プロローグ
——みずみずしい緑の木々と真っ青な空。青に浮かぶ立体的な白い雲は、夕方には雨を降らすだろう。おそらく蝉も鳴いているのだろうが、締め切った部屋からは遠く、エアコンの効いた空間では、夏も感じられない。
小学生なら、海へ行って日焼けしたり、夏祭りのカラフルな出店を回って遊ぶ時期だが、白身魚のような真っ白の肌と、活気のない病室では、そんなイベントを楽しむことも忘れてしまいそうだった。
「ねぇ。」
病室は患者が四人入院できる広さだが、その空間はカーテンで遮られ、なんだか窮屈に感じる。部屋に漂うエタノールの臭いが鼻につく。
「ねぇつくしってば。」
ベッドで本を読む俺に隣からかけられる声。カーテン越しで顔は見えないが、口を尖らせている相手の様子が目に浮かぶ。ため息をついて渋々返事をする。
「なんだよ、冬夜。暇なのか?」
「それはつくしもでしょ! おまけに僕はつくしと違って窓際でもないし、外の様子もわからないし!」
うだうだと駄々をこねる子供のような言動をする冬夜。気持ちはよくわかるが、病室で騒がないでほしい。
「俺だって我慢してるんだよ。」
開いているだけで一向にページが進まない本を閉じる。
「ふぅん。」というつまらなさそうな声が返ってくる。
「あそぼ。」
「やだ。」
俺と同い年と知ってから馴れ馴れしい気がする。
「じゃあさ、お話ししてよ。」
ここでいうお話しはくだらない話や昔話をすること。何が楽しいのか分からないが、冬夜はいつも笑って俺の話を聞いてくれる。同世代の子供と関わりがない自分にとって、必要とされるのは正直嬉しかった。
「しょうがないなぁ。」
めんどくさい素振りをしつつも、話し始める。
「絶対笑うなよ? あれは二年前の夏だったかな。」
もうすでに笑いを堪えきれない冬夜が「ふふっ。」という声を漏らす。そして、話が盛り上がってきた際に「あはは。」と大きな声で笑うと、
「静かにしてください。」
廊下にいた看護師さんに叱られてしまった。
「じゃあ今日はここまで。」
「えー。」
名残惜しそうな冬夜の声。
「つくしのお話もっと聞きたいな。」