表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
16/44

第16話


 緑の匂いが濃く、空気が重くなっていた。


 誰かが足を動かせば、枯葉や小枝の折れる音がして、張り詰めた緊張を更に苛立たせた。

 そんな中で、音も無く歩くリョカが小声で言う。


「ダンジョン、みたいね」

「はあ」


 小脇に抱えられたままのカンタルは、気のない返事をした。


 彼の考えるダンジョンとしては、魑魅魍魎が跋扈する暗がりの洞窟だろう。

 地下に広がる迷宮も、その一つだ。


 だが、彼のいる高台から目前に広がる景色は、日の光が差し込む、朽ち果てた遺跡だった。


 建物が風化して天井が崩れ落ち、経た年月の重さを感じさせる。

 乱立する白い柱や壁が、墓標の如く突き立っていた。


 リョカが片目を手で覆い、意識を集中させている。


「居るわね」

「一匹かい?」


 背後にいた暁光の傭兵団団長――――コウエン・ディオルが近寄った。

 ダンジョンを観察しながら、眉根を寄せている。


 リョカが振り向かずに言う。


「少なくとも二匹、子供を産んだばかりで気が立ってる」

「……厄介だな。巣ごもりの所為で見つけやすかったのは良いが、気性が荒いのは面倒だね。撤退できそうかい?」

「無理かな。一匹が動き出したわ」

「頼めるか?」


 コウエンの問いに、彼女が静かに頷いた。

 カンタルとコウエンの視線がぶつかる。


 すると、リョカが澄ました顔で言う。


「問題ない。スキルを使う」

「わかった。では頼むよ。僕たちは挟み撃ちで、背後の一匹を討つ。僕は本隊を率いて左側面から向かう。エオルは右から遊撃隊を連れて追い込め。行くぞっ!」


 団長の号令が一喝され、傭兵たちが地響きの鳴る怒号で返した。

 傭兵団が左右に割れ、一つの目的に向かって動き出した。


 その時、遺跡の正面から、殺気立った獣が現れる。


 額から二本の角を出した魔獣が、無駄のない筋肉を纏わせて大地を蹴った。

 その大きさは、胴を長くしたライオンに近いだろう。


 人数の多い本隊を脅威と判断した魔獣――――デューラが飛び上がった。


 リョカがタイミングを合わせて、何もない空間へ向かって剣を振る。


「闇に落ちろ――――『暗黒』」

「シャアァァァァァッ」


 デューラが、血飛沫を上げて後退した。


 黒い闇から突き出たリョカの剣が、距離を無視して飛び出している。


 カンタルは放り投げられた。


「あいたっ!」

「ちっ、勘が良いかな。傷が浅い」


 黒衣をなびかせて、リョカが斜面を滑り降りる。

 デューラも彼女を最大脅威と認識したのか、牙を剥いて駆けだした。


 一直線に衝突する勢いで――――デューラが足を取られる。


 地面に張られた黒い影に、前脚が嵌っていた。

 その隙を見逃さず、リョカの剣が横薙ぎに一閃する。


「ギャァァァァァンン」


 太い前脚が宙を飛んで、遺跡の壁にぶつかって落ちた。

 デューラが反転して逃げようとする。


「待て――――っ」


 追撃を選んだ彼女が、上半身を大きく前に傾けた。

 魔獣の後ろ足が、蹴り足に見せかけて飛来する。


 逃げる振りをして誘ったデューラが、体勢を崩したリョカに向かって再反転し、体当たりを仕掛けたのだ。


 鋭利な魔獣の角が、黒衣を穿って、高々と掲げられる。


 ぶらり、と空中に揺れる両足があった。


 デューラが首を振り、その勢いでリョカが遺跡の白い柱に飛ばされる。

 空中で態勢を入れ替えた彼女が、横向きで柱に着地した。


「くっ。魔獣の癖に、生意気かな。……あ、『シノ』様、今は駄目で――――」

「シャアアァァァッ」


 魔獣の視線が、カンタルに向けられた。

 強敵よりも、動かない弱者に狙いが変更されたのだった。


「うぁっ」


 何しても無理だろうなぁ、という気持ちが彼に生まれると、手の先一つ、まともに動かせなかった。


 角を向けて突進してくるデューラに対し、立っていることしか出来ない。

 抵抗しようとか、角を捌いて反撃するとか、そもそも頭に出てこないのだ。


 スキルの発動を告げる天啓さえ、聞こえることは無かった。

 代わりに、幼子の必死な叫びが聞こえた。


「ははさまっ!」


 地面から生まれた鎌状の黒い刃が、デューラの頭蓋を易々と貫いていく。


 次から次に、幾本も生まれてくる黒刃によって、魔獣が持ち上げられながら裂かれた。

 派手な血飛沫を上げて、肉の塊が落ちて転がっていった。


「…………」


 カンタルの足は震え、喉が腫れたように詰まる。


 今更、恐怖が足元から這い上がってきたのだろう。


 だからと言って。


 母親を心配して駆け寄る幼子に対し。


 怯えた視線を向けて良かったとは、思わない。


「はは――――さま」


 彼女が、衝撃を受けた瞳をしていた。


 絶対に裏切らない者へ裏切られたかのような、驚きが見えた。

 それでも彼女が、一生懸命に何かを考え、頭を下げる。


「ごめんなさい、ははさま。ごめんなさい、ごめんなさい――――」


 どうして良いか、分からなかったのだろう。

 自分が悪いと思い込み、何度も頭を下げてくる。


「…………」


 謝る必要は無いのだと、言葉が出れば良かったのに、カンタルの身体は動いてくれなかった。


 臓腑が捩じり切れんばかりの、自分への怒りがあった。

 出したい声が出ない。


「ごめんなさい……」


 彼女の声に涙が交じり、最後には途絶え、小さな足取りで遺跡の奥に行ってしまった。


「…………」

「…………」

「…………」

「…………」


 どれくらい時間が過ぎたのか分からないが、カンタルは肩を揺すられていた。


 いつの間にか座り込んでいたのだろう、地面が近く見える。


「おい、しっかりしろ」

「……あ、エオルさん」


 カンタルは顔を上げて、声の主を見た。

 厳しい表情をしたエオルが、膝立ちのままで言う。


「何があった」

「リョカが、魔獣に突っ込んでいって、やられて、魔獣が俺に向かってきて、それで、それで――――」


 上手く言葉が出てこない。

 伝えるべき事柄は分かっているのに、伝えるための言葉が致命的に出てこない。


 それをどう思ったのか、エオルが彼の背中を叩いた。


「もういい、とりあえずお前は帰れ。動けない奴らを乗せる馬車が来てるから、そこまで行け」

「…………」

「ちっ、手間かけさせんじゃねぇ」


 乱暴に襟首を掴まれ、半ば引き摺られる形で馬車まで連れていかれた。

 荷台に放り込まれ、馬車が進み始める。


 腹に血の濡れた包帯を巻いて呻き続ける男と、それの手当てをする者がいた。


 布に全身を包まれて、身動き一つせず馬車の揺れに合わせて揺れる、人の形をしたものがあった。


 カンタルの顔が強張る。

 それを見た手当てをしている男が、苦い顔で言う。


「おい、あいつをそんな目で見るな。仲間だぞ」

「は、はい……」


 精一杯の返事をしたが、手当てを続ける男が納得することは無かった。


 どうしてこんな思いをしなければいけないのか、とカンタルは苦々しく思う。


 異世界でだって、誰も彼もを救える超人になれないなんて、おかしいじゃないか。

 まだ現実の方がマシだったのか。

 

 いつだって、世界は彼にとって厳しいものだった。


 ――――オカンスキル、発動します。


 今更なんだよ、とカンタルが心の内を吐露する。

 スキルで助けてくれたっていいじゃないか、と戻せない過去を想う。


 そんな彼に聞こえて来た言葉が、頭に残った。




 はっはっは、そなたは誰も彼も救いたかったのかえ?


 世界中の人間を、であるか?

 

 ひどく頭は悪いが――――心根は優しき子よのう。


 勝手に死ぬ者などどうしようも出来ぬし、相手の勘違いなど知るものか。


 他人など、思い通りになるわけがなかろう。


 だからな。


 そなたは優しい故、傷ついておるだけだ。


 それは決して、間違っておらぬよ。


 誰に言い訳をする必要も無い。


 そなたの愛しきものに、優しくせよ。


 そなたが思うより、優しさは強きものぞ。


 そなたは、そなたの優しさを信じれば良い。


 歩いた道は、そなたの後ろに出来るのだ。


 道無き前を見よ。


 答えはそこにしか無いぞ。


 我は、前を見るそなたが、愛おしいのだ。




評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ