表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

「Now here」

作者: *sho

都会の雑踏の中、

黒いコートを羽織った青年がビルの谷間を歩いている。

名前は(カケル)、27歳。

目を閉じれば誰かの声が聞こえる気がする。

だがそれはただの幻だと、何度も言い聞かせる。

感情は邪魔だ。

胸の中に封じ込めた箱に鍵をかけ、もう二度と開けるつもりはない。


彼は3年前、大切な人を失った。

それは恋人でも家族でもない、ただ一緒にいることが心地よかった人──友人の(ヒナタ)だった。

陽との日々は色鮮やかで、彼にとって初めて「生きる」意味を与えてくれた存在だった。

しかし、ある日突然、陽はこの世界から姿を消した。交通事故だった。

翔は彼女に最後の言葉すら伝えられず、心を閉じた。


それ以来、翔は感情を殺すことで前に進んできた。

感謝も、愛情も、悲しみも、すべてを無意味だと片付けてきた。

出会いも別れも、どれも価値がない。

ただ時間が過ぎていくだけ。そう思うことで自分を守った。


その日、彼はいつものように定時で仕事を終え、家に帰る途中だった。

街路樹の下に、見覚えのある影を見つけた。

女性が佇んでいる。翔の胸が締め付けられる。

彼女は陽によく似ていた。

いや、似ているどころではない。まるで陽そのものだった。


「陽…?」


声に出してしまった。

女性は振り返り、戸惑いの表情を浮かべる。

彼女は陽ではなかった。ただの他人だと理解するのに数秒かかった。


「あの…誰かと間違えてますか?」


翔は首を振った。

「すみません、気のせいです。」


足早に立ち去ろうとする翔に、女性が声をかける。

「あの、何かあったなら話してください。人違いでも、何か感じたんですよね?」


振り返った翔は、無意識に笑みを作った。

「何もありません。ただの記憶の中の幻影です。」


「幻影…。」


彼女の視線が、彼の心を見透かしているようで居心地が悪かった。

だが、それ以上何も言わず、彼女は微笑んで去っていった。


夜、翔は部屋の片隅に座り込んでいた。

あの女性と話したことが頭から離れない。

「幻影」──その言葉が自分の中で引っかかる。

陽を失ってから、自分はずっと幻影の中で生きていたのかもしれない。

感情を殺し、他人との距離を保ち、自分を守るために。

だが、その代償として、彼は何かを失い続けていた。


陽との記憶が蘇る。

彼女はいつもこう言っていた。


「翔、人と出会うって奇跡みたいなものだよ。だからその瞬間を大事にして。」


彼はその言葉を無視してきた。

陽がいなくなった後、誰とも本気で向き合おうとしなかった。

すべてを無意味だと片付けてきたからだ。


翌日、翔は会社を休んだ。

部屋を片付けながら、昔の手帳を手に取る。

ページをめくるたびに、陽と一緒に過ごした時間が頭をよぎる。

だが、記憶は薄れ、内容もまったく理解できない自分に気付くと、手帳を閉じた。


「俺は何がしたかったんだろう…。」


その瞬間、陽の笑顔が脳裏に浮かんだ。

彼女ならどうしただろう? 翔は立ち上がり、外に出る決意をした。


街の喧騒の中、彼は無数の人々とすれ違う。

誰も彼に気づかないし、彼も彼らに気づかない。

だが、今なら少しだけ理解できる気がする。

出会いの大切さを。

立ち止まり、もう一度周囲を見渡してみる。


そこに、昨日すれ違った女性がいた。

彼女もこちらに気づき、微笑む。


「やっぱり、昨日の人ですね。」


翔は彼女に向かって一歩を踏み出した。

感情を殺してきた自分を少しだけ解放しながら。


「もしよければ、話しませんか?」


彼女は頷いた。


そしてその瞬間、翔は初めて自分が「今」を生きていると感じた。

陽が教えてくれた出会いの奇跡を、もう一度信じてみることにした。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ