表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

5/88

第5話 現状レビュー


 俺は洞窟の隅に身を預け、壁にもたれていた。


 薄暗い洞窟には冷たい空気が漂い、壁に触れると、ひんやりとした感触が指先に伝わる。

 混乱していた気持ちも、少しずつ落ち着きを取り戻してきた。


 ここに来てからの出来事を振り返る。


 ずっと付き添ってくれていたのは、ミリア——皆からはミリーと呼ばれている。


 年の頃は十八くらいだろうか。


 華奢なスタイルで、長い髪を背中で束ねた姿は、素朴な服でも清潔感があった。

 周囲を気遣い、笑顔を絶やさず声をかける彼女の存在は、不安がる人々の支えになっていた。


 そして、この場のもう一人の中心人物——ミリアの兄、ヨハン。

 ついさっき、化け物に襲われた俺を助けてくれた男だ。


 彫りの深い顔立ちに、少年漫画の兄貴肌キャラのような雰囲気。

 身長は俺と大差ないが、さっき掴まれた腕の感触は鋼のように硬かった。

 今は洞窟の奥で、他の男たちと何やら話し合っている。


 彼とは対照的なのが、俺に突っかかってきた青髪の青年——ザキ。

 ヨハンが少年漫画の主人公なら、ザキは少女漫画のやんちゃ系イケメンといった感じだ。


 ミリアによれば、彼はヨハンの幼馴染らしい。

 俺の勘では、こいつは典型的なツンデレタイプに違いない。

 立ち位置的にも、そんな雰囲気がプンプンする。


 ——そして。


 ミリアの話が本当なら、やはり俺は異世界に来てしまったらしい。



 ここはブルマル王国の最北に位置する小さな村、コリオリ。


 さっき遭遇した化け物は、村の北に広がる「深欲の森」から現れた災厄の魔獣だという。


 ミリアは、魔獣について丁寧に説明してくれた。


「災厄の魔獣は、四十年に一度、森の奥深くから現れると伝えられています」


 一息つき、彼女は言葉を続ける。


「魔獣は三日三晩、村を荒らし、村人を食らい……四日目の朝に森へ帰る。そう言い伝えられています。本来なら、満月の夜――つまり五日後に現れるはずでした。それが……」


 ミリアは俯き、一瞬言葉を詰まらせた。


「それが、こんな日中に現れるなんて……」


 彼女は目を伏せ、両腕で肩を抱く。


「父は、満月の日に備えて王都の騎士団を呼びに行きました。でもまさか、こんなにも早く現れるなんて……」


 声がか細くなる。


「騎士団は、いつ来てくれるんですか?」


「早くても明後日ですね。あまり早くに来てもらっても、この村では騎士団を賄えないですから」


「今まではどうしてたんですか? その……魔獣と戦わなかったんですか?」


「これまでは、この洞窟に隠れて、魔獣が去るのを待つしかありませんでした。でも、前回は腕に覚えのある村人たちが迎え撃とうとしたそうです。でも……」


 ミリアはわずかに首を振る。


「やっぱり駄目だったみたいです。魔獣の毛は剣も通らないそうです」


「……戦った人たちは?」


「全員……」


 ミリアは目を伏せた。


「だからこそ、今回は騎士様を呼ぼうと。去年から領主様にお願いしていたんです。それなのに……こんなに早く来るなんて……」


 一瞬の沈黙の後、ミリアは顔を上げ、少しだけ笑みを作る。


「でも、大丈夫。きっとルーシャ様のお導きがあります」


 そう言うと、彼女は立ち上がり、「水を持ってきますね」と洞窟の奥へ歩いて行った。


 気丈に振る舞おうとする彼女の背には、灯りに照らされた黒い影が伸びていた。



▽▽▽


 いい加減認めるしかないようだ。


 ここは異世界。

 そして、この村には四十年に一度、化け物が現れる。


 すぐにでも逃げて、元の世界に戻る方法を見つけなきゃならない。

 とはいえ、どうすれば戻れるのかは、さっぱりわからない。


 ——あの少女。ルーシャとかいう奴を見つけて聞くしかなさそうだが……。


 そんなことを考えていると、足音が近づいてくるのに気づいた。

 振り向くと、ミリアが両手に木のコップを持って戻ってきた。


 彼女は微笑みながら、コップを差し出す。


「これ、ルーシャ様の泉から汲んだ水です。飲むと元気が出ますよ」


 俺をこの世界に突き落とした奴の水ってのが、なんとも気になるが……。

 喉も渇いていたので、ありがたく頂戴しておく。


 ——うん。ひんやりして旨い。


 コップの水を一気に飲み干す俺を見て、ミリアはクスリと笑い、俺の横に腰を下ろした。


 気になっていたことを訊ねる。


「さっき、ミリアさんが子供に手を当てた時、光がブワーって出てましたけど……」


「ああ、あれはルーシャ様から授かった加護の力なんです。私、これでも村の巫女なんですよ」


 ——誇らしげに話す彼女が、なんか可愛い。


「治癒の魔法が使えるんですか? もしかして『ヒール』?」


「ヒール?」

 ミリアは小首をかしげる。


「その名前は知りませんが、あの力は『ルーシャ様の加護』と呼ばれ、瘴気を払うことができます。この洞窟の入り口にも張ってあるので、この中は安全ですよ」


 ——ルーシャ様ねぇ‥‥‥。


 あの少女が女神様だなんて、到底思えない。


 見た目こそ天使かもしれないが、俺にした仕打ちを考えると、どう考えても悪魔だ。


 それにしても、俺をこの村に連れてきて、一体何をさせたかったのか。


「村のみんなを助けて!」って言ってたけど、あんな怪物を俺が倒せるわけがないだろう。


 もしそれを望むのなら、チート能力を授けて送り出すのがテンプレだろ!


 いや、むしろ異世界召喚するなら、最低限のマナーだろ!


 例えばそう、ファイアーボール!とかウインドスラッシュ!とか、よくあるやつを使えるようにするとか‥‥‥


 ——いや待て!


 もしかして既に、そんな能力を授かってたりして……。


 俺は期待を胸に、小さく呟いてみた。


「ステータスオープン!」


 …………。


 ——何も起きない。


 続いて、


 「ファイアーボール!」

 「ファイアーアロー!」

 「ファイヤーウォール!」

 「フレアバースト!」

 「ウインドスラッシュ!」

 「エクスプロージョン!」

 「インフェルノ!」

 「ストーンバレット!」

 「インベントリー!」

 「アイテムボックス!」


 ……とにかく、それっぽい単語を次々と小声でつぶやいてみた。


 …………。


 ——何かが起こる気配すらない。


 起きたことと言えば、隣にいるミリアの心配そうな視線と、俺の胸に湧き上がる羞恥心だけだった。


 ——あのクソガキ、何してくれたんだよ!

 これじゃ、まるで中二病をこじらせた中年オヤジじゃないか!


 一人で悶える俺をよそに、ミリアはモジモジと体を震わせながら、恐る恐る質問してきた。


「トオルさんって、ルーシャ様に会ったんですよね?」


 恥ずかしそうに地面に指でのの字を描きながら、ちらりと俺の顔をうかがう。


「会ったといえば会ったかな……」


 そう答えた俺に、ぐいっと顔を寄せてくる。


「ど、どんなことを話されたんですか?  それに、どんなお姿だったんですか?」


「いやー、それは……」と視線を外す俺に、さらにグイグイと迫ってくる。

  瞳の奥にはキラキラと輝く星が見えた……気がした。


 さっきの青髪のザキの様子からも分かるように、女神ルーシャに対する村の人の信仰は、狂信の類を感じる。


 ましてやミリアは巫女だ。ルーシャへの思い入れは尋常じゃないだろう。


 ——ルーシャのことを正直に言うのは、さすがにマズいかも。


 俺は言葉を濁しつつ、こめかみに指を当てて思い出すふりをする。


「もしかしたら、ルーシャ様じゃなかったかも……」


「そんなわけないです! あの像と同じご尊顔だったんですよね? あんなに美しいお方が他にいらっしゃるはずがありません!」


「いや、似ていたような……そうでもないような……」


「ルーシャ様に決まっています! トオル様をこの村の救世主としてお遣わしくださったんです!」


 ——救世主!?


「いやいや、俺じゃ意味なくない?」


「いいえ。トオル様はルーシャ様の使者!この村の救世主様にちがいありません!」


 まずい、このままでは救世主にされてしまう。

 ‥‥‥ミリアさんの目が怖い。


 俺はミリアの視線に圧倒され、どう返答するか悶々と考えていた。


  そのとき、洞窟の奥から足音が聞こえてきた。


 顔を上げると、ヨハンとザキがこちらに向かってくるのが見えた。


「ちょっといいかな。二人ともこっちに来てくれ。」



 ——俺は、この時まだ、本当の意味で『異世界にいる』ことを理解していなかった。




お読み頂きありがとうございます!

是非!ブクマークや、★でご評価いただければ嬉しいです!

よろしくお願いいたします。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ