表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

9/24

異星生命体は突然に

 乾いた警報音が鳴り響きわたる中、アナウンスが流れる。


「緊急警報。レベル5戦術警戒を発令。異星生命体を確認。敵勢力、地球L3軌道へ向けて侵攻中。全生徒および職員は、直ちに避難プロトコルを実行してください」


「司令部より通達。これは演習ではない。繰り返す、これは演習ではない。火星前線より敵影確認、実戦コードを起動する! 戦術ブロックE・Fの教練機は迎撃隊に配属、即時発進せよ!」


「警告。敵影、軌道上より降下中。到着予測地点、ブロックA―19、学園区画付近。避難を急いでください。これは演習ではありません。繰り返します、これは演習ではありません――」


 連続する緊迫したアナウンスが学園中に響き渡った。


 先ほどまで混乱していた保護者たちは、一瞬で緊張の表情に変わり、それぞれが通信端末を取り出し始める。


 教室内の教師たちは慌てるどころか、まるで訓練通りのように生徒たちを誘導し始めた。


「避難プロトコル」という言葉に、一部の生徒は怯えた声を上げたが、軍服を着た保護者たちの反応は異様だった。


 彼らの顔にあるのは、恐怖よりも、来るべき事態への覚悟と、プロフェッショナルとしての緊張感だ。 


「生徒は全員、指導教員の誘導に従い、Dブロック第3避難シェルターへ向かってください!」 


「保護者の皆様は各自の軍区分に基づき、行動を開始してください。警備班は即時、戦闘配置へ!」


 俺はその光景を呆然と眺めていた。


 ……世界観おかしくないか?


 異星生命体? 戦争? 学園に到着予測地点?


 アナウンスに従って、生徒達は次々と落ち着いて連絡を取り始めている。


 彼らは、この信じがたい状況を、まるで予期していたかのようだ。いや、予期していたからこそ、この場で全くパニックになっていないのだ。


 スーツ姿の男が、片耳に通信機をつけたまま、低い声で呟く。彼の口から出た言葉は、先ほどのアナウンスを補強するものだった。


「敵性コード、アビス。火星軌道を突破して、第一波が地球近傍へ侵入……想定より早いな」


「防衛システムが間に合うか……学生に被害が出れば上層部の責任問題だ」


 火星軌道? アビス? なんの話だ?


 状況が掴めず、思わずツバサを見つめる。彼女の顔は青ざめているが、混乱というよりは、耐えてきたものが決壊しそうな、痛みに耐えるような表情だ。


 アキナもすぐそばで震え、ツバサの服を掴んでいる。


「説明して欲しいのだが?」


 ツバサは一瞬言葉に詰まり、だが覚悟を決めたように、潤んだ瞳で俺を見上げて答えた。


 彼女の周りでも、他の生徒たちが教師に誘導され、避難のため教室を出ていく。


「……コウセイさん。これ、世間には秘密だったんです」 


 彼女は深呼吸し、絞り出すような声で続けた。 


「今の地球は、異星生命体と戦争してるんです。もう何年も前から」


 ……え? 


 時間が止まったような感覚だった。


 戦争? 異星生命体? まさか俺は、この世界の最も重大な真実を知らなかった?


 これまで感じていた違和感、不自然さが、全てこの言葉で説明される。


 ロボットが暴走しても、休園しない学園に休まない生徒達。


 そもそもツバサがロボットパイロットっになると言うことは、戦う相手がいるということだ。 


 ツバサの母は戦争で行方不明になった。どこで? 何と戦って?


「地球の戦力じゃ勝てないって、分かってるんです。だから混乱を避けるために、ニュースもフィルターがかかってて……」


 ツバサは俺の知らなかったこの世界の正体を語っていく。


「でも、軍の人たちとか、パイロット候補生には、みんな知らされてます。私たちは“将来の戦力”だから」


 その「将来の戦力」という言葉が、どれほどの重圧をツバサのような子供たちに与えているのか、俺には想像もつかなかった。


「……それと、母もこの戦争で、火星戦線で行方不明になったんです」


 俺がツバサの悩みを年頃の少女の感傷だと思っていたことは、ひどく浅はかだった。


 彼女は、母親と同じ戦争の次世代の担い手として、常にこの現実と向き合わされていたのだ。  


 自分の知る“地球”は、どうやら表層だけのものだった。


 だが、ならばこそ——この絶望的な状況こそ、俺の力が真価を発揮する場所かもしれない。


 その時、外から無機質な金属の駆動音が複数聞こえ始めた。同時に窓の外には、宇宙から降りてくる無数の虫のような形をした何かが、学園の校舎に向けて速度を上げているのが見えた。 


「コウセイさん、こっち!」


 ツバサは俺の手を引き走り出し、階段を駆け下りた。警報の音は届くが、地上の混乱からは遠ざかる。


 地下へ。


 たどり着いたのは、訓練機用のハンガーだった。厳重な扉は、幸い緊急時のプロトコルか、半開きのままになっていた。


 格納庫の空気は冷たく、そこに佇む機動兵器が、俺の目を奪った。


 あの時の暴走ロボットとは違い、間違いなく戦うために作られた鉄の巨人だ。


「コウセイさん、夕飯はハンバーグが食べたいです。必ず帰るので待っててください」


 ツバサの声は、静かで、そして強い意志を感じさせた。


 彼女は迷いなく、格納庫の片隅に設置された搭乗用リフトに飛び乗った。


 その動きは――訓練生ではなく、すでに“戦士”のそれだった。俺は遅れてリフトに飛び乗る。


「戦うのか?」 


「そうです。お母さんが守ろうとしたこの世界を、今度は私が守る番です」


 その言葉を聞いたとき、背筋がぞわりとした。こんなに小さい少女の内に秘められた力と覚悟を感じた。


「敵は……異星生命体って言ったか? もう一度確認してもいいか? 」 


 問いかけると、ツバサは一瞬だけ目を伏せ、それからゆっくりと答えた。


「“異性生命体アビス”です」


 俺はその言葉を、何度も心の中で繰り返す。


 異星生命体アビス。その名称は、前世の情報を揺り起こした。


 宇宙を彷徨う脅威。星を喰らう者たち。


 奴らは…前世に存在した、あの「アビス」なのか?


「ダメだ、一人では行かせられない」


 俺は、搭乗用リフトに飛び乗り、無理矢理にツバサの隣に立った。ツバサが驚いて俺を見る。


「コウセイさん! 何するんですか!? 危ないです!」


「危ないのは、お前一人で行くことだ。俺も行く」 


「で、でも! コウセイさんは…家事用アンドロイドで…!」


「関係ない。俺はツバサの家族だと言っただろう。俺が戦場に行く妹を見送るだけだと思っているのか?」


 有無を言わせない口調で言い放ち、リフトを最上部まで操作する。ハッチが開く音がした。


 ツバサはまだ躊躇っていたが、外から響く爆発音と揺れる地面が、彼女に迷っている時間はないと告げていた。 


 彼女は覚悟を決めたように、コクピットへと滑り込んだ。俺もそれに続く。


 狭いコクピット内には、無数の計器やディスプレイ、レバーが並んでいる。


「システム起動、シークエンス開始します」


 ツバサが慣れた手つきで操作を開始した。パネルに光が灯り、メインディスプレイが起動する。


「メインエンジン起動!」


 ツバサが叫ぶ。


 機体の下から、重厚な起動音が響き始め、コクピット内に振動が伝わる。ディスプレイに表示されるエネルギーレベルが上昇していく。


「各部チェック、異常なし! 武装、グリーン!」


 ツバサの声は、緊張と集中により研ぎ澄まされている。


 巨大なハッチが、ゆっくりと開き始めた。外の光が差し込み、格納庫内に響く駆動音と、外から聞こえる爆発音や破壊音が混じり合う。


「ツバサ、覚悟はいいのか?」


 俺が問うと、ツバサは、操縦桿を握りしめたまま、力強く頷いた。 


 その小さな体の中に、母親から受け継いだのか、それとも彼女自身のものなのか、確固たる戦士の魂が宿っているのを感じた。


 開かれたハッチの向こうには、瓦礫と煙を上げる学園の地上、そしてその上空に鎮座する、異星船の巨大な影が見えた。 


「ホシノ・ツバサ出撃します!」


 ツバサの声が響き渡る。 


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
な、なんと。驚き&怒涛の展開。 少し前までののほほんとした家事用ロボットの生活からのギャップが凄くて、面白いです! ロボット物としても完成度が高いので、今後が楽しみです!
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ