表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
ネイのまごころ屋台  作者: もあいぬ
第三章:魔窟の妖術師
13/41

妖術師(3)

 早朝キャンプ地を発ち、森を歩くこと数時間。受付嬢(サッファ)さんから預かっていた魔法の羅針盤(コンパス)は、針が不安定にくるくる回り続けるようになりました。目的地に設定していた狩人さんの遭難地点に、たどり着けたようです。

 ふんふん、とランクさんが、辺りを調べて回ります。「ほら、まだ(あと)が残ってる。ほんま嫌やねえ小鬼(ゴブリン)いうのは、森を傷つけんと歩かれへんのやから。」


 ランクさんが示した木には、とくに跡も傷も見あたりません。私とクロムさんの不振な眼差しに、えーあんたら分からんのんこれ? と、ランクさんは逆に驚いた風情です。


「そんな調子だから嫌われんだよエルフは」とクロムさん。「あれーボクまたなんかやっちゃいましたかー?みたいな上から目線。誰だって嫌になるさ。」

「そんなつもり、ぜんぜん無いねんけどなぁ。」

「あたしは別にいいけどね、役に立ってさえくれりゃ。」

「ふふーん。せやからうち、クロムちゃんのこと好きやわ。白黒はっきりしてはって。」

「悪かったね、単純な出来で。」

「もぅ、()めてんねんから、素直に受け取りぃな。これやからドワーフの頑固者は嫌われんねん。……さ、ちょっと(いそ)ごか、日のあるうちに巣を見つけときたいし。」


 ぽかぽかと無駄口を叩き合いながら、二人はそれでも相当な速力で、森の奥へと進み始めました。私からしたら、ほとんど疾走です。

 未開の森というのは、平坦なところがありません。登ったり降りたり回り込んだり、木の根を乗り越えたり茂みをかき分けたり。二人はぐんぐんと何気なく進んでいきますが、私はそれに追い付いていくので目一杯でした。


 小一時間ほど過ぎたでしょうか、私が常時展開している『生物探知ディテクト・クリエイション』の魔法視野(ビジョン)の端に、小さな生き物の群れが映り始めました。私は二人に声を掛けて立ち止まり、弾む息を整えながらビジョンに集中しました。

「……みつけ、ました、ゴブリンの、群れ、です。」

「でかしたよ、ネイ。思ったより近かったねー。」

「方角と距離、わかる?」

「このまま真っ直ぐ、1マイルくらいです。」

「人数は?」

「……50体くらいでしょうか。もう少し近くにいけば、確かめられると思います。」

「その程度なら、あたしたち二人で殲滅(みなごろし)に出来そうね。」

「よっしゃ、ほな、風下から回り込んで近づいてみよか。」


 風下の高台めいた場所で、茂みに隠れつつ、その「巣」の入り口を見ることができました。大人が四、五人ならんで入っていけるくらいの、比較的大きな洞穴(ほらあな)のようです。入り口の脇には2体のゴブリン、見張り役なのでしょう。

 私は背曩(バックパック)から小さな黒板と白墨(チョーク)とを引っ張り出して、『生物探知ディテクト・クリエイション』で確かめたゴブリンの数だけ「正」の字を書いていきました。面白い数え方だねぇそれ只人(ヒューマン)式なの? とクロムさん。いえ我流です、と、私は適当に応えます。


「入り口に2体、中には46体……そのうち、たぶん6体は子どもです」黒板を確かめ、私は二人にそう伝えます。「ほとんどが普通のゴブリンですが、奥にいる1体だけは様子が違います。意思力が飛び抜けて高い。これが『妖術師』ですね、きっと。」


 なるほどなぁ、とランクさんが感心しています。「『生物探知ディテクト・クリエイション』を常駐させるやなんて、はじめ聞いたときは記憶域(メモリ)の無駄づかいやないかと思たけど……。ここまでの精度が出せるんなら、かなり便利やね。」

洞穴(ダンジョン)の中ではもっと便利だろうね、ネイがいる限り、奴らは奇襲も出来ないよ。」


 私はというと、うまくいきすぎて逆に心配になっていました。

「あの、この魔法は、心がある生き物しか見つけられません。それ以外の敵がいるかも分からないですから、どうか気を付けてくださいね。」

「うん、知ってる。クロムちゃん油断しんといてな、今回は相手も魔法を使えるから。ゴブリン以外にも、(なん)か出てくるかもしれへん。」

「ふうん……じゃあ、もし出るならどんなやつだと思う、ランク?」

「せやねぇ。魔動傀儡(ゴーレム)の系統、たとえば竜牙兵ドラゴントゥースウォリアとか、お気軽に使われるかなぁ。この手のやつらは術者を仕留めれば止まるから、最優先なんは『妖術師』やね。」

「了解だ。……じゃ、始めようか。」


 短く幾つかの作戦を確認してから、私たちは改めて、見張り役のゴブリンたちを見やりました。

「では。」私は杖棒(ワンド)を構え、『心理探査(マインド・スキャン)』を、続けて『提案(サゼスチョン)』を、ゴブリンたちに投げ掛けました。

 私の魔法を受けた2体のゴブリンは、彼ら特有の耳障りな言葉で何ごとか話し合ったあと、連れだって巣の入り口を離れ、森の奥へと消えていきました。


「交代の時間までまだ2時間あるそうなので、見張りをサボって遊びに出掛けてもらいました。」私はそう説明しました。

「ねぇ、ゴブリン(あいつら)って夜行性じゃなかった?」

「せやからまぁ、うちらにとっての夜遊びが、代わりに奴らの昼遊びになるんやないの? まぁ、知らんけど。」


 小声でささやきあいながら、私たちは洞穴(ダンジョン)に足を踏み入れました。先頭をクロムさん、間に私を挟んで、殿(しんがり)にランクさん、という隊列です。

 夜目が効くゴブリンの巣ですから、じきに暗くなるかと思いましたが、奥へ進んでも辺りは奇妙に明るいままです。


 うわぁ、とランクさんが声を漏らします。「壁が光ってるわ、ここら一帯が魔力(マナ)()まりなんやな。ネイちゃん、わかる?」

 確かに言われてみると、壁がぼんやり光って見えます。私には『魔力検知(センス・マナ)』は使えませんが、それでも目に見えるほど濃い魔力(マナ)が、土のなかに溜まっているのでしょう。

 何かの拍子に地下の龍脈(マナ・レイ)から吹き出てきたのか……だとすると、この洞穴じたい、その拍子に生まれたものなのかもしれません。

「この調子なら、うち魔法を出し惜しみせんでもよさそうやね」とランクさん。「まぁ相手も同じやろから、楽はできひんけど」


「100フィート先、右奥のほうにゴブリン4体です」一番近い敵の位置を、私は二人に伝えました。「小部屋のようです、見張りの交代役の休憩所でしょうか。こちらには気付いていません。たぶん、眠っているか、起きててもぼーっとしてるみたいです。」

「了解、あたし独りで足りるわ。」


 クロムさんは目ざとく、小部屋の入り口を見つけました。扉も何もない単なる穴でしたが、影になって分かりづらい、巧妙な位置取りです。

 赤毛のドワーフ娘は戦斧を構え、音もなく小部屋に踏み込んでゆきました。じきに鈍い音が4つ、どす・どす・ごす・ごん。音が鳴るたびに、ゴブリンの反応が一つずつ消えていきました。


 とたん、私の『生物探知ディテクト・クリエイション』のビジョンのなか、ダンジョンの奥にいるゴブリンたちが、わさわさと動き始めました。

「気づかれましたっ!」私は声を忍ばせて警告します。

「なんっ?! あたし、やつらに溜め息ひとつ上げさせずに仕留(しと)めたよ?」小部屋の奥からクロムさん。

「検知系魔法の応用やろか。見張り役の命が途切れたら警報(アラーム)が鳴る魔法の絡繰(からくり)とか、使うてたんかもしれへんねぇ」のんびりと、しかし目線は鋭く、エルフの魔剣士は(つぶや)いて、腰の幅広剣(ブロードソード)を抜き放ちました。

 

「もうひとつ悪い知らせです、」私はそこまで言ってから、すこし言葉を探しました。

「妖術師が、()()()()()。」

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ