表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
5/10

5 お題【高橋】 『どっちでもよくない?』

 

「……そう、きくいけの方です。土へんじゃなくて、さんずいの池で “ 菊池 ” 」


「畏まりました。では、きくち様の “ ち ” の漢字を、土へんの『地』から、さんずいの『池』に修正させていただきます。大変申し訳ございませんでした」


「よろしくお願いします」


「修正後のお名前が反映されるまでに数日掛かりますので、既に発送処理済みのお荷物に関しましては、修正前のお名前で届いてしまうことがございます。その旨をご了承くださいませ」


「分かりました。仕方ないですね。あ、失礼ですがあなた様のお名前は?」


「はい。私、『鈴木』と申します」



 ◇


「『廣』の中、黄色の『黄』じゃないんですけど」


「黄色の黄じゃない……」


「ええと、言ってる意味分かりません? 『廣田』の『廣』の漢字の、なんとかだれの中。そこが黄色の『黄』じゃないと言ってるんです」


「畏まりました。お調べ致しますので、少々お待ちくださいませ」


 ♪~~~保留中~~~♪


「大変お待たせ致しました。お調べしたところ、仰る通り、廣田様の『廣』の漢字のまだれの中が、黄色の『黄』になっておりました。大変申し訳ございませんでした」


「でしょ? ちゃんと直してくださいね」


「申し訳ございませんでした。では、廣田様の『廣』の漢字を、黄色の方ではない『廣』に修正させていただきます」


「はいはい。というか、中が黄色の漢字なんて存在するんですか? あなた見たことあります?」


「はい。人名漢字として、そちらをお使いになっている方もいらっしゃるそうです」


「へえ、私は見たことないけどね。……まあいいや。変更よろしくお願いしますね」


「畏まりました。修正後のお名前が反映されるまでに……………………私、『鈴木』が承りました』



 ◇


「ハシゴダカの方なんですけど!」


「……すみません、少々お電話が遠いようで。もう一度仰っていただけますか?」


「だから! 『髙橋』の『髙』の漢字! 普通の『高』じゃなくて、ハシゴダカの方なんですけど!」


「お名前の漢字の修正をご希望ということでしょうか?」


「そうですよ! 人の名前を間違えるなんて、あなた、すごく失礼なことですよ!?」


「大変申し訳ございませんでした。それでは髙橋様の『髙』の漢字を……」


「そもそも何で間違えたんですか? 私はちゃんとハシゴダカの方で書きましたよ?」


「申し訳ございません。こちらはご注文受付の部署ですので、ご登録時の状況は分かり兼ねます。もしご希望でしたら、このままお問い合わせセンターの方へお繋ぎ……」


「ええ、繋いでくださいよ、早く」


「畏まりました。では、お電話を切らずにこのままお待ちくださいませ」


 ♪~~~転送中~~~♪


「あ、お疲れ様です。受注の鈴木ですが、お客様対応をお願いいたします。お客様番号……の髙橋様。名字の漢字が違うことに大変ご立腹されていて……」




 ◇◇◇


「あ~~~もう、うっっっせえなあ! タカハシなんて、『高』でも『髙』でもどっちでもいいじゃねえか! タカハシだよ? タカハシ!」


「年輩の人って、名前にこだわる人多いよね。『きくち』と『廣』はまだ分かるけど。タカハシはどっちでもよくない?」


「よく分からんけど、ハシゴダカによっぽど特別感があるんだろうな。私は普通のタカハシじゃないのよ! って」


「ふっ、どっちもタカハシなのにね」


「あーあ、私も普通の『鈴木』じゃなくて、涼しいの方の『涼木』ですとか言ってみたいよ」


「私も。普通の『佐藤』じゃなくて、東の方の『佐東』ですって言いたい」


「あはは。レアな名字の人と結婚してみたいよね。まあ、こんな婦人服の通販の名前が間違ってたくらいで、わざわざ文句なんて言わないけど」


「だよね。荷物が届けばいいよ。あ、そういえば『渡邉』も面倒だよね。中が方角の『方』の字と……」




 十二年後────


「お電話ありがとうございます。ペルーナお客様お問い合わせセンター『渡邊』と申します」


「あ、すみません。名前の漢字が間違っていたので、修正をお願いしたいのですが」


「畏まりました。それではまず、お客様番号をお願い致します…………ありがとうございます。どちらの漢字ですか?」


「『髙橋』の『髙』です。普通の『高』じゃなくて、正しくはハシゴダカなんです」


「大変申し訳ございませんでした。それでは髙橋様の『髙』の漢字を……」




 ひと月前に結婚して、『鈴木』から『髙橋』に変わった私。

 ありふれ度は大して変わらないけど、大好きな旦那様の大切な名字だ。

『普通の『高』じゃなくて、ハシゴダカ』

 電話の向こうのオバサンの気持ちが、今は何となく分かる気がする。


 それに、『高橋』と『髙橋』では画数が違う。

 姓名判断をした時、私の名前とハシゴダカの『髙橋』で大吉になるんだ。『高橋』だと小吉。

 だから、ここは絶対に譲れない。

 大好きな旦那様の大切な名字で、大吉な一生を送りたいから。






 その一年後────


 私は『鈴木』に戻った。



 タカハシなんて大嫌い。



評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
名字。漢字を間違えられていたら確かに「ん?」と思うところはありますよね。 それにしても一年で『鈴木』さんにもどるなんて。いったい何があったの?(´□`;) 冬野の周辺はレア名字の宝庫です。いろいろなお…
名前の漢字って難しいですよね。ふりがなも藤原さんに振り回されたことあります。 フジワラじゃなくてフジハラ でも中には読みはフジワラで表記はフジハラという方も。 オチがしっかりついていてとっても面白かっ…
ハシゴダカのたかはしさん。いつも仕事で悩まされます。漢字、難しい。対応しないシステム、はようなんとかしてくれ、と思います。 最後の一行が切ないです。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ