表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
<R15>15歳未満の方は移動してください。
この作品には 〔残酷描写〕が含まれています。
苦手な方はご注意ください。

短編小説

命灯る怪画

作者: 山川 景

 だれかのこえがきこえた気がした。




 それはたぶん気のせいだ。

 わたしにこえをかける人はいない。いっしょにあそぶ友だちも、一人もいないもん。


 ずっとわたしはこの大きなおしろの、小さなへやから出られない。


 ひそひそ話ならきいたことがある。

 わたしは「しっぱい」なんだって。「いぎょう」とか「きけい」とか、そんなことを言っていた。


 わたしと同じ、女の人の声だった。その人はたぶん、わたしのお母さんだった。


 


 何にもできない。


 お外にもいけない、だれともあそべない。


 だからわたしは、絵をかいた。


 きらきらひかるお外のこととか、わたしとあそぶすてきな生きものの絵。


 まん中には、楽しいわらったわたしのすがた。


 でもいつも、にじんでた。




 わたしはまい日、絵をかいた。


 まい日まい日。ずっとずっと。


 だってわたしは、あそびたい。だれかと楽しくあそびたい。


 だってわたしはそれができない。


 だからまい日、絵をかいた。




 ある日、ごはんをもってきた大人が、わたしの絵を一つ、もっていってしまった。

 わたしはそれがかなしかった。


 それから、わたしの絵はぜんぶ、かいたあとに大人がもっていくようになっていった。

 わたしはとてもかなしかった。


 へやの外から、こえがきこえた。

 これは気のせいじゃないと思った。色んな人のこえがきこえた。「すばらしい」とか「てんさいだ」とか言っていた。


 わたしはしっぱいで、いぎょうできけいですばらしいでてんさいだ、なんだ。

 何にもわからない。そんなことより、わたしとあそぼうよ。


 きーって、いう、女の人のこえもした。おかあさんかな。

 何だかこわいな。




 ある日。




 とってもびっくりすることがおきた。


 大人が、わたしをおへやから出してくれた。


 うそ。

 とびらがあいて、へやから出た。


 うれしくてうれしくて、しんでしまいそうだった。そのときのわたしのきもちは、今でもずっとたからもの。


 手に、てつのわっかをはめられた。かたくてつめたくて、なんだかいやなもの。


 でもわたしはなにも気にしない。お外のせかいを見れるんだから!




 大きなおしろのかいだんを下りて、大きなとびらをくぐっていくと、そこはもうお外のせかいだった。


 ぜんぶがはじめて見るせかい。ぜんぶがきらきらひかっていた。あぁ、お外はこんなにひかってるんだ。


 わたしはくびの長い生きものがつながれた、小さなのりものに大人といっしょにのせられた。

 くびの長い生きものも大人も、ちょっとこわかった。いっしょにたのしくあそべないかなぁ。


 わたしは、「しょけいだい」にいくみたい。

 どんなところかな。楽しいところかな。

 なんだかどきどきした。


 しばらくして、わたしはいっしょにのっていた大人の人に、近づいていった。とってもこわかったけど、ゆうきをもって、友だちになろうとしたんだ。




 でも、そんなことにはならなかった。


 わたしは、うかれていたんだ。




 わたしはのりもののまどにうちつけられた。大人が、わたしのかおをなぐったんだ。

 あかいしるが、わたしのかおから出てきた。いたくていたくて、しにそうだった。


 だけど何より、どうしようもなく、どうしようもなく、こわかった。


 これは、何? うそみたい。


 こわい、こわいこわいこわいこわいこわい。




 わたしはのりもののとびらをあけて、とびだした。じめんをころがって、しにそうなくらいいたかったけど、あの大人からそれでもにげたかった。


 こわい、こわいよ。何でこんなにこわいの。


 わけがわからなかった。ぜんぶゆめみたい。わるい、ゆめみたい。


 いやだ、こわい、たすけて。


 こんなところはきたくない。


 もう、いい、もういいよ。


 わたしを、あのへやに、かえして。




 手にはめられたてつのわっかのせいで、うまくうごけない。それでもわたしははしった。


 みどりののはら。いまではきらきらひかっていない。こわくてこわくて、まるでここはあくまのせかいだ。


 わたしはむちゃくちゃに走った。


 何もかんがえずに、体がおかしくなってきてるのに、それでもかまわずに。


 走りながら後ろをふりむくと、とってもたくさんの大人が、くびの長い生きものにまたがってわたしをおいかけてきていた。


 ちがう。


 こんなのは、ちがう。


 こんなのは、わたしが行きたかった、生きたかったせかいじゃない。


 ちがう、ちがうよ。


 わたしは――――




 やがて、大きな音がなりひびいた。


 わたしは、たおれた。


 あかいしるが、わたしの体からどんどん出てくる。

 いたくていたくて、ほんとうに、しにそうだった。


 わたしは目をあけた。かすれてるけど、何かが見えた。

 ちかくのおかの上に、何かほそ長いものをもった女の人が立っていた。


 あの人がもっているもの、あれを、しってる。あれは、「じゅう」だ。


 あの人のことを、わたしはしってる。あの人は、おかあさんだ。


「見て見て! 私、『あれ』を仕留めましたのよ! 私の腕も、まだまだ大したものでしょう?」


 女の人が、大人たちにむかって何かさけんでる。何を言ってるのかはわからない。


 頭がおかしくなってきた。なにもかんがえられない。


 でも、これだけはわかる。


 わたしは、しぬんだ。




 何、これ。


 これが、お外のせかいなの。


 これが、わたしのお話なの。




 こんなのは、いやだ。


 いやだよ。







 こんなのはッ!!!!!!!






 だれかのこえが、きこえた気がした。




『愚かですね』


 きれいな、とってもきれいなすてきなこえだった。


 でも、どこからきこえてきているのかわからない、ふしぎなこえ。


『あなたの母親――――この国の王女様は、狩りが得意な、有名なお転婆姫でした。彼女はそんな自分に陶酔していた。しかし、実の子であるあなたの絵が飛ぶように売れ、いつしか国一番の有名人は、あなたにすり替わってしまった。彼女はあなたに嫉妬し、有りもしない罪を被せ、殺そうとしたのです。何と愚かで浅ましい生き物か。あなたは何と可哀想な子なのでしょう』


 何を言っているのか、わからない。


『あなたの死はもう目の前です。しかしあなたは、一代限りの選ばれた種族、その最後の一人です。私には、あなたに手を差し伸べる権利がある』


 目はあけてないのに、何だかだれかに手をちかづけられてる気がした。


『さぁ、あなたの望みは何ですか? その思いを糧に、あなたは生まれ変わることができるのです』


 わたしの、のぞみ?


 わたしが、のぞんでいたこと。


 ずっとずっとのぞみつづけていたこと。


 それは、それは――――




 そしてわたしは、さしのべられていた手をつかんだ。







 わたしは立ち上がった。


 みどりののはら、わたしの足元だけが、まっかになっている。わたしの体もまっかだけれど、もう少しもいたくはない。


 はなれたところにいた大人たちが、おそろしいものを見るような目で、わたしを見ていた。


 わたしはてつのわっかをつけたまま、空中に絵をかいた。


 空中に、わたしの絵がつぎつぎにうかんでいく。


 すごい、こんなことが、できるんだ。




 バキッ、バキバキバキ――――




 わたしの絵はそのまま、音をたてて、動く生きものへとかわっていった。

 大人たちより少し大きな、わたしとあそんでくれるすてきな生きものたち。




 そして、わたしは生まれてはじめて、こえを出した。




「ア ソ ボ ウ ヨ」




 わたしのえがいた生きものたちが、大人たちのもとにむかっていく。


 生きものたちが、大人たちと、あそんでる。


 ひきさいて、ひきちぎって、ふみにじって、うれしそうにあそんでる。




 わたしは、うれしかった。


 いま、わたしはみんなと、あそべてるんだ。


 わたしは、とってもうれしかった。


 みんなが、ひめいをあげて、あかくそまっていく。


 その中には、おかあさんのすがたもあった。







『こんなはずではなかった』


 だれかのこえがきこえた気がした。







 やがて、わたしは何もないところにとじこめられた。

 きれいなふしぎな、あのこえのもちぬしによって。


 また、とじこめられたんだ。


 生まれかわったのに、またわたしは「しっぱい」だったのかな。




 わたしは絵をかいた。


 あのときとはちがう。


 絵は、そのまま生きものになった。


 こうしてわたしには、いっしょにあそぶ友だちがいるんだから。


 わたしは絵をかいた。


 あのときとはちがう。


 絵は、そのまませかいになった。


 ここをわたしの、きらきらひかるせかいにできるんだ。


 わたしは絵をかいた。


 でも、なんでだろう。


 絵はそのまま、わたしののぞむすべてになった。




 ひどく、むなしい――――







 やがて、気が遠くなるほどの時を経て、三人の男と一人の少年が、彼女を打ち倒し、自由へと還す。


 しかしそれは、また別の物語――――。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[良い点] 子供らしい口調が、主人公の少女の感情をよりダイレクトに伝えてくれました。 特に最後の「ひどく、むなしい――――」は、胸が締め付けられるようでした。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ