表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
3/11

翌日


「今日も『行く』?」


「行く」


「じゃあその前に宿題、学校でやっちゃおっか」


「真面目かよ」


「僕が真面目なんじゃなくて周が不真面目なだけ。帰ってやんないでしょ」


「逆に訊くけど、宿題やる意味ってナニよ」


「んー…コミュニケーションかな」


「は?」


「周はさ、授業が理解できてれば宿題は必要ないって言いたいんでしょ? じゃあ、先生から見て、先生の目線で考えてみてよ。宿題やってない人が授業を理解できてるってどう見分けるの? 授業の理解度を確かめるためにテストがあるって言っても、テストの時になって『最初の方の授業から理解できてませんでした』って言われても困るでしょ。だから、宿題を出す。理解の浅いところをあぶり出す。焦点を当てて固める。そして、次の授業をする。宿題は、先生に向けた『分かりました』『分かりませんでした』の返事だよ。コミュニケーション。大事でしょ?」


「……分かったから」


「返事を聞かずに一方的に伝えるのもコミュニケーションだよ。これが周に一番効くらしいし」


「そういう理解はするな」





裏山の洞穴(秘密基地)


「じゃあ行くか、『あっち』へ」


「待って。ちょっとここで実験していきたい」


「実験?」


「まだ怖いから。確認したいことがあってね」


「いいけど。なにすんの」


「周はここに来始めてもう1ヶ月経つんだよね」


「そーだな……ちょうど1ヶ月と1日」


「ちょうどの意味が分かんないけど。何か発見したことは? 昨日の光るとか、飛ぶとかの他に」


「んー…めっちゃ光ると、めっちゃ疲れることとか」


「めっちゃ光るってのはつまり、光りを強めるってこと?」


「そう。なんかブワーッて、オーラみたいなヤツまとってんじゃん、俺ら、いま。それを動かしすぎると、疲れて眠くなる。プール入った後の社会の授業みたいな感じ」


「……んんん?」

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ