表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
72/120

セッション64 決算

挿絵(By みてみん)

 A級傭兵ギルド『ザウム戦士団』二七六名全員死亡。

 A級冒険者パーティー『蜘蛛の神足』八名全員死亡。

 B級冒険者パーティー『阿武馬』四〇名全員死亡。

 C級冒険者パーティー『ハオン・クラブ』六六名全員死亡。

 山岳連邦兵士一五三名が死亡。

 ――合計死亡者数、五四三名。山岳連邦で起きたクーデター、あの一日、あの場所だけで五〇〇人もの人間が死んだのだ。


 この内、死亡者には桜嵐玻璃を含んでいる。


 三護が調べた所、彼はゴーレムと不死者(アンデッド)の中間の存在となったらしい。ゴーレムというのは三護の器と同じ――生体式ゴーレムの事だ。死体を加工して細胞を活性化させ、擬似的に生きている状態にする。死者でありながら生者でもあるその肉体に、無念や怨念といった残留思念が宿ったのが今の彼だ。

 今の桜嵐は生前の桜嵐ではない。彼は間違いなく死んだのだ。



 桜嵐が死んだ一方で、僕達イタチ一派は全員が生き残った。だが、それは僕たちが強かったからではない。幸運だっただけだ。少しでも運が悪ければ、僕達も死んでいた。


 桜嵐が先にロキと戦って、ロキに致命傷を与えて戦闘力を半減させてくれていなければ、僕達に勝ち目はなかった。

 馬王スレイプニルが理伏とイタチを蛇王ヨルムンガンドから()()()()()くれていなければ、二人とも蛇王の猛毒で死んでいた。

 イタチの矢が理伏の右肩ではなく胴体に命中していたら、理伏は死んでいた。

 三護が『不死否定魔術(モルディギアン)』を習得していなかったら、ゾンビの群れを突破出来なかった。ホールで散開する前にヘルが姿を現してくれていなければ、戦力不足で僕達も死んでいた。ヘルがロキからシュブ=ニグラスの事を聞いていなかったら、僕はとどめを刺されていた。ロキが己則天からシュブ=ニグラスの事を聞いていなかったら、僕は胴体を突き刺されて死んでいた。ロキが自身の回復ではなく逃走を優先していたら、捕まえる術はなかった。


 数々の幸運が積み重なった末に、僕達はロキ一家に勝利出来た。五〇〇人もの犠牲があったからこそ掴めた勝利だった。


 お陰でクーデターも成功した。

 ロキが正体を現すまで議会には反発と葛藤の空気が満ちていたが、ロキ登場後は全員が二荒王国との停戦とダーグアオン帝国への対策を優先する事を受け入れた。ロキが自分の工作活動を暴露した事で、王国との戦争に拘泥していられる場合ではないと理解したのだ。隣国との対立が帝国に唆されたものだと知って、ショックを受けた議員が多かった結果だ。ロキの襲撃が帝国の脅威を説くには絶好の機会となった訳だ。

 議長には浅間栄が就任し、最初から彼女に賛同していた赤城が副議長として栄をサポートする事になった。これには栄を唆したイタチもニッコリだ。



 余談だが、桜嵐は「姉は俺という戦力を手放したくなかっただけ」で、栄が桜嵐を本当は愛していないかの様な言い方をしていたが、実際はそうでもなかったんじゃないかと思う。栄にとって桜嵐は戦力以外にも意味はあったんじゃないかと。


 じゃなければ……弟の死体の前で、あんなにわんわんと泣き喚くものかよ。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ