罫線
「罫線からはみ出した走り書き」を見かけて、連想したことなど、「こころにうつりゆくよしなしごと」です!
いつもお付き合いいただきありがとうございます<(_ _)>(*^-^*)
ノートとか
レポート用紙とか
真っ白なタイプもあるけど
罫線がはいっている
小学校の最初のほうは
大きなマス目のこくごノート
だんだん細かいマス目になって
たての罫線になって
小学校1年生の机が
小学校6年生の教室から
久方ぶりにみると
おお!
びっくりする!
あれみたいに
びっくりするぐらい
マス目や罫線の太さが
どーんと来る
そのまえ
幼稚園のころとか
おえかきちょう
あれはマス目も罫線もないけど
前のほうに
かわいい女の子の絵が
ぬりえとして描いてあったり
うしろの扉に
切り抜いて遊ぶ
着せ替え人形が描いてあったり
今思えば
豪華なおえかきちょうが
ほんと近所の文房具屋さんに
なんということなく
いろいろあったな
今もあるのかな
今度見てみよう
罫線はみ出して
ぱぱっとメモった走り書き
ダイナミック
作文用紙というと子供のお勉強っぽいけど
原稿用紙というと
作家っぽいし記者っぽいし
おとなーなイメージもっていたな
数学の先生が
図形の授業に入るときに
「罫線なしの白いノート用意してね!」
と
「罫線にとらわれずに
何の基準もない紙に
自分で図形を描くことが重要なんです!」
けっこう
哲学的
今思えば
正何面体
工作用紙とボンドで
これまた数学の先生に
授業で作らされたけど
うわあ
ぎっとぎと
指紋がついて
まだらに灰色になって
プラモデルで鍛えた男子たちとは
雲泥の差だったな
あとはね・・・
ルーズリーフ
というものに
いたく感動しましてね
自分で何枚つづりにでもできる
⇒本が作れる!!
というポイントと
金属製の
ごっついリングで
ルーズリーフを何枚も綴じる
ものものしい大人っぽい合成皮革や
色とりどりでポップなデザインの
バインダー
⇒大人のお仕事って感じ!!
というポイントに
萌えていましたね
罫線・・・
罫線からはみ出した
大人っぽいメモ書き
から
連想した
いろいろでした!
いつもお付き合いいただき
ありがとうございます<(_ _)>(*^-^*)
罫線ひとつで、いろんなこと思い出せるなあ・・・<(_ _)>(*^-^*) 思い浮かんだもろもろにお付き合いいただきありがとうございます<(_ _)>(*^-^*)ではまた!