表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

きりぎりすの恩返し

作者: 小原麻由美

 秋の終わりが近づき、北風がつめたくなってきました。かわいた地面の上を、ありの家族が、弱々しい足どりで歩いていました。

「こんなに寒いのに、おうちがないよ」

 おにいちゃんが、いいました。

「おなかがすいて、歩けないよ」

 いもうとが、いいました。

「どこからか、音楽がきこえてくるよ」

 おとうさんが、いいました。

「やさしい音ね。行ってみましょうよ」

 おかあさんが、いいました。

 ありの家族は、最後の力をふりしぼって、音楽がきこえてくる方へ、歩いて行きました。

「みなさん、こんにちは。わたしの声を、どうぞお楽しみ下さい」

 一ぴきのきりぎりすが、ゆうやけ雲を背中にうけて、コンサートをひらいています。つかれきっていたありの家族の心は、まわたでつつみこまれたように、温かくなりました。

「すばらしかったよ。これはお礼だ!」

 そういって、かんきゃくのみんなは、きりぎりすのシルクハットの中に、たくさんの食べものを投げこみました。

「ありがとうございます」

 きりぎりすは、地面にこすれるくらい、深くおじぎをしました。頭をあげると、四ひきのありが、体をふるわせながら、こちらを見つめていました。

「ありさんたちも、わたしのコンサートをきいてくれたのですか?」

「はい。すばらしい歌声でした。でもわたしたちには、あなたにさしあげる食べものがなにもありません」

「ありさんといえば、働き者でゆうめいではないですか? どうして食べるものがないのですか?」

「はい……夏の間、いっしょうけんめい食べものを集めたのですが、嵐のために巣が流されてしまいました」

 ありのおとうさんは、なみだをうかべて話しました。

 きりぎりすは目をとじて、ごせんぞさまの言葉を思い出しました。


(わしらは夏の間、遊んでばかりいたよ。冬になって食べものがなくなり、死にかけていたところを助けてくれたのは、ありさんじゃよ。働くことを教えてくれたのも、ありさんじゃよ)


 きりぎりすは目をひらき、こもれびのような笑顔で、ありの家族を見つめました。

「わたしの家に行きましょう。食べものはたくさんあります。いっしょにくらしましょう」

 ありの家族は、びっくりしました。

「わたしたちには、あなたにお礼できるものがなにもありません」

 きりぎりすは、にっこり笑っていいました。

「もうずっと前に、いただいていますよ」

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[一言] シンプルなお話、素敵です。絵本にするとしたら、ストーリーとは逆に、情感たっぷりの絵が良いのではないでしょうか?
[一言] 本当の「アリとキリギリス」や星新一さんの「アリとキリギリス」よりもストーリーが良かったです。(^^) 短いですがほのぼのとした気持ちになれました。
[一言] 最後の一言がとても素敵でした。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ