので仏にして女魔王(というか聖女)になる大天狗も居るよ!愛宕山太郎坊という。多くの眷族を従える(数の上では)日本一の大天狗。

イザナミは黄泉の女王で1日1000人地上の人間を殺すと言ったくらいだし、魔王だけど愛宕権現=イザナミなので1人でカウントしてるよ!


愛宕権現を仮に追放なんてすると結界が破られるのでこういった聖女キャラの追放とかやると大馬鹿者だから絶対に真似しないでね!


※愛宕権現=大天狗=カグツチ=地蔵菩薩=閻魔とする場合は愛宕山太郎坊は男の魔王になります。しかしカグツチも「ほとを持っている」という記述があるためやっぱりカグツチは女神では?と言われております。


・飯綱三郎、笠置山大僧正、肥後阿闍梨と~坊と付かない魔王が3柱いる。これに第六天魔王、崇徳天皇を入れると~坊と付かない魔王は合計5柱になる。大僧正キャラはすでにDQ4にエビルプリーストがいるのでファンタジーに登場するキャラのお手本にできる。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ