部活を決めました
説明文のような文章がどうしても多いです
すみません( ω-、)
ちなみに友達同士では本名で呼び会うこともありましたが、ニックネームがそのままあだ名になるので、ニックネーム呼びも結構多かったです。
真夜中に、どうしても寂しくなって、泣いてしまった。
母親はもうすぐ向こうについている時期だろうか。
父親は私のことを心配してくれているだろうか。
小学生の私には自分から両親へ連絡を取る手段がない。
寮の先生が見回りに来た。ばれちゃいけない。まだ寝てないことがばれたら多分怒られる。私は布団を頭まで被って寝てるふりをした。
さて、今日から新しい生活の始まりである。歯磨きをするために歯磨き粉をもらいに先生のところへ行く。小学校低学年だったら歯磨きをサボる人がいるかもしれないから、歯磨き粉を歯ブラシをもって取りに行くシステムなのだ。
私はサボらないけど、やはりサボる人がいるんだって。
朝読書の時間になった。教室へいこうとしたら、担任の先生がやって来て、私たちを運動場に連れていった。なぜ?と思ってたら、晴れてる日はラジオ体操をするらしい。まあ、運動するのは大事だしね!
朝御飯を食べて、教室へ移動した。
この学校は本当にいろんなことが面白い。
週四日間英語の授業があって、1日二時間連続でやるそうだ。先に普通に先生が国語で文法とか読み書きを教える
終わったらネイティブの先生が来てリスニングやリーディング、発音などを教えてくれるんだ。
美術も二つある。週一回ずつで、ひとつは普通の美術。絵を描いたり版画を掘ったり。もうひとつはなんとネイティブの先生が教えてくれるそうだ。こっちはどちらかというと図工に近い。教科名はArt activity。この学校の英語に触れ合える回数は本当に多い。
英語以外でも気になる教科があった。体育とダンスで別れているらしい。体育は週三回で、ダンスは週一回。どうやらラジオ体操がつまらないから、体操改革ということで、朝からダンスを踊ることになるらしい。
音楽とかは大好きだから今からとても楽しみだ。
授業だけでなく、教室の座席配置も特別だ。5人でグループになって座るんだ。どの授業でもグループで考える時間を作ることがあるそうで。
嬉しいことに、シンディーとエイミーとは同じグループになれた。グループメンバーは他に男子が二人。アレックス(Alex)とジョー(Joe)の二人だ。
心の中でよろしくね、と話しかけた。
だって、発音がまだ少し心配で、自分から話しかけることはなるべく避けている。
もちろんシンディーとエイミーとは話している。この国に来て初めての友達なのだ。話さないわけがない。
午後には部活見学へ行くつもりだ。
女子のほとんどがダンス部に興味があるようで、全員で見学に行った。この先生は結構好きだ。真面目に教えてくれるし、みんなの興味を引こうと頑張っている。先生を気に入ったんだから、入らない理由はない。ダンスは結構好きだ。
幼稚園の時は母に新体操に入れられたから、そのときの経験が生かせるなら、いいかもしれない。文句のつけようがない。シンディーもエイミーも、同じ部屋のティナもリリィも入るのだそうだ。
最初は文句しかなかったけれど、こういうのもいいかもしれない。
友達の範囲が大きくなっていくのを感じられて、とても嬉しい。
両親にはしばらく会うことはできないけど、彼女たちがいるのならば、頑張っていきることができるだろう。
そろそろ主人公の名前、決めないとなぁ(。-ω-)