表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
5/13

友達(ホウイウ)

「サマスィ。コノピメ、イヒタリャ」

「スィカレンド、コアヨヒ」


 どう頑張っても耳に慣れない言葉による会話が聞こえる。


 わたしの言葉と比べて似ても似つかない。雅な発音を持つわたしの言葉と比べて、するすると口から音が漏れ出るように、この言葉は話されている。


 それを耳にしながら、わたしは馬車に揺られていた。


 ガラガラと、雪の上でから回る車輪の音。典型的な古びた荷台の上で、ローブに体をくるんでいた。


 このローブは、最初からわたしが着用していたものと同じだ。ただし、肩の部分が上から布のようなものでガチガチに止められている。つまりやっかいなことに、わたしはこのローブを自分の意思で脱ぐことはできなくなっていた。まあたぶん、布をとったとしても、矢を射られたときの血が固まって、どのみち脱ぐことはできなくなっているだろう。


 というか、こんな衛生状態じゃ、そのうち右腕が壊死するんじゃないか。早めにどこかの教会に行ければいいんだけども。


 視界を左に向ける。


 二人の背があった。この馬車を操縦している、二人の背だ。


 一人は背が高く、もう一人は背が低い。親子にも見える。

 その背の低いほうが、ちらりとわたしのほうを見る。


 わたしと目が合った瞬間、さっとすぐに顔を戻した。


 すこし幼さの残る、しかし大人らしい部分もある顔だった。わたしより少し上くらいの年の男性だろうか。


 背の高いほうのもう一人が、低いほうの後にわたしを振り返る。


 わたしを助けた狩人だった。


 その二人の顔つきはどこか似ていて、血のつながりを思わせる。家族や兄弟かとも思ったが、鼻が長く目が大きいその顔つきは、もしかすれば、ニエシという民族の特徴なのかもしれない。


「スィカレンド、コノピメンガナ、ナパスィエリ?」


 背の低い男の方が、狩人に何かを聞いた。


 今のは、少し聞き取れた。


 『この女の名前を知っているか?』と聞いた、と思う。


 困ったことに、知識の書である程度言葉を引き出しても、それを聞き取れなければ意味はない。生まれて初めて聞く他言語だからか、耳から入ってもすぐに抜けていくような感覚がする。これもするすると話す、この言語の特質のせいだろうか。


「マオトヤ。タメスィナヒ。ヒカミャ?」


 狩人が男にそう返す。


 もう全然聞き取れない。わたしとしゃべるときと違って、話す速さも、言葉の長さも段違いだ。流れるように、ほんとうにするすると話す。


 わたしと違って、それを理解できたらしい背の低いほうの男は、すこし顔をしかめたように見えた。顔の端しか見えないので、断定はできないが。


「ナウォタドゥヌルコトパ、ヨンバイニャリ」


 今度は抗議をするような口調。


 何か会話の中で不備でもあったのだろうか。

 しかし狩人は軽い調子で、背の低いほうの男に返す。


「ヨソノピメナレンバ」

「スィカレ――――」


 男が抗議の口を開くが、狩人はそれを遮るように、わたしに顔を向けた。


ソンガ、ナパ(名前は)?」


 それは、しっかりと聞き取れた。わたしのために、ゆっくりと話しかけてくれる。


 わたしの名前を聞いている。


 名を聞かれれば、答えないわけにはいかないが、引っかかるのは、背の低いほうの男がそれを止めようとしていることだ。


 しかし、名乗るのをためらっても仕方がない。


 それにこちらも「狩人」と「背の低いほうの男」と呼ぶのはすこし疲れる。


「ロフーユ」


 わたしは自分の名を口にした。

 本名はもう少し長いが、彼らに名乗るのにはこれで十分だろう。


「ロフーユ?」


 狩人は訊き返した。


「うん。ロフーユ」

「ロフーユ。ヨキヒナナリャ(いい名前だ)


 微笑んで、彼はそういう。


サレンバ(じゃあ)ファンガナパ(俺の名前は)タカンガリ(タカンガリだ)


 今度は彼が名乗った。


 タカンガリ。意味も何も分からなし、耳になじみもないけれど。


 ようやく、命の恩人の名前を聞くことができた。


「タカンガリ」


 わたしはその名前を復唱する。


ウォ(ああ)。タカンガリ」


 狩人、いや、タカンガリは、力強くうなずいて見せた。


サレ(それで)コパ(こいつは)、トインガリ」


 タカンガリが、横の背の低いほうの男を親指で指さす。


「トインガリ」


 その名前も復唱する。


「タカンガリ。トインガリ」


 二人の名前を、そうやって呼ぶ。


 覚えるために。脳にしみこませるように。


 わたしを助けてくれた、二人の名だ。


「ロフーユ」


 彼が、わたしに手を伸ばして来た。


「……?」


 なんの意味か分からない。


 わたしが首をかしげていると、タカンガリはすこし呆気にとられたような顔をする。


タカワスィ(タカワスィだ)スィアズヤ(知らないのか?)?」


 ……タカワスィ?


タウォニグゥベスィ(手を握るんだ)


 背の低い男、トインガリが、横から説明をしてくれる。


 言われた通り、手を握る。


 それが、このニエシの人々の挨拶なのだろう。

 郷に入らば郷に従え。


 彼の大きな手を、わたしは握った。


 皮が厚くて、ぎっしりとして、わたしの手を包み込むような大きな手。


「わっ」


 タカンガリが二度、手を上下に振った。


 何をしているのか理解できず、小さな声を上げてしまう。


 そんなわたしを見て、彼はにこりと微笑んだ。


トモニホソ(よろしく)、ロフーユ」


 ふたたび、そういってくる。


 わたしは、こくりと首を縦に振った。


「うん。ハシュコイ(ありがとう)サランバ(そして)トモニホソ(よろしく)、タカンガリ」


 わたしに初めての、異民族、異言語の友達ができた、その瞬間だった。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ