頭痛って厄介ですよね
懲りずに、またもエッセイジャンルにチャレンジしました。頭痛持ちには常識、頭痛初心者さんには参考になればと思い書きました。あくまでも、私の場合です。
気圧の安定しないこの季節。
頭痛に悩む方って多いのではないでしょうか? 頭痛薬のCMも多いですよね。
特に30〜40代の女性の知り合いは、結構な確率で悩んでいます。ホルモンバランスの崩れなどがあるからかもしれません(憶測ですが)。
かくいう私もその1人で、10代の時からです。痛み止めさんとは長年のお友達……。
ですから、それなりに色々と調べたりします。
私は風邪薬も成分を見て買う派ですし、薬剤師さんにもよく話を聞きます。
基本、普通の頭痛には3種類(医療関係者ではないので違ったらごめんなさい)。
緊張型頭痛、偏頭痛、群発頭痛(これは男性に多いそうです)。
私の場合は、偏頭痛と緊張型が同時に起こったりもします。ただ、この2つの対処法は逆なので気をつけないといけないのです。
緊張型なら、体をほぐしたり温めたり、血流を良くすれば良くなったり。お風呂も良いですね。ラジオ体操も良いと脳外科の先生は言っていました。
偏頭痛はやっかいで、始まるスイッチは人それぞれ。
私は、気圧、におい、光、乗り物、人混みに行ったりすると大抵『ズッキン、ズッキン』とやって来ます。
食べ物だと、チーズやチョコもよく聞きますが、私の場合はアルコール。だから、ほぼ飲みません。
対処法としては、血管の拡張を抑える事です。
偏頭痛薬を脳外科で処方してもらうのが手っ取り早いです。私は、偏頭痛薬、鎮痛剤、吐気止め、胃薬がワンセットですね。飲み方は、医師の指導のもとです。
最近ではジェネリックのお陰で、お財布が風邪を引きにくくなりました(偏頭痛薬、前はかなり高額でした!)。
カフェインなどを取り、暗い所で静かに横になると軽くなる時もありますが、仕事をしていたらまず難しいのです。長いと数日にわたりますから。
予防薬も試しましたが、残念ながら改善はありませんでした。
イブ○ロフェン、ロキ○プロフェン、アセト○ミノフェンなど、市販の頭痛薬は偏頭痛には効かない場合もありますが。それでも手軽に手に入り、飲むタイミングを間違えなければ大分軽くなります。完全に痛くなってからだと、先ず効きません。
あ、ロキ○ニンは一類なので薬剤師さんがいる薬局でないと買えませんので。
鎮痛剤で気をつけないといけないのは、胃がやられることと、常用で頭痛薬による頭痛が起こる事ですね。
薬の飲み過ぎダメ。はい、わかってはいるのです。
群発頭痛については、私はなった事がありませんが、目がえぐられる痛みなんだとか。
……お、恐ろしい。
どうぞ、ひどい方は脳外科か頭痛外来に行って下さい。
脳ドックなんてのもあるのですよ。かなりお高いですが。
頭痛には、大きな病気も隠れている場合もありますので、決して軽く見ないで下さいね。
追記 偏頭痛薬は鎮痛剤ではありません。