表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
通商護衛戦  作者: 雪風
11/35

番犬の働きは

 航空隊が帰投した頃、横須賀から四隻の駆逐艦が出撃。


 紅梅、白梅、赤松、黒松の四隻からなる第六十八駆逐隊は野島崎を過ぎた辺りで赤松、黒松が南下。


 分離後の艦隊は並走しつつそれぞれの目標へ向かった。


 現場海域に到着する頃には夜になっていたが、充電の為浮上航行している潜水艦は水中の時よりも五月蝿かった為松型駆逐艦の二重奏に掻き消される事は無く、改良したばかりの電探にも捕捉されていた。


 後はウェーク島沖やリンガエン湾の再現でしかない。


 九mに満たない幅は兎も角、全長九〇m弱の船体より電探射撃時の遠近散布界の方が狭い。


 砲炎に気づいてから急速潜航を終えるまで一分。


 気付かれるきっかけになった初弾を含め修正を終えた三発目は過たず司令塔を穿った。


 電探が再び敵艦を捉えてからしばらくして敵艦を視認。


 相手は一時砲に取り付いたが、二隻だと知るや投降。


 拿捕に成功した。


 帰港する頃には既に日が昇り、港には潜水艦を一目見ようと人集りが出来ていた。


「敵さんはこっちより優秀な電探を持ってないようだね」


 係留作業中の米潜を眺めながら平田中将は呟く。


「そのようです。


 これから具体的な調査に入ります」


 台湾沖のは爆雷で壊れていたので、


 と伊藤庸二中佐が応じた。


 彼はマストのレーダーアンテナに視線を注いでいたが、走ってきたのかやや息が荒い。


 追い付いた部下達と共に内火艇に乗り込む伊藤を見送り、平田は踵を返した。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ