表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
cast Re:cord  作者: 落水彩
1/8

プロローグ

 ——みずみずしい緑の木々と真っ青な空。青に浮かぶ立体的な白い雲は、夕方には雨を降らすだろう。おそらく蝉も鳴いているのだろうが、締め切った部屋からは遠く、エアコンの効いた空間では、夏も感じられない。

 小学生なら、海へ行って日焼けしたり、夏祭りのカラフルな出店を回って遊ぶ時期だが、白身魚のような真っ白の肌と、活気のない病室では、そんなイベントを楽しむことも忘れてしまいそうだった。


「ねぇ。」


 病室は患者が四人入院できる広さだが、その空間はカーテンで遮られ、なんだか窮屈に感じる。部屋に漂うエタノールの臭いが鼻につく。


「ねぇつくしってば。」


 ベッドで本を読む俺に隣からかけられる声。カーテン越しで顔は見えないが、口を尖らせている相手の様子が目に浮かぶ。ため息をついて渋々返事をする。


「なんだよ、冬夜。暇なのか?」


「それはつくしもでしょ! おまけに僕はつくしと違って窓際でもないし、外の様子もわからないし!」


 うだうだと駄々をこねる子供のような言動をする冬夜。気持ちはよくわかるが、病室で騒がないでほしい。


「俺だって我慢してるんだよ。」


 開いているだけで一向にページが進まない本を閉じる。

「ふぅん。」というつまらなさそうな声が返ってくる。


「あそぼ。」


「やだ。」


 俺と同い年と知ってから馴れ馴れしい気がする。


「じゃあさ、お話ししてよ。」


 ここでいうお話しはくだらない話や昔話をすること。何が楽しいのか分からないが、冬夜はいつも笑って俺の話を聞いてくれる。同世代の子供と関わりがない自分にとって、必要とされるのは正直嬉しかった。


「しょうがないなぁ。」


 めんどくさい素振りをしつつも、話し始める。


「絶対笑うなよ? あれは二年前の夏だったかな。」


 もうすでに笑いを堪えきれない冬夜が「ふふっ。」という声を漏らす。そして、話が盛り上がってきた際に「あはは。」と大きな声で笑うと、


「静かにしてください。」


 廊下にいた看護師さんに叱られてしまった。


「じゃあ今日はここまで。」


「えー。」


 名残惜しそうな冬夜の声。


「つくしのお話もっと聞きたいな。」

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ