表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
14/14

14 カツ丼食えよって言ってみたい

「早うゲロった方が楽なるで」

「……」

「言っとくけど、黙秘権無いかんな」

「何その理不尽」


 清子に連行され、僕は部屋で尋問を受けていた。

 ちなみに場所は鋼太郎の部屋、曰く、どうせほとんど使われてないんやからええやろ、との事。

 それだけならまだまだマシだったのだが、どこから話を嗅ぎつけて来たのか、春信までやって来てちょっと面倒だ。

 ちなみに都合よくカツ丼なんかある訳がなく、あるのは米だけだった。


「にしてもここ、本当に日本と似てるんだよなあ。文化といい、食生活といい……」

「いや、ほら。それは逆か、あるいは転生特典ってやつじゃねぇの?」

「ん?」

「前もここ日本人が来てるらしいじゃん。その日本人が敢えてここに国を作ったか、或いはその人の為にここが用意されたか、みたいな」

「あー……」


 要するに考えるだけ無駄という事が理解できた。


「って、話逸らしてんじゃねぇよ。お前が振られた話だ」

「振られてない」

「いつから付き合ってたんだ?」

「多分まだ付き合ってない」

「……意味わかんねぇ」


 ただ、嫌われていない事が発覚しただけだ。

 思うに、お互いに嫌われていると思っていたから、今まで変な関係性になっていたんだ。

 それ故の、距離を置こう。

 マイナスからプラスではなく、マイナスからゼロに。

 恐らくそういう事なのではなかろうか。

 

「とにかく、心配はいらないんじゃないかな。多分」

「多分って何やねんアホ。ほっとくとあの皇子サマに虎姫取られんで」

「そうだぞ全く……これだから選び放題の奴は……」


 なんか今春信が聞き捨てならないことを言ったような。

 そこまで女の子にチヤホヤされた事はないんだけど。


「……それに、結局虎姫自身が幸せになれるかどうかだよ」

「はぁ、そんなもんかねぇ」

「この意気地なしめ」


 今度は清子の言葉が心に突き刺さる。

 分かってる、分かってるんだよ、僕がチキン野郎なだけという事は。


「……もう一度、虎姫と話してみるよ」

「ま、それが一番やろなぁ」

「度が過ぎてストーカーになるなよ?」

「ならねぇよ!」


 幸せどころか不幸にしてどうするのさ、春信は僕がどんな人間だと思っているのやら。


「そんな事よりさ、もっと重要な話があるだろ。邪神もか、魔物とか」

「あー、迷宮もどきの巣穴には火を放って壊したから、当分は大丈夫何じゃねぇの?」

「あの後魔物の方は?」

「統率が無くなったって聞いとるわ。ウチは最近まで痺れて寝とったかんなぁ」


 残党討伐も楽にはなったのか。

 とすると、後は時間の問題だな。


「……また湧いて来たりしないよね?」

「無限リスポーンとかだったら手が追えな過ぎて泣くぞ」

「この俺を倒しても第二第三のボスが……」

「縁起でもねえこと言うんじゃねぇ!」


 まぁ確かに、現実にそんな事が起きたとして、この国にはそれを受け止める余力がない。

 ボスこそなんとか倒せたが、兵士の人数はかなり減少した。

 今すぐに次のエリアへと向かっても、この地域の復興には至らないだろう。

 兎に角、もう少し残党を狩っておかないと話にならない。


「……ていうか、何で僕だけこんなに質問攻めに合わなければならないんだ?」

「ん、どう言う事だ?」

「……」


 春信は分かっていないようだが、清子は目を逸らしている。


「鋼太郎とはどうなのよ、村上さん」

「あ、俺もそれ気になる」

「……ちょっと用事思い出したわ」


 清子は席を立って逃げようとする。

 だが、そうはさせん。


「さっき鋼太郎にウチの事好きって言えって――」

「アンタその一部始終見とったろ! あれはウチの負けや!」

「最終的に照れる鋼太郎を押し倒して――」

「ちょ、なんか捏造されてへんか? 分かった、全部自分で言うわアンタちょっと黙っとけ!」

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ