表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
7/8

7 お題【青春】 『自販機のボタン』

 

「いいお天気ねえ」

「今日は洗濯物がよく乾きそうだわ」


 そんな井戸端会議をするおばさん達の後ろを、出来るだけ早足で通り抜ける。


 大人って能天気だな。

 こっちは天気に関係なく、ずうっと頭に重い雲が乗っかっているのに。

 頭だけじゃない。暗い紺色の鎧みたいなブレザーと、膝下まであるもっさりしたスカートのせいで、身体までもが押し潰されそうだ。

 好きな色の好きなデザインの好きな服を着て行けたら。それだけで幾らか軽くなるのに。


 少し進むと、同じ鎧の中学生達が前方に見える。何がそんなに楽しいのか、朝からわいわいはしゃぐ集団。この先の細い道を塞がれてしまう前に、半分駆け足で追い抜かした。



 鎧がひしめき合う重たい教室。

 誰かと挨拶ぐらいはするけど、それだけ。


 嫌われている訳じゃないけど、好かれている訳でもない。

 いじめられている訳じゃないけど、自然と一人になる。

 私はそんな存在だ。


 成績も悪くないし、困っていることはない。

 学校行事は面倒だけど、割り切って『無』でこなす。

 ただ、常に全身が重く、息苦しかった。


 今日も暑苦しい担任が、先週の合唱コンを振り返り、青春だのなんだのと熱弁している。

 たった4クラスしかない校内の合唱コンで優勝したことの、何が青春に結びつくのか分からない。

 そうして分からないまま迎えた三年目の今年も、例のプリントが配られてしまう。


『合唱コンクールを振り返って』


 “ 学校行事だから仕方なくやっただけで、特に何も感じませんでした ”

 ……って正直に書けたら、どんなに気持ちいいか。

 面倒くさいから、結局大人が望む答えを書いてしまうんだけどね。


 鉛のようなシャーペンをノックすると、仮面を被った心から、重い字を『無』で置いていった。




 中学校時代が楽しかった人なんているのだろうか。ましてや青春だなんて。

 軍隊? もしくは囚人?

 個性を撲滅し、社会に従順な駒を育てる為の施設にしか思えない。


 大人になったらもっと不自由なことばかりだ。その為の予行練習だなんて、大人は言うけれど。

 私からしたら、大人の方がずっと自由に見える。


 だって、好きな仕事を選べるでしょ?

 嫌なら辞めて、また次の仕事を選べるでしょ?

 毎朝好きな服を選んで、好きな昼食を選んで、好きな道で帰れる。


 勝手に決められた鎧で、勝手に決められた学校と家を往復するだけの私より、ずっとずっと自由じゃない。


 ……あと数ヶ月耐えたら、少しは呼吸が楽になるのだろうか。



 ◇


 何の感動もない卒業式から数日後、最寄り駅から電車で30分の高校に入学した。

 制服はまた紺色だけど、スカートが膝上になっただけで、随分軽く感じる。


 高校生、大学生、会社員────

 鎧ではない色んな服を見るだけで、それだけでホッとしていた。



 今日は一つ楽しみにしていることがある。

 それは、校内の自販機で飲み物を買うことだ。


 学校の中で飲み物を買えるなんて。しかもお茶とか牛乳じゃなく、ジュースを買えるなんて。

 中学に比べて、高校はなんて自由なんだろう。



 お昼休みのチャイムが鳴ると、私は鞄からお財布を取り出し、自販機へ向かう。

 学校でお財布を持っている。それだけでもうわくわくしていた。


 長い廊下の突き当たり。

 見えてきたカラフルな自販機達。


 ねえ、この中からどれでも買えるんだよ? 自分の好きな物を選んでいいんだよ? と興奮しながらラインナップを眺める。


 うーん、いつもならミルクティーだけど。今日はちょっと暑いから、スッキリした物が飲みたい。とはいえ、炭酸ほどの刺激は求めてないから……


 自販機の前をしばらくうろうろした私は、百円玉を一枚と十円玉を一枚入れ、一つのボタンを正確に押す。

 カコンと軽快に出てきたのは、黄色いパックのレモンティー。200mlの小さなそのパックは、信じられないくらいよく冷えていて、胸がキンとときめく。



 チャリン


 隣の自販機に、誰かがお金を入れている。

 あ。確かこの人、後ろの席の……ナントカさんだ。


 私と違い、迷いなく一つのボタンを押す彼女。

 取り出し口から手にしたのは、黄色の後光に真っ赤な炎マークが眩しい『ドデカマンC』。色白で小さくて、いかにも女の子な見た目のナントカさんが、それを選んだことに驚いた。


「好きなの? それ」


 思わず訊いてしまう。


「うん、なんか元気になる」


 そう淡々と答えたナントカさんは、ボトル缶のキャップを外し、その場でぐいと傾けた。ごくごくと喉を鳴らし、プハッと息を吐く姿は、まるで中年のおっさんみたいだ。


 お弁当と一緒にと思っていたけれど、私も何だかすぐに飲みたくなって。雑にストローを剥がすと、迷わずパックに挿し込んだ。



 ────すぼめた口から流れ込むそれに、全身が震える。

 甘くて、酸っぱくて、どこまでも爽やかで。


 学校という閉鎖空間の中で、久しぶりに自由に飛べた気がした。



 近くの窓を開け、風にそよそよと吹かれるナントカさん。ドデカマンCを飲む度細められる目は、やっぱりどこかおっさんくさい。可笑しくて、なんとなく面白くて、私も隣に並んだ。


 青い空と美味しい春風。

 のし掛かっていた雲が晴れていく。

 身体の重りがさあっと流れていく。


 青春て、こういうものなのかもしれない。



 缶をほぼ垂直に傾け、ポンポンと叩くと、ナントカさんはくるりとこちらを向く。

 キュッとキャップを閉めながら、ふわふわな笑顔で口を開いた。



「売店、一緒に見に行かない?」



評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
リアル体験? ものすごくリアルな青春! 自由に選べる自動販売機のボタン── そういえば中学の頃は学校に自動販売機なんてなかったなぁ……。 学校が大人社会のための訓練施設だと気づくほどに感受性の豊か…
ラブな青春のバッキャロー!!
羨ましいほどのワンシーンです。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ