表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
オレの(空想!?)異世界転生日記!!  作者: 西住SDXDXDXDX
第一章 『節分かな!?』〜死と異世界と留年と!!〜
8/51

第八話

「‥‥‥全く、お前は一体何ができるんだよ。ていうか元いた世界ではなにをしてたんだ?」


 隣で「魔力‥‥‥魔力さえあれば」とぼやいている中二病の異世界転生者に質問をする。


「ふふ、気になる? 私はねー、<商人>をやってたんだー!」

「しょ、商人? へ、へー」


 <魔法剣士>とか<賢者>とかそんな大それたものではないとは思っていたが‥‥‥。うん! この話しはやめよう。


「ちょっと、商人を甘く見たらダメだよ! 商人だって色々大変なんだよ!」


「だ、だよな! 商人も大変大変! わかるわかる!」


「ふむふむ、よろしい。商人の大変差をまるでわかっていない君に商人とはどういうものか教えてあげるよ」


 別に興味ないのだが。ミホが故郷の世界の商人について語り出した。


「商人はね、荒くれ者達を相手に商売をしたり、街から移動するのに砂漠をひたすら歩いたり、時には超絶希少なレアアイテムを求めて危険度SSSの邪悪龍の住む洞窟に一人突っ走っていったり、っていうこともあるんだよ!」


「ふーん。邪悪龍とかいたのか。お前どうせすぐびびって逃げていったんだろう」


「すぐじゃないから! その辺の小石を拾って、ビュン! と投げて、コツンと(いち)ダメージだよ。そして全力ランナウェイ!!」


 本物のファンタジー世界でもポンコツっぷりを披露しているらしいこの中二病を、ほんの少し、ほーんの少しだけ、本当に、ほーんの少しだけ蔑んだ目で見ているとーーってごほぉ! ちょ、おま、いきなり掴みかかってくるんじゃねごぼぉ! ちょ、わかったから、ごめんって、本当にやめーー、ふぅ。‥‥‥ごほぉ! てめぇ少し休憩しただけかこの野郎! う、ぐふぅ! ちょ、わかったから、中二病とか言わないから、本当にやめ、ちょ、しぬ、マジで勘弁しーー。



※※※



「ーーそういえば君の名前をまだ聞いてなかったね」


「う‥‥‥ごほ、ごほ。うぇ、な、名前? あぁそういえば言ってなかったな」


 数十秒後、ようやくオレの胸ぐらから手を離し落ち着きを取り戻した中二病転生者にオレは自分の名前を教える。


「オレの名前は<村田士郎>だ」


「‥‥‥むらた‥‥‥()()?」


 耳も悪いらしいこの異世界転生者もどきを一発ぶん殴ってやりたい。


「だーれが早漏だ、士郎だ! し! ろ! う!。」


「おっけー、よろしくね。<()()()()()()>くん!」


 オレのことをとんでもない呼び方をしてくれやがったこの中二病クソビッチの鼻の先端に思いっきりかかと落としをぶちかましたい。


「よし分かった! ちょっと耳貸せ。ちゃんと聞こえるように大声でオレの名前を叫んでやる。」


「ふふん、どうよ! 悔しいでしょ! さっきからちょいちょい私のことをバカにしたような目で見るからだよ! ーーちょ、やめ、ごめんって! いだだだだだ、耳を引っ張らないで! ちょ待って! 耳元で叫ぼうとお腹に力を蓄えないで! ちょ! 許して! む、村田士郎くん!」


 その名前だ。その名前が正解なんだ。その名前でしかないんだ。


「言っておくがオレは早漏じゃない。いいな、肝に銘じておくことだ」


「いてて、‥‥‥どうでもいいよ! もう! 耳がヒリヒリするじゃん」


「どうでもいいわけあるか! 次そんなこと言ったらお前の目の前で早漏じゃないってことを証明してやる」


「きも」


 ‥‥‥いや、ふと気がついたが、オレたちは今こんなどうでもいい話をしていて良いのだろうか。何か、何か大事なことを忘れている気がーー。


「よーーーやく見つけたぞ貴様らーー!! 早速殴りに行くからそこを動くんじゃねぇ」


「「!!」」


 はい! 早速逃げましょう!


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ