表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
2/13

雪原(ユフノハール)

 雪の降る道に、規則正しく、乾いた音が聞こえる。

 パカパカと、蹄鉄が街道を叩く音に、心が少し高鳴ってくる。

 後ろを振り向けば、私が乗っている馬が通ってきた道が、ずっと向こうから続く蹄鉄によって残されていた。


「ブルルルッ……」


 馬が小さく顔を振った。

 その口から、白い息が漏れ出る。


「ロニェール、大丈夫だ。もう少し。宿までは、あと三ディー(一キロメートル)もないぞ」


 パンパン、と愛馬(ロニェール)の真っ白な首元を叩く。


「ブルルッ」


 講義の声があがった。


「無理をさせているのはわかっている、許せとは言わない。だが……」


 ロニェールが首を傾けて、片目で私のほうを見た。

 そこには、懐疑の意思がこもっている。


「……わかったよ、ロニェール……」


 手綱と鬣をつかんで、右足をはずし、愛馬から降りた。


 その体高は、人の頭の頂点とほとんど変わらない。


 首を左へむけてみる愛馬の目には、「ようやく降りてくれたか」、という呆れの意思が籠っていた。

 それに対してのせめてもの贖罪に、彼女の鞍の後ろに積もった薄い雪を、さっとはらってやった。

 すると、彼女は遠慮なしに、自分の尻尾もさっと差し出してくる。


 この旅の中で荒れた薄灰色の尻尾に、降りかかる雪が編み込まれるように入ってしまっていた。


「わたしだって、もう一週間はこの髪の手入れをできていないんだ。そこはおあいこであろ?」


 さらり、と長い黝の髪を、深々と被った外套付きのずきんから取り出し、彼女にみせてやる。

 すると、彼女は二歩(馬だから、四歩?)、近づいてきた。


 馬の体は人と比べ物にならないほどに大きい。

 思わず気圧されて、四歩下がる。


「でも、どうしようもないんだ。せめて宿に着くことができれば、休めはするぞ」


 威嚇に負けず、口を動かす。


「それに、こんな雪の中では休みもできない。草も食べものにならないだろう。いくらきみでも、凍死するぞ。それに、あとたったの三ディーだ。きみの脚なら、すぐだろう」


 言葉を終わらせず、さらに音をつむいだ。


「それに、この調子だったら、いつ山脈を超えられるかわかったものじゃないぞ。ほら、あれを見ろ」


 左手で、進行方向と同じ、しかしかなり上のほうを、指さした。


 そこには、堂々とそびえる、巨大な山岳がたたずんていた。

 大陸の指折りの山岳のひとつ、テーリン山は、冬季の今では、その山岳は頂点からその帯に至るまで、ほとんど真っ白だった。


 しかし、愛馬の表情は、まるでため息をつく人のようだった。


「なんだその顔は。わたしだって、つかれてるんだぞ」


 しかし、愛馬の顔は、「お前はずっと私にのっていただろう」と言わんばかりであった。


 こうなれば、この八五〇ヒー(五〇〇キログラム)の肉の塊は動かない。


 ため息をつく。

 こうなれば、もう人では動かせない。


 愛馬の手綱を右手に、白い地面をあるきはじめる。

 すると少し遅れて、愛馬は歩いてついてきた。


 ざっ、ざっ、と、白い雪の上を踏みしめる。

 ボロボロの長靴から、その冷たさが直に伝わってくる。


 これは、彼女が抗議するのもうなずける。


 三ディーといえば、たいした距離ではない。歩けば、半ホーフ(一時間)もかからない。

 しかし、馬が走ってくれれば、そのさらに十分の一や二十分の一ですむ。


 寒さにぶるりと体が震える。


 冬季も深刻さを増してきた。

 もともと高地で気温は低い地域に加えて、平地産まれのこの体には、薄い空気はかなりこたえる。


 ぴん、と愛馬の手綱が張った。


「どうした、まさか歩くことすらあきらめようとしているのか?」


 振り返って、愛馬の様子を見る。


 どうも様子が違うようだった。


 耳をくるくるとせわしなくまわし、まるく黒いその目を、ぴたりと動かさずにいた。


 冷えた肌が、すこしピリピリとあつくなった。


「ロニェール、なにかあったのか?」


 手綱を握りながら、愛馬にあゆみよってようすをうかがう。


「どこか悪いのか?」


 いつものように、首元を撫でてやると、彼女はブルル、と首を小さく振って見せた。

 その目が、わたしのほうを向く。


「ロニェール、何が」


 その時、ロニェールは立ち上がった。

 その白い巨体が、わたしの顔に影をおとす。


 ヒヒーーーーーーン!!


「ロニェール!?」


 二本脚でいっしゅんたちあがったあと、音を立てて前足を地面つけ、雪をまきちらす。


 人と違って、馬が立ち上がるのは並大抵のことではない。

 思わず体が発火したように熱くなるのを感じた。


「どうしたんだロニェ――――ああっ!」


 その瞬間、衝撃が体を襲った。

 ロニェールがそのからだで体当たりをしてきた。


 後ろに吹き飛び、雪の上に体が落ちる。雪の下の街道の石が、体の節々を痛めつけた。

 うめき声をあげながら、目を開けると、ロニェールの顔が間近に迫っていた。


 生まれて初めてのことだった。生まれてずっと付き添っていた愛馬が、こんなことをするなんて。


 一体何がこの子の逆鱗にふれてしまったのだろう?

 今までなんどもこんな旅をしてきたが、今まで講義を目線を向けこそすれど、わたしを傷つけることなど一度もなかったではないか。

 しかし、その考えは、愛馬の一言で消えた。


「ブルルッ!」


 ロニェールが、「あっちを見ろ」という意を、その声と目で送った。


 彼女が首を振ったほうに目をやると、そこには、矢が刺さっていた。彼女の脚のすぐそばに、

 そしてその屋の刺さっている場所には、私の足跡があった。


 一瞬にして、血の気の引く感覚と、体中が発火する感覚が同時に襲い来る。


 そしてその視線の更に先には、この天気のためうまくは見えないが、複数の、縦長のうごめく影が見えた。

 影が縦長で弓を射ってくる生き物など、ひとつしか知らない。


 ロニェールは、人間にはないその敏感な五感で、その接近を察知して、守ってくれたのだ。


「うわっ!」


 腕の服のすそをロニェールが噛み、引っ張ってくる。


 片手を地面について、急いで体を起こす。

 体についた雪を素早く落とし、手を伸ばして手綱と愛馬の鬣をつかんで、跳んで一気に乗馬した。


「たぁっ!」


 愛馬の腹を軽く両足で小突き、声で発破をかける。

 爆発するような発進でのけぞりかけたが、鞍の前部の安全用の紐をつかんで、体制を戻す。


 方向転換して右へとロニェールが走りだす。草原の上へと乗りだし、雪を蹴りちらしながら進む。


 腰を上げ、両膝で愛馬の背をはさみ、膝で馬体の上下を流し、馬の全力疾走に対応する。


 冷たい風がびゅうびゅうと、激しく体を吹き抜ける音がする。


「相手はどこにいるんだ!?」


 腹から声を出して聞くと、眼下の愛馬の耳がきょろきょろ動いてその場所を示す。


 愛馬の耳は、左右両方に向いていた。

 右と左。囲まれている。


 今、盗賊に狙われている。

 そう自覚すると、心臓が高鳴り、肌がぴりぴりと熱くなる。


 その時愛馬の緊張の線が、ぴんと張ったような感覚がした。


 鋭く風を切る音が聞こえる。


 体がぐんっと左に引っ張られ、上半身が一瞬遅れてついて行った。愛馬が急に左に跳んだためだ。


 後方に目を向けると、一瞬だけ地面に刺さる矢じりが見えた。


 こういう旅において、盗賊に狙われることは珍しいことではない。そのはずだが、困ったことに狙われるのは今回がはじめてだった。


「っ! くっ!」


 愛馬が繰り返し回避行動をし、馬上で体が踊る。


 人間の五感は何がどこから来ているのか、感知すらできない。


 愛馬が急停止をする。

 体が大きく前につんのめった。


 前を見ると、降り注ぐ雪に隠された薄い人影があった。


 左右だけではない。三方向から囲まれている。


 ロニェールが甲高い声を上げた。


 ぐらりと愛馬が揺れる。


 彼女の左の後ろ脚に、一本の弓が刺さっていた。


「ロニェール!!」


 痛みに愛馬があえぐ。


 一体なんだ、この盗賊たちは?


 一頭の馬と、一人の人間を襲うにしては手が込みすぎている。


 それに、普通の人ではうすぼんやりしか相手が見えない状態で、回避をしなければ確実に当たる矢を射るなんて。


「ブルルッ!」


 激しくロニェールは首を振った。


「ロニェール! 無理をするな! あっ……!」


 愛馬がひときわ激しく叫んだ。


 今度は、彼女の右の腹に、矢が刺さった。


 ついに愛馬が地面に激しく倒れ伏す。

 同時に私は雪の上にほうり出された。


「くっ……!」


 すぐさま立ち上がり、愛馬に近づく。


 腹に矢が刺さって無事なのか? 急所は避けられていれば……!


 鋭く風を切る音がする。

 顔を上げる。

 飛んでくる細長いものが、白い空を背景に見えた。

 矢だ。また、私たちを狙っている。


 ロニェール……!


 とっさに彼女に覆いかぶさった。


 そして、わたしの肩に激痛が走った。

 喉の奥から声とも言えない声が絞り出される。


 痛みで頭がくらくらし、視界がぐらぐらと揺れた。


 甲高い笛のような音がした。

 それに続いて、誰かの怒号が聞こえる。

 それに続いて、また笛の音がした。そして、もう一度。


 痛みで体が動かない。何が起きているのか確かめられない。


 腹の下で、ロニェールの呼吸の上下を感じられる。


 私が覆いかぶさったすぐ左に、その矢は刺さっていた。

 それが刺さっている場所から、黒色の鈍い血がゆっくりと滲み出し、垂れていた。


「がっ……」


 身をよじると、右肩に刺さるものが激しい痛みを起こす。


 ざっ、ざっ、と足音が聞こえた。

 それがいくつも。

 すこしずつ、近づいてきている。


 永遠にも思えるような時間の後、足音は、わたしとロニェールのすぐそばで止まった。


 もはやぼんやりしてきた目を開くと、そこにある、長靴をはいたいくつもの人間の脚があった。どれもが男のように見える。頭を動かして顔を見る力は、もうすでになかった。


 誰かが、怒号を発した。さっきの怒号と同じ声だった。

 その怒号に、目の前の脚が半歩後ずさる。

 咎められているようだった。


 男の何を言っているかわからない怒号は、なおも、しばらく続いた。


 しかし、それが終わらないうちに、私の頭は、少しずつぼんやりしていった。

 右肩だけが発火するように熱くて、あとの感覚は、まるで溶けていくように薄くなって消えて行っていた。

 腹の下のとニェールの暖かい体温だけが、まだほんのりと感じられる。


 私はこのまま死ぬのだろうか?


 宮廷にいたころ、肩に矢を受けたという弓術指南役がいたが、その方は元気に私の前にいた。

 それに、あの方の馬も、戦場で矢を受けたが、今も元気に生きている。


 じゃあ、わたしとロニェールはどうなるんだろうか。


 どうなっても、まだ死にたくない。山脈を超えられていないのだ。


 宮廷を抜け出して十ヶ月が経って、ようやくここまで来たというのに。

 神は、わたしを許してくれなかったらしい。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ