表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
198/347

手紙 07


 港町カルテリオの中心部にほど近い、比較的立派な家々が建つ住宅地に、ボクらが居を構える家は存在した。

 そこの裏手に在る庭の一角、木材を組んで造った簡素な小屋の窓からは、白いものが空へ立ち昇る。

 とは言ってもこれは火事などではない。ただ単に小屋の中にこしらえた浴槽から、湯気が発生しているだけだ。



「湯加減はどうです?」


「ちょっとだけ熱い。茹でダコになりそう」


「了解です。火を弱めますね」



 その浴室とも言える小屋の中、湯に浸かるサクラさんは問いかけにノンビリとした言葉で返す。

 浴槽の下で焚かれる火の番をするボクは、小屋の小窓を介して彼女と言葉を交わすと、鉄製の鋏を使って燃える薪の数本を取り出した。


 指し水は要るかと問うも、サクラさんからは適当な返事しか返ってこない。

 まさかもうのぼせてしまったのかと思うも、直後にボクはある心当たりに思い至る。



「もしかして中で読んでるんですか? ふやけちゃいますよ」


「大丈夫だって。持ち込んでるのは本物じゃなくて、書き写したやつだからさ」


「ならいいんですけど……」



 どうやらボクのした予想は当たっていたらしい。

 彼女は浴室へと持ち込んだそれ、"嘆きの始祖塔"で発見した、塔の主が記した文書を眺めているようだった。


 ボクらが"嘆きの始祖塔"より帰還して、あれからもう3日が経つ。

 結局それらしき収穫と言えば、アバスカル共和国の首都リグーを描いた絵に仕込まれていた、1枚の紙片のみ。

 塔の持ち主であった元勇者が残した、未来の誰かに宛てた手紙。

 しかしそいつはサクラさん曰く、彼女たちの母国で用いられている言語ではなく、異界に在る他国の言語で書かれていたようだった。


 となると読むのは困難だろうかと思うも、サクラさんは一定の水準で習得しているとのこと。

 もっとも随分長く触れていないため、怪しい個所が多々あるらしい。

 手紙を読んだ時にサクラさんの表情が険しかったのは、単純に読むのに難儀していたからであった。



「で、読み方は思い出せましたか」


「もうサッパリ。簡単な単語くらいはわかるけど、こいつはワザと癖の強い言い回しで書いてあるみたいなのよね。私の語学力じゃ全然ダメ」


「困りましたね。肝心のオリバーは遠出をしていますし」



 湯船の中で気を落ち着けても、サクラさんの語学力に付着した錆は落ちてくれないようだ。

 一応現在カルテリオに居る他の勇者たちにも聞いてみたけれど、結局誰一人として読むことが叶わなかった。


 そこで頼みの綱となるのが、ボクらと同じくカルテリオを拠点とし活動する勇者のオリバー。

 彼もまた異界の出身だけれど、他の勇者たちと異なりニホンという国の出ではない。

 そして今回問題となっている、エイゴとかいう言語を使う国の出身であるらしく、彼に翻訳を頼むのが一番無難であると思えた。

 しかしオリバーは現在、相棒の召喚士であるカミラと共に、協会に届いた依頼を片付けるべく町を離れている。


 さて、彼が帰ってくるのはいつになるだろうか。

 そう考えていたのだけれど、今日のボクらは少々運が向いているらしい。噂をすればなんとやら、話題の人物による声が庭へ響いて来た。



「お邪魔スルよー」



 このどこか変わった発音の喋りかたは、間違いなくオリバーだ。

 協会支部の主であるクラウディアさんに、戻ったらこちらを尋ねてくれるよう言付けておいたのを聞き、早速来てくれたようだった。


 ボクらが招き入れる言葉を発する前に、平然と庭へと踏み入ってくるオリバー。

 相棒であるカミラを伴った彼は、土産らしき果実が入った袋を抱えたままボクへ手を振っていた。



「クラウディアから聞いたんダけど、君たち始祖塔をクリアしたんダッテね」


「ええ、でもちょっと問題があって……」


「そっちも聞いてる。君らの役に立てるのナラ、喜んで引き受けるってものサ」



 オリバーは手土産を適当な場所へ置くなり、揚々と近付きボクの手を握った。

 普段からそれなりに交流を持っている相手ではあるけど、こうして頼るという行為には縁が無かったように思える。

 彼からしてみれば、案外それが嬉しいのかもしれない。


 とはいえいくら親しい間柄であっても、タダでやるというのは彼の心情に反していたようだ。

 「でもちょっとは見返りが欲しいカナ」と口にし、ニタリと笑む。

 そんなオリバーへと、浴室内で湯に浸かったままであるサクラさんが、小窓越しに姿も見せず提案を口にする。



「好きな時にこの風呂を使えるってのはどう? もちろん薪代くらいは貰うけど」



 サクラさんは適当な調子で、あまりこちらにとって痛手の無い報酬を提示した。

 ただこいつはなかなかに魅力的であったようで、すぐさま提案に飛びついてくる。特にカミラが目を輝かせながら。



「んで、どいつを読めばいいんダイ」


「これ。私にはもう全然だから、後は任せたわよ」


「湯気でふやけちゃっテルじゃないか。……まあ、読めるケドさ」



 小窓から腕だけを出し、オリバーへと手紙を渡す。

 浴室内に篭った大量の湿気によって、張りを失ってしまった紙にゲンナリするオリバーだけれど、とりあえずインクが滲んで読めないということはないようだ。

 受け取るなり小屋の壁に身体を預けて座るオリバーは、サクラさん曰く読み辛いという文章の翻訳にかかった。



「なんなんだい、この滅茶苦茶な文章ハさ」


「文句言わないの。何十年も前の日本人が書いたのよ、それもこの世界に召喚されて随分と経ったような人が。むしろよく忘れていなかったと感心するくらいね」


「なんであえて英語で書いたんダカ。ちょっと待ってクレよ、こっちもしばらく英語はご無沙汰なんダカら」



 受け取った手紙を睨むオリバーは、呻りながら翻訳を進めていく。

 ただ相当な悪文のようで、最もその言語に精通しているであろう彼にしても、少々難解な内容となっていたらしい。


 ボクはその間、時折火の様子を見ながら、カミラさんと一緒に薪を割っていく。

 そして数日分は十分に使えるであろう量をこなした頃、サクラさんに問うて火の調整をしていた時だ。オリバーの様子がおかしくなったのは。

 非常に険しい表情をする彼は、普段の軟派な様子を一変、緊張感すら滲む気配で立ち上がり小窓へ近づいた。



「おおよそ翻訳は出来たヨ」


「流石。それで、なんて書いてあるの?」


「…………この状況で話す内容ジャないな。出て来てから、腰を落ち着けて話そう」



 珍しく鋭い剣幕を露わとするオリバー。

 いくら親しい仲であっても、小窓越しでは失礼だったかと思うも、どうやらそういった理由ではないようだ。

 どこか動揺しているようにすら思える彼は、手紙を握ったままカミラと共に屋敷の中へと入っていった。


 そんなオリバーの様子を、明らかにおかしいと感じたサクラさん。

 彼女は急いで湯から上がると、半分濡れたままで着替え、急いでボクを伴い屋敷の中へと入る。

 リビングへ入ると、そこには置いてあった紙とペンを用い、再び紙片に向き合うオリバーの姿。

 ソッとその対面へ座ると、彼は丁度書き終えたとばかりに紙を差し出し、サクラさんへ「読んでくれ」と簡潔に呟いた。


 怪訝そうにするサクラさんは、受け取ったその紙へ目を通していく。

 だが少しして彼女もまた、オリバーのように表情を険しくするのだった。



「決して貴方を疑う訳じゃないけど、この内容で間違いはないの?」


「ああ、保証するヨ。少し翻訳に苦労したケドね」


「そう。……参ったわね」



 おそらくサクラさんの生まれた国、ニホンの言語へと直されたそれ。

 一読した彼女はソファーへ深く背を預け、平静さを保とうとするかのように深く息を吐き出す。


 彼女らの様子を見るボクとカミラは、いったいどうしたものかと再度顔を見合わせる。

 手元を覗き込んでも、書いてる文字は向こうの物であるため読めないし、どうしたのか問いたくもそんな空気ではない。



「これを書いた昔の勇者が、妄想に囚われてイタって可能性もあるケドさ」


「にしては厳重に隠していたけどね。……もし仮にこれが本当だとして、私たちの手に負える話じゃない」


「どうするんダイ、王都に送って報告を?」


「伝書鳥を使うのは不安ね。騎士団の竜騎兵を借りる……、ってのも止めておいた方が無難かも」



 翻訳した紙へ視線を落としながら、サクラさんは目頭を押さえる。

 彼女が発した、手に負えないという言葉。そしてオリバーの口から吐かれた、王都への報告という言葉に息を呑む。

 それほどまでに重大な内容が書かれていたようで、心臓は自然と早鐘を打っていく。



「なら直接行く方が無難ダろうさ」


「それしかないか。つい数日前に戻って来たばかりだってのに」


「おいらたちが代わりに行こうか? 代行費用はいただくケドね」


「冗談を。そもそもは私が受けた依頼なんだし、最後までやるって」



 サクラさんはそう言って、手にしていた紙を卓の上へ置く。

 とはいえそもそも今回の依頼、塔を探索し戻って来た時点で終了していると言っていいし、この段階で微量ながら報酬も貰っている。

 なのに王都まで行き何かをするというのは、余計に事態の深刻さを表しているようだった。


 サクラさんがそう判断するのであれば、きっと必要なことに違いない。

 とはいえ早速出立の準備を始めようとしていた彼女へと、流石に何も知らず同行は出来ないと、ボクは意を決して問うのだった。



「えっと、つまりどういう事です?」


「人に言伝を頼める内容じゃないから、直接王都へ行くって話。持ち帰った絵も一緒にね」


「いえ……、そうではなく書かれていた内容の方ですよ」



 一応嘆きの始祖塔からは、手紙が隠されていた絵も持ち帰ってはいる。

 今は何気に我が家の玄関に飾られているそれだけれど、持っていくの自体は問題ない。

 けれど肝心な質問には答えて貰えず、ボクは少しばかりの不満を顔に表した。


 するとサクラさんは「ゴメンゴメン」と苦笑しながら口にし、なにやら不穏な気配の漂う、そしてボクら勇者と召喚士にとって、息を呑む内容を告げるのだった。



「"黒の聖杯"、正体が掴めたかもよ」



評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ