表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
アイデアノート  作者: くらいいんぐ
7/26

第七話 山田さん

父の後を継いだ従業員の山田さん。土建屋は当時低迷していた。仕事がなく、お金が稼げず、生活していくのがやっとだった。


しかし、年も年でなんといっても、学歴も手に職もない。人脈もなかった。今の仕事をまじめにこなすしかなかった。山田さんには特に趣味もなく、結婚もしていない。唯一の家族の妹は、結婚し山田さんとはほとんど会わなくなった。また、妹の結婚式当日、山田さんは祝儀を用意できなくて、式に出席しなかった。妹は、そんな兄の心情をわかっていたので気にはしていなかったが、山田さんは深く傷ついていた。


            *


山田さんは幼いころに、妹と一緒に施設に入れられ、親の愛情を受けず育っていた。ただ唯一の家族、妹を守るためになんでもした。施設の子って言われたと泣きながら帰ってくる妹をみると、すぐにそいつのところに行って、ボコボコにし、二度と言うなと言い聞かせた。金銭面でもそうだった。中学生でバイトを始め、妹の学費を稼いでいた。そのため、山田さん自身は学もなく、就職先も決まらない状態だった。やっと決まったのが、土建現場の一作業員だった。遊びという遊びも知らず、必死で働いて、何十年経ったと思ったら、景気が悪くてリストラだ。結構な年でのリストラ。もう就職先がないというところに、ある土建屋の親方が、拾ってくれた。それが晴れ男の父だ。そんな思いもあり、山田さんは晴れ男の父の稼業を継いだ。しかし、過酷なものだった。正直、投げ出したい気持ちでいっぱいだった。でもそれはできなかった。


なぜなら、唯一の家族、妹がいたからだ。


妹を悲しませてはいけない、そんな想いが山田さんを動かしていた。

妹は、頻繁に手紙とお金を少し、兄に送っていた。ありがとうって言葉は、もう何千回って書かれてあった。そんな妹が、ある年・・・もういい年だ・・・に送った手紙があった。


兄さんへ

 いつもありがとう。兄さんのおかげで私は頑張れてるわ。

 ところで、兄さんももう仕事引退してもいい頃だと思う。

 こんな私が言えることではないけど、もう兄さんは十分にやったと思う。

 うちの近所に、「元気の丘」っていう老人ホームがあるの。

 そこへ行ってみない?

 お金の事は気にしないで。私が何とかする。

 そんなのなんの恩返しにもならないことはわかってるけど、せめてもの私の気持ち。

 いつでも連絡して。良い返事を待ってるから。


山田さんは、そんな世話になるようなことはできないとは分かっていたが、もう限界だった。生活も仕事も。後日、妹に電話をする。


「すまないな・・・」


元気の丘での生活が始まった。

        *

元気の丘の住人は、みんな良い人ばかりだった。でも山田さんは、人付き合いなんてしてこなかった。うまく溶け込めないのは分かっていた。でも、元気の丘の人は、そんなの関係なく接してくれた。違和感を感じながらも、山田さんは生活していた。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ