表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
便利屋ハンドマン-HandMan-  作者: 椎名ユシカ
第一部 第1章 青少年期 蒸気機関技師編
2/275

01「地下都市の便利屋」


 この街は、死にかけた機械の墓場だ。

 崩れた鉄の骸が無造作に散らばり、風が吹くたびに錆びた悲鳴を上げる。空を覆う黒煙の隙間から、ガス灯の淡い光が五番街を金色に染めていた。それはまるで、この荒れ果てた街を優しく包み込む最後の灯火のようにも見える。


 舗装されていない道には、工場地帯から流れ込む蒸気が混じり、泥と油の臭いが立ち込めていた。そこに住む人々は、日々を生き抜くために廃材とスクラップを巧みに使い、バラック小屋を築き上げている。錆びついた壁には、色褪せた布切れやガラクタの装飾がかろうじて生活の温もりを残していた。


 その中を、僕──アクセル・ダルク・ハンドマンは、便利屋として今日も荷物を運び続ける。


「はい、レーションと浄化石だ」


 蒸気自動車の荷台から、一斗缶を持ち上げる。手に伝わる金属の冷たさと、擦れる音が耳に重く響く。目の前の青年が、空腹に焦がれた目でこちらを見つめながら、疲れ切った声で礼を口にした。その背後、バラックの隙間から小柄な影が覗く。


「アクセルくん、ご飯と石、ありがとう!」


 煤煙で汚れた頬に、澄んだ瞳だけが不釣り合いに輝いている。彼女の名は──リベット。

 この五番街で、同年代の子どもたちと寄り添いながら生きる獣人族の少女だ。


 僕はしゃがみ込み、リベットの髪についた泥を指で払った。


「少し背が伸びたんじゃないか?」

「うん、一ヶ月ぶりだもんね! 獣人族だから大きくなるの早いんだよ!」


 胸を張る彼女に、僕は苦笑した。


 リベットが一斗缶から固形食料を取り出し、包装を歯で噛み破る。その姿に、獣としての本能と、幼さの残る仕草が入り交じっていた。


 僕は微笑みながら、蒸気自動車の荷台へ戻る。


「さてと、仕事の続きだな……」


 だが、その言葉とは裏腹に、胸の奥に重苦しいものが沈んでいた。この街の空気は、どこまでも貧しく、どこまでも苦しい。


 青年団の一人が駆け寄ってきた。


「なあアクセル、今回の浄化石……小さくないか ?こんなので本当に汚水を浄化できるのか?」


 彼が手に取ったのは、白く小さな石。訝しげな顔が、疑念に染まる。


「それは上層の人間が使ってたやつだ。サイズは小さくても、ここで売られてるのよりずっと性能がいい」


 青年は驚いたように石を見つめ、そして静かに頷いた。


 仕事を終え、自動車に戻ると、リベットが窓に頬を預けていた。


「もう帰っちゃうの?」

「まあな。でも、そんなに落ち込むなよ」


 彼女の細い肩が僅かに震える。小さな声が、宙に漂う煤けた空気に溶け込むように囁かれた。


「次に来るのも……一ヶ月後?」


 僕は視線をそらし、言葉を選ぶ。


「仕事としてはな。でも……休みの日なら遊びに来るかもしれない」


 リベットの瞳が輝き、手にした造花を差し出す。

 錆びた歯車や鉄くずで作られた、不格好な花だ。


「これ、廃材で作ったの! 売れるかな?」


 僕は小さな微笑を浮かべ、胸ポケットから小銅貨を取り出した。


「一本なら、小銅貨一枚くらいにはなるんじゃないか?」

「やったー!」


 煤けた街で、彼女の笑顔だけが唯一の光のように輝いて見えた。


 エンジンをかけると、浮遊型蒸気自動車――イエローキャブが重々しく震える。ゆっくりと廃材の街を離れる中、バックミラー越しに見えるリベットは、小さく手を振っていた。


 ふと、僕は空を見上げる。煤煙に覆われ、星一つ見えない黒鉄の空。


 だが、この街にはまだ終わりを告げるには早すぎる命がある。


「リベットたちがいる限り、僕はまた戻ってくるさ」


 自分にそう言い聞かせながら、ハンドルを強く握った。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[良い点] 鉄と機械、そしてオイルにまみれた生活感がたまらないですね♪ すごくかっこいいです。情景のイメージしやすいです♪
[一言] スチームパンク風の作品は初めてです! アースカラーの印象があります。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ