表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
竜騎士の日本見聞録  作者: ロクイチ
11/234

第10話 竜騎士、記者会見に出陣す!


「おぉ~、、、これはこれは、、、、」


辛かった研修もようやく終わろうとしている2月のある日、イザベルたちは上野にある東京国立博物館へと

やってきていた。冒頭の言葉は、国宝として展示されていた太刀を見たイザベルの感想である。


「う~む、、、これが鉄でできた剣とはとても思えぬな。オリハルコンの聖剣に匹敵する切れ味とみたぞ。

これ何とか手に入れることはできぬものか」


「はは、これは国宝ですし、それに日本は銃刀法で厳しい規制がありますからね。個人で所有するのは

難しいかな。ところで向こうの世界ではオリハルコンなんてあるんですか?」


「ああ、これがオリハルコンの聖剣”ガレル”だ」


するとイザベルの手にシュっと抜き身の剣が現れた。


「ちょっ、ちょっとイザベルさん、いきなり何出してんですか! これ銃刀法違反ですよ!」


「イザベルよ、こんなところで物騒なもの出すでない! すぐにしまえ!」


周りから怒られ、イザベルはしぶしぶ剣を消した。


「あーびっくりした。とにかくこれ法律違反だから没収しますよ!」


大山が言うとイザベルは困った顔をして


「そう言われても、聖剣とは契約を交わしておってな、私が死ぬまでこの身より離れることはないのだ」


「それ聖剣じゃなくて呪いの魔剣じゃないですか! はあ、もういいです見なかったことにしますよ、、、、」


「絶対にそれ人前で出さないようにね!」


SP達から懇々と注意されるイザベル


「ちなみにホテルに置いてある鎧はミスリル製だが、、、、、」


「「もう、いいです!」」


西川と大山は、何も見なかった聞かなかったことにしたのだった。


「ところで上野にきたということは、今日のランチはあのうなぎ屋かな?」


「おう、アレはオレもまた食べてみたいな」


そう言う2人の声に、西川と大山はピタリと動きを止めた。そして不自然な笑顔を向け、


「いや、今日はおいしいラーメン屋があるからそこにしましょうか?」


「関西風のうどんの店もありますよ。やっぱりいろいろな食事をした方が勉強になるでしょう」


何故かうなぎがいいとリクエストしても、なんだかんだ理由をつけて連れていってくれないのであった。


閑話休題、そのころ首相官邸の執務室では、吾妻と斉木がイザベルたちの件で打ち合わせを行っていた。


「しかし、1か月ちょいでここまでくるとは、あの2人相当優秀だな」


「IQテストでは200はあるという結果です。あくまでも目安ですが。講師陣も教えがいがあると張り切ってますしね」


イザベルたちについた講師陣は、いずれも厳選されたこの道のエキスパートばかりである。彼らが優秀な

生徒に張り切りすぎたおかげで、イザベルたちはブラック企業の社畜なみに疲労困憊しているのだが。


「姫さんのホストファミリーの選定はどうなっている?」


「はい、すでにいく組かの候補を絞っています。もう間もなく決定しますよ」


イザベルを養子に迎えるホストファミリー、思想信条に偏りがないのはもちろんだが、何よりもお互いに

相手を慈しんでいける関係になれるかということ、そして警備の面から警察や自衛隊関係者の家族から

選定が進められていた。


「本人たちも、一回は世話になる日本に向けてあいさつをしたいとの希望だったな」


「はい、3月1日に記者会見を行うことで、調整を進めております。ホストファミリーやヴィドローネさんの就職先も、

このあたりまでには決定します」


「・・・・・あの姫さん、大丈夫だよな。記者会見で妙なこと言わなければいいけど、、、、、」と吾妻


「・・・・・そのあたりは、事前に十分言い聞かせておきますので、、、、」と斉木


百戦錬磨の2人だが、なぜか押し寄せてくる不安に夜も寝付けなくなってしまうのであった。

そして、日本中、いや世界中が注目する3月1日、地球の歴史始まって以来の異世界人による記者会見の

日を迎えたのである。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
このランキングタグは表示できません。
ランキングタグに使用できない文字列が含まれるため、非表示にしています。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ