表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
7/43

7 何故父は母と結婚したのか

 収賄の事件。

 お祖父様は首謀者ではないが、連座という形で現在は蟄居している状態。

 もうあと一年、という辺りで、何だか父の埃が叩けば出てきそうな気がしてきた。


「奥様がそんな曖昧な理由で嫁いでこられたなんて」

「いやはや、病弱に加え、世間知らずのお嬢さんは真逆の男に惚れ込んでしまったんだね。でもその一方で旦那様も

奥様には相当惚れ込んではいただろう?」


 ドロイテはヒュームに問いかける。


「ええ。私の目で見た限りでは、奥様だけでなく、旦那様もきっちり惚れ込んでおりましたよ。まあだから、すぐに今の奥方が来た時には私は本当に驚きましたが。しかもミュゼットさん連れで」


 そうなのだ。

 父が母を溺愛していた、という証言及び、産んだせいで母が死んだ「から」私が憎い。

 それはつじつまが合う。

 では並行して今の奥方――義母でミュゼットの母親であるあの女に対してはどういう感情を持っていたというのだろう。


「奥様にはできないことをしていた、というのがまあ、大人の意見ですね」


 ファデットは私にそう言う。


「大人の意見」

「少なくとも、ミュゼットさんを子供だと考えることができる程度のことはしていた訳ですよ」

「そこに気持ちはあるの?」

「ふむ」


と、男達は考え込んだ。


「俺等はもう、付き合ってくれる女で適当に気立てのいいのだったら結婚できればいいなあ、と思う程度ですがね、旦那様は選り好みできる立場でしょう?」 


 フットマンのハルバートは何とも言えない表情になって言った。


「でも、そのくらいの気持ちで結婚できるの?」

「アリサお嬢さん、やっぱりねえ、結婚して一人前の男だ、っていうのがあるんですよ。で、その時には一緒に家庭を守ってくれる相方としての女が欲しいとは思いますがね。でもこっちの稼ぎがなけりゃあ、そういう話自体が来ませんよ」


 なるほど、と何となく私はうなずいた。

 そういうものなのか。


「では父が結婚した理由もある意味それに近いのかも」

「貴族同士の結婚というものは、家同士のものですからね。お膳立てされた場所で巡り会わされて、その中で相手を選ぶ訳ですよ。あっちはあっちで面倒ですね。でも結婚できないと、それはそれで、一人前と思われないというのは、我々とそう変わらない部分がありますね」


 ヒュームは言う。


「じゃあ仮に、母様に対しての気持ちも、今の奥方に対してもある程度あってもいいけど、……」


 何となくそこで詰まってしまった。


「アリサ嬢さんは、男爵の出がやっぱり気になってるんじゃないですかい?」


 ハルバートは言う。


「うん、それはある。子爵家と縁続きになるというのは大きいのよね。成り上がりとわざわざ結婚してくれる女性は珍しく……」


 私は少し縫い物の手を止めて考える。


「お母様に愛着があったのではなく、お母様という子爵令嬢だった女に価値があったから生き延びて欲しかった、という方向だったら?」

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ