表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
1/9

大晦日 昼 覚醒

「マッチ要りませんか」

一人の少女が大晦日の日、マッチを売っていました。

少女はマッチの束を片手に町行く人に一生懸命声をかけるのですが、家路を急ぐ人々は足早に少女の横を素通りするばかりでした。

朝からこの調子で一本も売れません。

少女はふと、目の前のガラスに自分の姿が映っているのに気がつきました。

ガラスに映る少女の頬は痩けて、顎が尖って見えます。

薄汚れて継ぎはぎだらけの服から伸びる手足は枯れ枝のようでした。

足には少女には似つかわしくない大きな靴を履いています。

と、その時です。

少女は見えない雷にでも撃たれたかのように体をビクリと震わせました。

そして、驚いたように周囲を見回した後、ガラスに映る自分の姿をまじまじと見詰め直しました。


- - - - - - - - - - - - -


一体何がどうなった?

それが最初の思いだった。

気が付くと、私はここにいた。

どうやら目の前のガラスに映る少女が今の私のようだ。

どうみても7歳か8歳。

ああ、可愛いなこの子。お人形みたい……

じゃない!

おかしい。

さっき迄の私は26歳(公称、多少誤差あり)、女、日本人、大学講師、人生に破れ絶賛号泣中(詳細は後述予定)だったはずだ。

そして、今。

7歳か8歳(外観からの推定)、女、外人(ヨーロッパの人?)、職業……

私は自分が手に持つ物を見る。

マッチ棒の束……

前掛けのポケットも沢山のマッチで膨らんでいた。

うわ、売るほどあるわ、これ。

いや、待て。落ち着いて周囲の状況も確認せねば。

町の人の服装や行き交う馬車で大体の時代が推定できる筈。

う~ん、19世紀恐らく前半。

看板にはラテン文字。と言うことはロマン語圏かゲルマン語圏って事。

英語でないのは私にも分かる。多分、ドイツ語でもない。

ヨーロッパ、それも西欧か北欧?

そこから導き出されるのは……

参った。

「これってマッチ売りの少女、だよね」

私は手に持ったマッチの束を見詰め、唸る。

頬に冷たいものが触れた。

見上げると鉛のような色の空から白い雪が降ってきていた。

「私は死んじゃうのかな(恐らく凍死)」

呟くその声は少女のようにか弱かった。




2018/01/10 初稿



評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ