表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
私と蒼の物語  作者: スヴァローガ
私と可愛い山神様
2/2

私は空耳と思わしき声を聞く。

第二話です。

短いですが、読んでいただけると嬉しいです。

井戸で水をくみ、食器と釜を洗い終えた私は布団を干すために部屋へと向かった。


 


布団を庭に運び、物干し竿で干しながら私は過去を思い返す。


 


 


私は生まれた時に母を無くし、父親が1人で私のことを育てた。


 


父は私を育てるために私を母方の祖父母(父方の祖父母は既に鬼籍に入っている)に預け、必死に働きいていた。


 


私はそんな父の背中を見て育ち、子供の頃から父親に楽をさせたくて勉強をしてきた。


 


小学生の頃から塾に通い、地元の私立中学に入学。


 


そして中学卒業と同時に東京の進学校に入学し、そのまま某有名大学へと進学。


 


大学卒業後は某大手製薬会社に務める。


 


別に父が私に、「進学しろ」だの、「大手企業に入れ」だの言った訳では無い。


父は私にいつも一言、「母親の分まで生きろ。」そう言っていた。


 


私が就職してから5年が立った時に父が亡くなった。


 


原因は麻薬中毒者の暴走運転による交通事故だった。


 


それから2年後、幼い私の面倒を見てくれた母方の祖父が、その一月後に祖母が亡くなった。


二人とも癌だった。


 


こうして私は働く理由を失い、仕事を辞めて祖父の遺産の山に引っ越すことにした。


 


(ちなみに父や祖父母への仕送りは一銭も使われておらず、父と祖父母の遺言状にはその全てを私に譲渡すると書かれていた。)


 


上司と同僚、後輩に会社を辞める旨を伝えると皆残念がっていたが、私の意志が固いことを知ると笑顔で送り出してくれた。


 


同僚や上司、後輩とは今でも手紙をやり取りする仲だ。


 


ちなみにそれが4ヶ月前の出来事。


 


そしてこの私、五十鈴(いすず) (かおる)は退職金と使われていなかった仕送りを使って悠々自適な独り身独身ライフをこの地で送っている。


 


 


「ふぅ……ここに住み始めて4ヶ月前も経つけど布団を干すのは疲れるわね…」


 


この歳で疲れるのはおかしいと言うかもしれないが、あいにく中高大と私は文化部だ。


これが運動部だったらここまで疲れてなかったのかもしれないが、どの道製薬会社勤務なのであまり変わらなかったかもしれない。


 


ちなみに布団を干し終えた私は特になんの予定も無く、のんびりと部屋で本を読むだけである。


 


これで私が結婚をしていたらもっとやることがあるのだろうが残念ながら私は独身だ。


 


顔は悪くないと思うので相手を探せば結婚出来る気はするが、おそらく私は一生独身を貫くだろう。


 


何故かって?友達付き合いをするだけでも疲れるのに結婚したらもっと疲れるでしょ?


 


まあそんなことはどうでも良いのでとりあえず家の中に入ろう。


春とはいえまだ外は寒い。


 


そして私が家の中に入ろうとすると…


 


 


「ねえ…聞こえるお姉ちゃん………?」


 


 


………空耳だろうか?


今私の耳に子供と思わしき年齢の声が聞こえた。


しかし辺りを見ても誰もいない。


 


「……私、この年で耳の病気かしら?………後で病院行きましょ…」


 


私は空耳だと思い、家の中に入ってしまった。


 


 


玄関の横にいた、半透明の少女の姿に気がつくことが無く……


 


 


 


 


 


「僕の姿は見えないみたいだけど、声は聞こえたんだ…嬉しいな………。」


 


 


風が吹き、桜の花びらが散った。

ここまで読んでいただき、ありがとうございます。

主人公、五十鈴薫の容姿はご自由にご想像ください。

黒髪黒目で長めの髪ということだけ言っておきます。


批評お待ちしております。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ