表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

罫線

「罫線からはみ出した走り書き」を見かけて、連想したことなど、「こころにうつりゆくよしなしごと」です!

いつもお付き合いいただきありがとうございます<(_ _)>(*^-^*)

ノートとか

レポート用紙とか


真っ白なタイプもあるけど

罫線がはいっている


小学校の最初のほうは

大きなマス目のこくごノート


だんだん細かいマス目になって

たての罫線になって


小学校1年生の机が

小学校6年生の教室から

久方ぶりにみると


おお!


びっくりする!


あれみたいに


びっくりするぐらい


マス目や罫線の太さが

どーんと来る



そのまえ


幼稚園のころとか


おえかきちょう


あれはマス目も罫線もないけど


前のほうに

かわいい女の子の絵が

ぬりえとして描いてあったり


うしろの扉に

切り抜いて遊ぶ

着せ替え人形が描いてあったり


今思えば

豪華なおえかきちょうが

ほんと近所の文房具屋さんに

なんということなく

いろいろあったな


今もあるのかな


今度見てみよう




罫線はみ出して

ぱぱっとメモった走り書き


ダイナミック




作文用紙というと子供のお勉強っぽいけど

原稿用紙というと

作家っぽいし記者っぽいし

おとなーなイメージもっていたな




数学の先生が

図形の授業に入るときに

「罫線なしの白いノート用意してね!」


「罫線にとらわれずに

何の基準もない紙に


自分で図形を描くことが重要なんです!」


けっこう

哲学的

今思えば


正何面体


工作用紙とボンドで


これまた数学の先生に

授業で作らされたけど


うわあ

ぎっとぎと

指紋がついて

まだらに灰色になって


プラモデルで鍛えた男子たちとは

雲泥の差だったな



あとはね・・・

ルーズリーフ

というものに


いたく感動しましてね


自分で何枚つづりにでもできる


⇒本が作れる!!


というポイントと


金属製の

ごっついリングで

ルーズリーフを何枚も綴じる


ものものしい大人っぽい合成皮革や

色とりどりでポップなデザインの

バインダー


⇒大人のお仕事って感じ!!


というポイントに

萌えていましたね



罫線・・・


罫線からはみ出した

大人っぽいメモ書き


から


連想した


いろいろでした!


いつもお付き合いいただき

ありがとうございます<(_ _)>(*^-^*)














罫線ひとつで、いろんなこと思い出せるなあ・・・<(_ _)>(*^-^*) 思い浮かんだもろもろにお付き合いいただきありがとうございます<(_ _)>(*^-^*)ではまた!

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[良い点] ノート!懐かしい。使わないのに買うのが好きだった。今は電子の時代でスマホで色々できるけど、今でも必ず手帳を買っちゃいます。Moleskineをもう10年以上愛用してます。^^
[良い点] システム手帳なんかも子供ころに憧れました。 私は字が上手くないので罫線は無視しまくりです。 参考程度にしか考えていません。 私の場合はいっそのことないほうがいいかも。
[一言] おぉ、すごくよく分かります! 一回だけ、ページに印刷されてる行を、指定されたものよりも多いものを使っていたようで、先生に怒られたのを思い出しました(笑) 子供の頃に戻りたいっ! といっても、…
2021/12/22 11:34 退会済み
管理
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ