表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
4/4

立ち止まって、振り向いて4


 まるでわたしが出てくるのを見計らったようにアパートの前に停まったタクシーに乗り込み、運転手さんに小山さんのマンションの住所を伝える。


 後部座席で車窓を眺めながら、わたしはやっぱり、小山さんのことを考えた。


 野島さんにはご迷惑をおかけしたけれど、訪ねて良かった。

 小山さんから半ば強引に連絡先を聞き、自宅を訪ねるようになってからの数ヶ月。本当に目まぐるしくて、ずっと眩暈をしているようだった。だから野島さんにご迷惑をおかけしようが、立ち止まって振り返ることは必要だったのだ。

 野島さんには後日ちゃんと、お詫びの品を持って行こう。何か美味しいものがいい。


 そして小山さんには、ちゃんと伝えよう。わたしを異性として見てほしい、と。ゲームの才能がないわたしは小山さんと一緒に遊ぶことはできないけれど、もっとちゃんと一緒に居たいし、一緒に大笑いをしたい、と。小山さんのことが好きで好きで仕方がない、と。




 小山さんの自宅マンションが視界に入って来るのとほぼ同時に、マンションの前に人影も見えた。

 長身なのに、猫より丸い猫背のせいでそうは見えない人影は、紛れもなく小山さんで。わたしは安心してふっと笑ってしまった。


 いつも通りニュートラルな様子の小山さんは、運転手さんに代金を支払い、タクシーが走り去って行くのを見送ってから、じっとわたしを見下ろし「おまえはいつも変なことをするね」と。呆れたような声で言った。


「たまには立ち止まって振り向いて、周りを見渡してみないと。いつも同じものばかり見ていたら、何にも見えなくなっちゃいますから。小山さんだってそうでしょう? うちの常駐SEを辞めて、見えてきたものもあるでしょう?」

「まあ、それはそう」

「だからちょっと、違う角度から見たかったんです。それだけです」


 小山さんは「おまえといると飽きないわ」と、やっぱりちょっと呆れた声を出しながら踵を返し、わたしも後に続いてマンションのエントランスに足を踏み入れる。


 エレベーターを待つ間、「で?」と続きを促された。言葉は少ないけれど、これが「それで、立ち止まって振り向いて周りを見渡すために野島さんのアパートを訪ねて、見えたものはあったのか?」の意味だと分かる。


 わたしが出した答えを、どう伝えようか迷った。だってここは小山さんのマンションのエントランスで、エレベーターを待っていて、告白の場所としては明らかに最適ではないだろう。

 シチュエーションに拘るタイプではないけれど、せめて部屋に辿り着いてから話したい。


 実際、降りて来たエレベーターの扉が開くと、中から住人男性が出て来たから、今話し始めなくて良かったと実感する。


 でも何も答えないのも違うと思ったから、住人男性と入れ替わりでエレベーターに乗り込み、その扉が閉まるのを確認すると、今できる精一杯のことをした。

 小山さんに半歩近付いて、シャツの袖口を、くいと引っ張った。


 今まで一度だってしたことがなかったその行為だけで、頭の良い小山さんは、わたしの答えを察したらしい。

「そうかよ」と短く答えをくれた。が、わたしにはその「そうかよ」が是なのか非なのか、判断がつかない。


 けれどやはり詳しい話は、部屋に着いてからのほうがいいだろう。そのまま黙っているとエレベーターが目的の階に到着し、扉が開いて小山さんが歩き始める。その拍子に、ほんの少し摘まんだだけだったシャツの袖口が、わたしの指から離れてしまったけれど。


 エレベーターを出た小山さんが立ち止まって、こちらを振り向いて、わたしをじっと見ながら、その大きな手をこちらに差し出すから。わたしはさっきの「そうかよ」が是の意味だったのだと察して、迷いなく彼の手を掴んだのだった。





(了)

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[一言] 野島さんのことを好きになりそうです(*^^*)
2024/09/06 20:25 退会済み
管理
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ