希望持っていきましょう、功罪
『SH-308さん、診察室へどうぞ』
なめらかな合成音声が頭の中に響く。
私は待合室の椅子から立ち上がった。
座面に内蔵されたセンサーが私の動きを感知し、人体工学にもとづいて作られたクッションが腰を持ち上げる動きをサポートする。
一歩踏み出すと、診察室までの地図が脳内のチップに画像として送られてきた。
古めかしい設備だが、田舎だから仕方がない。
自動掃除機が私の横を通り過ぎた。
昔は、人工知能をーーAIを搭載した機械なんて、スマホかこいつくらいだった。
いくつかある診察室のドアの一つが、私の患者コードと生体反応を読み取って開く。
「SH-308……いえ、佐藤ヒデノリさん。こんにちは」
私は思わず足を止めた。
診察室には人間の医師が座っていた。
それを囲むように三人の看護師が控えており、こちらも全員人間だった。
そうか。私の命は残り少ないのか。
私は自分の運命を悟った。
【希望持っていきましょう、功罪】
人間の暮らしにAIが導入されて、もうどのくらい経っただろう。
開発から四半世紀足らずで人間の知能を追い抜き、今やAIを使用しない仕事を探すほうが難しい。
病院も例外ではない。
胎児の時に埋め込んだチップのおかげで、脈や呼吸に異常があれば、AIが自動で診断してくれる。
たまに医者の診察が必要になっても、リモートで医療特化型AIが診てくれるから、病院まで行く人はめったにいない。
わざわざ人間の医者の治療を受けたがるのは、レトロ趣味の金持ちだけだ。
残念ながら私は庶民だ。
ただ、少しばかり前時代的な持病があって、定期的に病院で検査を受けなくてはならない。
それも医療特化型のAIが自動で進めてくれていた。
しかし、人より多く病院に通っている者として、人間の医師がどんな仕事をしているかは知っている。
子供の頃見た番組で、研究者が語っていた。
ーーーーどれだけ科学が発達しても、人間から心がなくなることはない。
ーーーーだから、『人の心への理解が必要な仕事』だけは、今後も残るだろう。
その通りになった。
現代の人間の仕事は、いや、人間の医師の仕事は、不規則な他人の心を理解し、対応するスキルが求められている。
たとえば、AIが下した診断が間違っていた時、患者に頭を下げること。
AIがおこなった手術にミスがあった時、報道の場に出て責任をとること。
そして、重病の患者に余命宣告をすることも、重要な仕事の一つだ。
死を前にした患者は必ずとり乱す。
一時期はそのケアをAIに任せるこころみもあったが、あまりうまくはいかなかったらしい。
発表された結論はこうだ。
『人間は、人工知能が膨大なデータから出した最適解よりも、生身の人間の言葉に信頼や安心を覚える』
私のような古い時代の生き残りに言わせれば、当たり前のことだ。
「佐藤さん。こちらへどうぞ」
「はい」
私は深く息を吐いた。
目まぐるしい人生だった。
急激な科学の進歩は世界中でさまざまな悲劇を起こした。
私のなりたかった職業は、機械で全自動化されて消えた。
それでも、かつてこの星を滅ぼしかけていたさまざまな問題は、とっくに過去の歴史になっている。
AIの進化によって、人類は地球を救う最適解を見つけ出せたのだ。
最後に懐かしい『人間同士のやり取り』をして終われるなら、私の人生もそう悪いことばかりではなかった。
かもしれない。
医者は肉声で言った。
「来月の検査、前日から入院してくださいね」
「えっ」
「あなたいつも検査前にお菓子食べるでしょう。医療AIが何回警告してもやめないんですから」
「だ、だって先生、おなかがすいて……」
「多いんですよ、『人間に叱られないと反省しない人』」
医者は手を出した。
「だからね。私と約束してください」
無数の医療用ナノマシンを埋め込んだ手、その小指がぴっと立つ。
「ゆーびきーりげーんまーん」
「せ、先生、恥ずかしいです……!」
「子供みたいなルール違反するからですよ。メタボリックシンドロームなんて、もう珍しい症例になっちゃってるんですからね!」
看護師たちが困ったような苦笑を浮かべて私と医者を見ている。
私は照れ笑いして頭をかいた。
そろそろ食欲抑制チップ、埋めようかなあ。
end.