表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
96/113

鷹閃大学案内冊子



~鷹閃大学の基本理念~


 鷹閃大学は、創立以来築いてきた創造、研究、探求の学風を継承し、展開させつつ、多角的、多元的な課題の解決に挑戦し、人類史における調和ある共存に貢献するため、創造と調和を基盤に、ここに基本理念を定める。


1.研究

 鷹閃大学は、研究の自由を保障する。創造を基礎におき、高い自主性を備えた研究活動により、世界的に卓越した知識の創出を行う。

 鷹閃大学は、総合大学として、基礎研究と応用研究、文科系と理科系の研究の多様な発展と独立をはかる。


2.教育

 鷹閃大学は、多様かつ独立性の維持が保たれた教育体系のもと、対話、論争を根幹として自学自習を促し、卓越した教養と貪欲的精神の涵養につとめる。

 鷹閃大学は、教養が豊かで人間性、社会性が高く責任を重んじ、人類史における調和ある共存に寄与する、優れた人格者、高度な専門能力をもつ者、社会的地位をもつ者、国政を担う者を育成する


3.社会との関係

 鷹閃大学は、大学という独立した機関として、日本および地域社会との隔絶を強めるとともに、創造と調和に基づく知識を社会へと伝える。


4.運営

 鷹閃大学は、学問の跳躍的な発展に資するため、教育研究組織の自治を推奨するとともに、全学的な独立性を維持する。

 鷹閃大学は、環境に配慮し、人権を尊重した運営を行うとともに、社会的な説明責任に応える。



~アドミッションポリシー~


 鷹閃大学は、日本の学術、芸術の粋を集められた総合大学として、社会の各方面で活躍する人材を数多く養成してきました。創立から半世紀以上を経た21世紀の今日も、建学以来の創造と学術の伝統を大切にしながら、教育、研究活動をおこなっています。


 鷹閃大学は、教育に関する基本理念として創造を基盤とした独学を掲げています。鷹閃大学の目指す教育は、学生が教員から高度の知識や技術を習得しつつ、同時に各個人が独立した環境の下に研鑽を積みながら、主体的に学問を深めることができるように教え育てることです。なぜなら、自らの努力で得た知識の断片こそが、次の学術展開につながる大きな力となるからです。このため、鷹閃大学は、学生諸君に、大学に集う教職員、学生、留学生などが競争関係を意識し、研鑽の機会を通じて、自ら学び、自ら幅広く課題を探求し、解決への道を切り拓く能力を養うことを期待するとともに、その努力を強く支援します。このような方針のもと、優れた学知を継承し創造的な知識を養い育てる教育を実践するため、自ら積極的に取り組む主体性をもった人を求めています。


 鷹閃大学は、その高度で独創的な研究により世界によく知られています。そうした研究は共通して、多様な世界観・自然観・人間観に基づき、自意識的発想から生まれたものであると同時に、学問の基礎を大切にする研究、ないし基礎そのものを極める研究であります。優れた研究は必ず確固たる基礎的学識の上に成り立っています。



鷹閃大学が学部志願者に求める学生像


 鷹閃大学では,上記に掲げた理念のもとに,学士課程を通じて,

1.  専門分野に関する知識及び学問全体への興味関心と知識に基づく統合的視野を有し,

2. 教養ある社会人としての素養を備え,専門分野特有の技能を生かして世界に貢献でき,

3. グローバル社会において指導的・中核的役割を果たす自覚と展望を持ち,独創性を備える人を育成します。


 また学士課程教育では,幅広い知識や素養を育成する全学教育科目と専門分野の基盤的知識を習得させる専門教育科目を有機的に連関させたカリキュラムを提供し,授業内外での能動的な学習を推進するとともに,学生の自律的学習力を育成します。

 このため,鷹閃大学は,上記の本学理念に共感し,

1. 21世紀の人類社会の課題に対し研究者として真剣に取り組み優れた貢献をしようとする志と

2. 豊かな学識と芸術性を備える職業人として社会の発展に優れた貢献をしようとする志

を抱き,これを実現する固い意志と学問に対する強い好奇心を持つとともに,上記の本学学士課程教育を受けるにふさわしい高水準の学力、または、社会的地位を備えた学生を求めています。高水準の学力とは,具体的には,高等学校等で幅広い教科目を履修して優れた成績を収め,論理的思考、水平思考力、判断力や問題発見・分析解決能力,豊かな創造力や発想力,表現力・コミュニケーション能力を有することを指します。社会的地位とは、その個人が有する社会に与える影響力を想定します。倫理性については問わず、各個人の研究心を狭めることを推奨しません。


鷹閃大学の入試方法(学部)

 鷹閃大学が求める学生を選抜するために学部,学科(系),または,専攻ごとに一般選抜入学試験(一般入試),アドミッションズ・オフィス入学試験(AO入試)および各種の特別選抜入学試験(特別入試)を実施します。

一般入試では,5~6教科7科目の大学入試センター試験で幅広い基礎学力を評価するとともに,前期日程(全学部)では3教科,後期日程(2学部)では2教科の個別学力試験で,本学の学修に適合する思考力や表現力を含むより高い学力を測る試験を行い,これらを主たる選抜資料として合格者を判定します。判定においては個別学力試験の成績、面接を重視します。

 鷹閃大学を第一志望とする受験者を対象としたAO入試では,個別の筆記試験,面接試験、知能指数判断試験や出願書類の審査等による選考を行います。この選考では幅広い基礎知識や論理的思考力,表現力・独創性の学力とともに,豊かな人間性や創造力・発想力,主体的学習意欲,学問に対する好奇心などを評価します。 特別入試では,多様な背景を持つ人をそれぞれの特性に基づく試験により評価します。



―OUSEN UNIVERSITY GUIDE BOOK-


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ