表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
16/113

エピローグ



 どうやら雨になるようだ。上空高くに長く伸びる入道雲が、完全に地面を陰で染め上げるのを見て、私は思った。



 しばらくして、雷を伴う雨が、勢いよく降り注ぐ。傘を持っていない私は、地面にある影がその身を雨で濡らすのと同様、一緒になって濡れていた。バックも濡れていた。白銀さんと一緒に勉強した過去問も濡れるだろう。白銀さんの仕込みを消した教科書も濡れるだろう。



本当にどうでもよかった。


 髪が水滴を含んで、頭皮まで濡れる。


本当にどうでもよかった。


 私の着ている服が水分を含んで重くなる。


本当にどうでもよかった。もう、どうでもよかった。



「何してんの、アンタ」


 不意に、私に降り注ぐ雨が断ち切られる。上を見上げると、傘があって、



「邪魔なんだけど」


 正面を向くと、堂島さんが居た。







「すみません、ありがとうございます」


 堂島さんは、私を引っ張り、ファミレスへと連行した。今日は漆黒の色をした髪の長いかつらを着用している。私の手元には、彼女からいただいたタオル。洗って返すといったら、キモいからいらないと言われて行き場を失ったタオルだ。



「別に邪魔だったから」


 そういうと、彼女は灰皿を手元に手繰り寄せ、丁寧な手つきで、煙草を取り出し、火をつける。彼女のつけた煙草の煙が、ファミレスの天井に向かって、渦潮のように伸びていった。



「吸うんですね、煙草」

「いっとくけど、違法じゃない。私、二回浪人してるから」

「そう、だったんですね」


 彼女の口に運ばれた煙草の先が、次第に彼女の付けた口紅の色に染まっていく。どうしてこのような状況になったかは分からない。それでも、こういう機会があったら、常々、私は堂島さんに聞いてみたいことがあった。



「そこまでして入りたかったんですか、この大学に」


 彼女は、私の問いに対してすぐ答えず、一回煙草を吸って、深く息を吐いた。



「入りたかった。入れば、人生で勝てるから」


 何故かその言葉は、信じられないほどの重みを備えているように感じられた。そして、重要な決意が秘められていた。



「・・・凄いですね、私は多分、即答できません」


 羨ましかった。私にもそう思えるだけの理由があれば、白銀さんの件も、大学に居るため、仕方がない行為と割り切れたかもしれなかったから。



「・・・アンタさ、何でこの大学居んの? 辞めれば?」


 彼女の発言は的を射ていた。だから、思わず同意した。



「そうですね、辞めます」


 瞬間、私の体は無理やり起こされる。それは目の前の人物が、私の胸倉を思いっきり掴み、引き寄せたからで。


 彼女の瞳は、激怒だった。



「ふざけんなよ餓鬼が!! 何でそんな簡単に諦める!! 血反吐吐いてでも縋りつけよ!! 何でそんなにつまんねぇ顔してんだよ!!必死になれよ!! そうじゃなきゃ私が負けたアンタはなんだったんだ!!」


 でも、分からない。どうして彼女は泣きそうなのだろう。



「私はアンタに言われた通り、ブログに画像を張り付けた!! それがどんだけ恥ずかしいことかわかってても画像を使った!! アンタの言う通り()()()()()()()()()()()()()()から!!」


 そこまで言って、彼女は私を突き飛ばす。背中にある椅子が当たって痛かった。



 彼女は、持っていた煙草を灰皿で消した。少しだけ、沈黙が流れた。



「・・・なんとか言いなさいよ」


 そう言われて、思ったことを口にした。



「優しいんですね、堂島さん」


 それを言い終わった直後、顔面に水が飛んできた。コップの中の水だ。よけ切れるわけもなく、もろに喰らう。


 そこまであって、彼女は、静かに、諦めたように言った。



「やっぱりアンタのこと大っ嫌いだわ、私」


 その言葉が自分の心にぶち当たって、弾けて、ペンキのように染め上げる。ただのペンキだったそれは、一つの情景を映し出した。映ったのは白銀さんの笑顔だった。



『止めないでくれ、止める気もない癖に』


 それはどんな辛酸より辛く、どんな苦渋より苦く、どんな甘言より甘そうで、誤って飲み込んだ食べ物のように、えづいて吐きそうなのに吐き出せない。


 違う、そうじゃない。私は知っていたのに。彼が何をしてくるか知っていったのに。私が理由をつけてあの席に座らなければ、こんな結果にはならなかった。それでも私は座った。座らなければ、彼が友達になってくれないと思って、座ってしまった。



「同意します。私も私が大っ嫌いです」


 きっと私は、彼と友達になりたかったのだと思う。この大学に入って、初めて勉強を一緒にした彼と、友達になりたかった。好きになった女性が一緒だった彼と、友達になりたかった。好きな女性について話してみたかった。彼の目から見た彼女は、どんな性格で、どんな容姿をしていて、どんな行動をしていたのだろう。平凡な私より、ずっと鮮明に、曇りなく彼女を見ていた筈だ。



 何故、録音していた。


 違う、彼を追い詰める為じゃない。本当はそんな意図をもって、録音なんてしてはいない。彼が何事もなく、振舞ってくれればそれでよかった。


 嘘の関係だっていいじゃないか、それが取り繕ったものだっていいじゃないか。



 言い訳は無数に出てきては、泡のように弾けて消える。結局は一言、保身。それ以外の何物でもない。


 そんな自分が大っ嫌いだった。



「・・・アンタがアンタを嫌うより、嫌ってあげる。それが負けた側の義務だから」


 ふと聞こえた声に、顔を上げれば、そこには誰もいなかった。代わりとばかりに、置かれた代金が、心許なく鎮座する。



 机に突っ伏して、肘で顔を覆った。



先生、こんなものが素敵なものなんですか?

先生、こんなものが人を人にするんですか?


「わかんねぇよ」


 思わず、口から言葉がでる。


 外は未だに雨で、その雨音が窓を染み通り、耳元の近くで、私を嗤った。


「うるせぇよ」




 雨は止みそうになかった。




評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[良い点] 主人公はラフィーが好きだったのか
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ