表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

2/120

セッション1 再始

 異世界には転生しなかった。

 代わりに現実世界が異世界になった。





 西暦二〇XX年、邪神クトゥルフが降臨した。

 クトゥルフとは何か。それは分からない。彼の神はあまりに突然に現れた。クトゥルフという呼び名でさえ、信者から聞きかじったから知っている程度だ。

 そう、信者だ。邪神を冠するだけあり、クトゥルフには信者がいた。

 彼らは太古より世界中に潜伏していた。そして、邪神降臨を機に人類に戦争を仕掛けた。


 後に『対神大戦』と呼ばれる大規模な戦争だ。


 当然、各国政府はそんな胡乱げな神や崇拝者達の存在など認める筈もなく、応戦するが、しかし事態はスムーズには進まなかった。信者達は魔術と呼ばれる、当時の人類には理解出来ない力を持っていたからである。未知の力を前に人類は敗戦を重ね、領地と権利、尊厳と自由、そして生命を奪われていった。


 人類に斜陽の影が訪れていた。


 だが、人類は信者達の想像よりも遥かにしぶとかった。敵が自分達よりも高い技術を持っているのならそれを学べば良いと、敵が自分達よりも強い武器を持っているのならそれを奪えば良いと、戦争の最中ずっと画策していた。そして遂に人類は魔術を会得し、信者達と対等となった。



 それから、一〇〇〇年の月日が流れた。



 西暦三〇XX年現在。極東から日本という国はなくなり、大小様々な国が入り乱れた戦国時代と化した。都道府県など最早ない。

 日本以外の国がどうなったのかは不明だ。何しろ、海外から来た者が一人もいないのだ。海洋を挟んでの交流は一切途絶えた。情報がまるで入ってこないのだから何も分からない。この島国以外の全ての文明が滅亡した、と言われても否定出来ない状況なのだ。


 妥協と諦観。対立と癒着。打算と狂気。

 大戦が終戦したかも定かではない現在。

 いつ崩れるとも知れぬ仮初の平穏の中。


 人々は今日もどうにか命を繋げている――――





「……っつーのが今の世界なんだよ。分かった?」


 荷馬車の中、少女が僕に言う。額から二本の角を生やした鬼娘だ。

 頷きを返したい所だが、首が動かない。否、首どころか全身が動かない。辛うじて動かせるのは舌と目だけだ。その目を動かしてどうにか自身を見れば、骨と皮だけになった肉体が見えた。


「お嬢。よくそんなのに話し掛けられますね」


 同乗者が少女に声を投げる。山賊風の粗野な男だ。この馬車には数人の男が乗っているが、どいつもこいつも獣の毛皮を適当に繕った小汚い格好をしている。そして、全員が額に一本か二本、角を生やしていた。


 お嬢と呼ばれた少女もそう身綺麗ではなかった。黒髪は腰の辺りでざんばらに切られ、肌は日に焼けるままに浅黒い。着流しの服は裾がボロボロだ。顔つきは結構いいのに勿体ない。


「だって面白いじゃんか。『喋るミイラ』なんてさ」


 お嬢がそう言って笑う。

 ミイラ。そう、今の僕はミイラになっていた。

 邪神クトゥルフに襲われたあの日。僕は地面に叩き付けられて死ぬと思っていた。だが、怪物の巨重に耐えれなかったのか、激突する寸前に地面が割れた。僕はその地割れの中に落ちた。

 どれ程深く落ちたのかは分からない。落ちて落ちて、気が付けば暗闇の中、何やら温かい液体に包まれていた。


 身動き一つ取れず、一切の光も差さない絶対の闇。初めに懐いた感情は恐怖だった。

 しかし、身を包む液体に如何なる成分が入っていたのか、異様な眠気に襲われ、恐怖は薄められた。恐怖が薄まれば液体は揺り籠のようであり、いつしか僕の意識は停止した。


 そのまま一〇〇〇年が経過した。


 その間、どういう理屈か絶命しなかった僕だが、肉体の劣化は防げなかった。四肢は痩せ細り、拘縮は進んだ。そう、ミイラのように。今は体育座りの姿勢になっている。指一本動かせない。

 そんな状態の僕はつい先程、このお嬢達に発掘された。どうも僕は地中に埋まっていた化石の如き有様だったらしい。


 ようやく浴びた日の光。十世紀ぶりの娑婆(しゃば)だ。

 とはいえ、闇から救ってくれた彼女達に深く感謝しているかといえば、そうでもない。何故なら――


「喋るっつっても、ほとんど唸っているだけじゃねえですかい」

「いやいや、よく聞いてみると結構はっきり言葉喋ってんだよ。近付かねえと分かんねえけどな」

「はあ、そうですかい」

「いやー、喋るミイラなんて幾らで売れんだろーな。しかも、一〇〇〇年物のアンティークだぜ。楽しみだ」


 ――何故なら、こいつらは僕を売り飛ばす気だからだ。


 彼女達は盗掘屋だ。立ち入りの許可がされていない遺跡や洞窟に侵入し、金目の物を掻っ(さら)っていく。犯罪者だ。このままでは僕は好事家に売られてしまう。その後は果たしてどうなるか。展示されるか、暗い倉庫に仕舞われるか。飽きられたら捨てられるかもしれない。


「……畜生が」


 誰にも聞こえない小さい声で悪態を吐く。

 動けないのは恐怖だ。他人に良い様にされるのは屈辱だ。

 だが、どうしようもない。今の僕に出来る事は見る事と喋る事だけだ。こいつらが何をしても何の抵抗も出来ない。諦めて、状況に流されるしかないのだ。

 そんな事は地中にいた間に悟っていた。

 ……結局、人生そんなものだ。大事な事は僕の意思とは関係ない所で決まる。それに一喜一憂する以外に出来る事など何もないのだ。


「うわっ!?」


 突然、馬車が急ブレーキを掛けた。馬が(いなな)き、反動で荷物が倒れる。


「おい、どうした?」

「それがお嬢……ぎゃあっ!」


 言葉の途中で血飛沫を上げる御者。御者台から転落した彼と入れ替わりに現れたのは、金髪蒼眼の美少女だ。瞳の蒼さは海を思わせる。年は恐らく十歳前後だ。


「シロワニ・マーシュ……! ダーグアオン帝国の皇女がなんでここに……!?」

「ふうん、わたしの顔を知っているんだあ」


 美少女――シロワニがふわりと笑う。その微笑は悪魔的なまでに美しく、血に塗れた姿でさえ見惚れてしまう程だ。


「なんでここにいるかって? 良いよ、教えてあげる。――人狩りだよ」

「ひ、人狩り……?」

「うん。要は暇潰しだね。国内で人を殺せば問題になるけど、国外の、しかも犯罪者だったら誰も文句は言わないでしょ? そう思ってここまで来たんだよ。偉いでしょ?」

「なっ……!」


 ころころと鈴の音のような声で笑うシロワニ。一方のお嬢はシロワニのあんまりな理由に絶句していた。しかし、すぐにその表情は怒りへと変わり、シロワニへの敵意を顕わにした。


「ふざっけんじゃねえ!」


 お嬢が懐から一枚の紙を取り出す。細長いそれは、神社とかで見た札に似ていた。


「ふうん。あなた、符術師なんだね」

「喰らいやがれ! 『中級疾風魔術(ダウンバースト)』!」


 札から強烈な風圧が溢れ、荒れ狂いながらシロワニを叩く。余波が馬車の屋根を吹き飛ばし、青空を見せた。常人なら全身の骨が砕ける凄まじい爆風だ。だが、


「……うーん、大した威力じゃないなあ。あなた、本業の符術師じゃないでしょ。という事は、その符も盗品かな」

「何……だと……!」


 シロワニは無傷だった。服や髪などは多少乱れていたが、皮膚には傷一つ付いていなかった。


「ひ、ひいっ!」

「逃げろ、化け物だ!」

「……つまんない。これ以上、時間を掛けても真新しいものは見れないかな。いいや――死んじゃえ」


上級流水魔術(メイルシュトローム)』とシロワニが呟く。虚空から飛び出した水流がミキサーの如く円を描き、盗掘屋達を纏めて抉り抜いた。水流は最後にお嬢の胸を貫き、消えた。心臓を穿たれたお嬢は無様に倒れ、床を舐める。馬車の床が鮮血で染まっていく。


「ふうん、面白いものがあるね」


 ふと、シロワニと僕の目が合った。

 彼女は僕の所まで来ると、身を屈めて顔を覗き込んで来た。


「未だに意思の宿るミイラかあ。不思議。どんな魔術によるものなんだろう。興味深いなあ。持ち帰って調べてみようかな。……ううん、皇帝(おとうさま)に見つかるとまた勝手に城を抜け出した事がバレちゃうか」


 シロワニはふむと頷くと、


「昔、水を掛けたミイラが蘇ったって話を聞いた事があったっけ。とはいえ、あれは妄想の話だし、ただの水じゃ蘇生しないか。どれ」


 僕を持ち上げ、お嬢の近くに置いた。お嬢が絶賛制作中の血の海の上にだ。

 ちょっ、お前。血が、血が僕に浸み込んで来るんですけど、ちょっと。


「昔から血は(まじな)いを起こすとされている。あるいは奇跡も起きるかもね?」


 シロワニは血塗れになった僕を見下ろして満足げに笑い、そして背を向けた。


「犯罪者の数も減らしたし、ミイラも救ってあげた。良い事をした後は気分が良いものだねえ。あはははは」


 そう言ってシロワニは立ち去った。

 後に残ったのは僕とお嬢の亡骸だけ。



 ……おい、マジかよ。このまま放置かよ、あいつ。

 血液に呪術的効果があるからってお前。お前……。



 横を見る。倒れ伏した少女はピクリとも動かない。

 僕にとってはつい先刻出会ったばかりの娘だ。しかも、僕を売り飛ばそうとしていた奴だ。同情する義理はない。

 ……ないのだが、やはり若い身空が眼前で死んだという事実は堪える。堪えるが、結局僕には何も出来ない。もう動かない瞼を閉じてやる事さえも。

 ああ、畜生。

 いつだってこんなんだ、僕の人生は。





 ……寝てしまったようだ。

 ふと空を見上げれば、すっかり暗くなっていた。見た事のない数の星が瞬いている。一〇〇〇年前と違って街灯がなく、空気が澄んでいるお陰なのだろう。綺麗なものだ。


「……大丈夫ですか?」


 頭上のすぐ近くから声が降り注ぐ。

 ああ、そうだ。この声だ。この声を聞いて僕は目を覚ましたのだ。


「あの、大丈夫ですか? 自分の名前、分かりますか?」


 声の主を見上げる。

 ピンク髪の女騎士だ。眩い銀の甲冑はまさに中世ヨーロッパ。今が二十一世紀ならば時代錯誤かコスプレだと笑い飛ばしていた所だが、今の時代ではどんな格好が主流なのか知らないので何も言えない。


「大丈夫ですか? 『お嬢さん』」


 ……ん?

 今、こいつ僕の事を「お嬢さん」と呼んだか?

 男の僕を? いや、それ以前にミイラの僕を?

 そういえば、おかしい。何故こいつは僕に話し掛けているのだろうか。普通、ミイラなんかよりも先にお嬢や御者に声を掛けるべきではないだろうか。

 そう思い、お嬢の方を見ようとして、気付いた。


 僕の手足がミイラではなくなっている。


 かといって元の体に戻った訳ではない。華奢な腕。日焼けした肌。腰まで伸びた黒髪。僅かに膨らんだ胸。見た事のある肉体――というか、これはどう見てもあのお嬢の肉体だ。

 改めて隣を見る。

 お嬢の亡骸はなくなっていた。

 ミイラの僕もなくなっていた。


「……んん?」

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[良い点] おもろい。 [一言] これからも読ませていただきます。 いい物語に出会えました。
[良い点] なまじの異世界転生とはひと味違う始まり方、こういう王道外しというのは好みですぞ! ミイラ化しているというのも何となくの納得感を覚えて良きですな!
[良い点] 気になって第二話まで読んでしまった僕です。ここにもTS好きがいたのですね同士よ!ショッキングな導入、そして素晴らしい世界観をありがとう!世紀末とファンタジー!? 合う合う! [一言] Tw…
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ