表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
女暗殺者リリィと異世界から転移した小説家との恋の物語  作者: 日向 たかのり
第二章 小説「異世界小説家と女暗殺者の物語(告白編)」
8/44

第八話 団欒(だんらん)(1)

 来た時に入った部屋に戻ると、枇々木(ヒビキ)は書斎に籠って小説を書いていた。

 その真剣な横顔に、少しドキッとした。

 一文字一文字書いては、途中で分厚い本を開き、何か調べている。

 わからない文字とかを調べているんだろうか?

 少しの間、私は、その姿を見ていた。


 フェイスに、背景や環境の様子などを枇々木(ヒビキ)は尋ねたりしている。

 話の流れは、枇々木(ヒビキ)が決めているようだが、この世界に来て日が浅い枇々木(ヒビキ)は苦労して書いているようだ。

(あんなに苦労して、よく最初の本を書けたな)

 まだ、構想中の所もあるんだろうか?

 書いてある文章を丸で囲ったり、線を引っ張って繋いだり、試行錯誤しているようだ。

(まだ、書き始めていないんだな)

 小説ならば、文字ばっかりのはずだ。

 流石にそれは、私も知っているぞ。


 枇々木(ヒビキ)は、フェイスに何か言いながら、書斎からリビングに入ってきた。

 フェイスは、まだ、原稿を見直しているようだ。


 枇々木(ヒビキ)が気が付いて、こちらに振り向いた。

「終わったのかい? さっぱり出来たかな? もう直ぐ、食事が……」

 枇々木(ヒビキ)は、ビックリした目をして、こちらを見たまま固まった。

 手にしていたペンが、ポトリと落ちた。

「ん?」

 私は、思わず声を上げていた。

「ペンを落としたぞ。大事な物じゃなかったか?」

「え? あー! ありがとう。ちょっと、ドッキリして……」

「そうか」

「う、うん。そう。……。その服、似合うね」

 少し、間をおいて、枇々木(ヒビキ)は、私の服装を褒めてくれた。

 なんだか、嬉しそうな顔をしている。

「本当に、そうか? ヒラヒラとした部分が何かに引っ掛かりそうで、動きずらいのだが」

 私は、両横のヒラヒラした部分を摘まみ、膝の上ぐらいまで上げ、枇々木(ヒビキ)にヒラヒラ揺らして見せた。

「い、いや、その服装で。戦うことはないかなぁー?」

 そう言いながら、何故か、枇々木(ヒビキ)は目をそらす。

「そうなのか?」

「うん、そう。いや、でも。違う意味での戦闘服ってのも、あるかもしれないけど」

「これで戦うのか? 何と? どうやって戦うのだ?」

「えっと、それはー、そのー。女子の、戦い?」

「はい?」


 ローズが、後ろから声を掛けてきた。

「あのー。私も後ろにいるんですけどぉ。そういうのは二人の時にお願い出来ますぅ?」

 私の背中から、ひょいと上半身を覗かせて、ニンマリとした顔をしている。

 枇々木(ヒビキ)は、慌ててペンを拾って片づける。

「えっと、そうだ。食事、食事だよ。食事にしよう」

 そう言って、急いでテーブルに着く。

「ねぇ、ローズ。お前も、こんな服で戦うのか?」

「ん? うふふふふ」

 ローズは答えず枇々木(ヒビキ)の方を向いて、ニコニコと笑みを浮かべながらこう言った。

「ねぇ、枇々木(ヒビキ)ぃ。後で、ちょーと話しようかぁ?」

「リリィさん、その話はその辺で、ね? それにしても、フェイスは遅いなぁ」

 枇々木(ヒビキ)は、話をそらそうとする。

 だが、私は気になる。

(もう少し、詳しく知りたいのだが)

「にぎやかだね」

 フェイスが部屋に入って来た。

「ローズ、食事の用意が出来たようだよ。リリィさんと一緒に、キッチンへ行って声を掛けて来てくれないか? リリィさんにも、キッチンを見てもらいたい」

「わかったわ。リリィちゃん、行きましょう。少し運ぶのを手伝ってもらいたいわ」

「うん、いいぞ。運ぶだけなのか?」

「流石に短時間で作れるほど、ローズ様は万能ではない」

 ローズは、胸を張って答えた。

「私も作れないから、同じだな」

 フォローするつもりで、私も返した。

 そんな話をしながら、二人でキッチンに向う。

「あっ! 卵があるんだ。ゆで卵にしたいな。リリィさん食べたことある?」

「あるぞ」

「作り方は?」

「それくらい、知っている」

「そう。じゃ、人数分作ってもらうこと出来る? 私は、使用人の人達とで、食事を運んでいるから」

「わかった、4個で良いのか?」

「うん、そう。じゃあ、お願いね。服汚さないように、気を付けてね」

 ローズは、使用人達に声を掛け、食事を運び出した。

 私は、用意されている大きめの鍋に水を入れ、お湯を沸かし始めた。

 ちょうど考える時間が出来たので、ここに来てからのことを少し整理してみた。


(あの二人は、途中の街の人達とは、少し違う。振る舞い方でわかる)

枇々木(ヒビキ)とは、とても親しみ易い感じで話している)

(この屋敷は、決して安い建物ではない)


 ポコポコとお湯が沸いてきたので、塩をパラパラと入れて、カゴにある卵をヒョイヒョイと全部入れた。

(しかし、もう、私は暗殺者ではないのだ。これ以上、深く詮索するのはやめよう。どうしても知りたければ、本人に聞こう)

 ボンヤリと考えごとをしながら、卵が茹で上がるタイミングを見ながら、コロコロと転がしていく。

 茹で上がったタイミングを見計らって、ザルに取り水へ浸した。

「リリィちゃん、出来上がった?」

 ローズが声を掛けてきた。

「出来たぞ。運ぶか?」

「うん。えっと、あれ? 数多くない?」

「ん? 4個以上あるな」

(作り過ぎたぞ)

「まあ、いいわ。フェイス達に、無理にでも食べてもらいましょう」

(私が作り過ぎたお蔭で、フェイスと枇々木(ヒビキ)に無理をさせてしまう)

 その時、良いアイデアが浮かんだ。

「ここに来る途中で知り合った人がいる。そいつらに分けてあげたいんだが、良いか?」

「いいけど。近くなの? どこでお会いしたの?」

枇々木(ヒビキ)達と会う前に、知り合った人だ。直ぐ近くにいると言っていたから、届けてあげたい」

 詮索されるのは面倒だったので、近くの人と答えた。

「へぇ。まあいいわ。じゃ、残りは、私が運んでおくね。終わったら来てね?」

「わかった。直ぐ行く」


 私は、残ったゆで卵の籠を持ち、キッチンの窓に足を掛け外に身を乗り出す。

 そして、窓枠に軽くてと足をかけ、途中にある窓などの僅かな出っ張りを使ったりして、屋敷の屋上に駆け上がった。

(やっぱりここにいたな)

 その背中から感じる気配。

 あれは、国境にいたのと、街で感じた気配と同じだった。

 いつ、何が起きても良いように構えている。

 そして、周りを警戒している。

枇々木(ヒビキ)は、監視されているのだろうか? あんな小説家に、これほどの男を? それとも……)

 そんな考えごとを悶々としながら、私は声を掛けあぐねていた。

 すると、その男は振り向いた。

「おや? 何時(いつ)からそこに」

 少し、驚いた表情をしている。

「ゆで卵を届けに来た。少し、作り過ぎた。お裾分けだ。気にするな」

「……。そうか。では、頂こう」

 私は、籠ごと渡すと、フワリと下に飛び降りた。

 スカートの裾が膜れ上がらないように手を添え、くるりと回転しながらキッチンの窓枠に足を掛ける。

(やっぱり、この服のヒラヒラは、動きずらいぞ。可愛く見せる衣装だから、戦い向きじゃないぞ。これで、何の戦いをするのだ?)

 足が掛かると同時に、窓枠に手を掛けて、キッチンの中に入った。


 先ほどの男の怪訝(けげん)そうな顔を思い出していた。

(渡し方が、まずかったのかな? カゴで渡すのは、失礼だったか?)

 次、渡すときは、気を付けよう。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
↑の☆☆☆☆☆評価欄↑をポチッと押して
★★★★★にしていただけると作者への応援となります!

執筆の励みになります。ぜひよろしくお願いします!
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ