表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
通商護衛戦  作者: 雪風
6/35

眼下の敵

 ──1941年12月18日──


 第四艦隊が第二次ウェーク島攻略計画を立てていた頃、軽巡那珂以下四水戦はリンガエン湾上陸部隊を乗せた輸送船共々馬公から出撃した。


 12日にフィリピンのピガンで空襲を受けて馬公に戻る途中、敵の潜水艦を発見するも取り逃がしていたので損傷箇所を修理しながら対潜能力に優れた艦の応援を待っていたのである。


 だが出港早々増援としてやって来た鵜来型海防艦、能登の艦橋では混乱が起きていた。


「奴さんは素人なのか?」


「判りませんが好機なのは確かですな」


 艦長と副長は揃って左前方を注視していた。


 視線の先には白波を立てる潜望鏡があったがその距離が問題だった。


「左三〇、距離二!」


「左半速、右原速。


 戦闘爆雷戦」


 艦長の号令に投射器の周りに居た兵達が動き出す。


「調定深度四〇」


「第一投射法」


「投射用意」


「撃て」


 片弦八発の爆雷が投射されたが、付近の水深は二十m足らず。


 しかし水圧式ではなく時限式だった為問題なく作動。


 海底の土砂も巻き込んでキナ臭い水柱が立ったかと思うと、ビシビシと音を立てて周りに降り注いだ。


「被害報告知らせ」


「……左舷損害無し、死傷者無し。


 ただ敵の肉片と重油で甲板は酷い事になってます」


「了解。


 辛いだろうが洗浄を頼む。


 海面の遺物は船団には徴用した漁船が何隻か混ざっていた筈だからそれらに任せよう。


 通信長、那珂に連絡。


『我敵ノ潜水艦撃沈セリ。敵遺留品回収ノ為漁船派遣ヲ乞フ。


 本艦ハ対潜警戒ヲ続行ス』と」


「了解」


 一部の乗員にトラウマを残したものの、能登は敵の潜水艦(後にスタージョンと判明)の撃沈に成功した。

 ※スタージョンが護衛艦の200m近くで潜望鏡深度まで浮上したのは史実です。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ