表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

14/45

第十四話『爆笑!! 君も笑え』

 シリーゲムッシルは声を震わせながら、なおも居並ぶ閣僚に訴えかけた。


「旧クソシタール時代に起きたことを考えれば、鉱山の閉鎖に到ったクソシテネーレ国民の感情も理解できます。外交を預かる身として、クソシテネーレへの侵攻は支持できません。西方大戦以後、辛うじて保たれてきた均衡が一気に崩れる可能性があります」

「可能性だと!? 確定した事実でものを言いたまえ!」

けいはクソシタール人に肩入れし過ぎではないかね? 少し頭を冷やしたらどうだ」


 シリーゲムッシルに浴びせられる言葉が、やんわりした指摘から糾弾へと変わった。

 そんな中でも、インモーハミダスとハインセッツ公は口を開こうとはしなかった。


「シリーゲムッシル卿。そもそも、卿が軍事に口出しすることは――」

「左様。軍事に関する話は、私を通していただかねば」


 農業大臣の言葉を遮って、インモーハミダスが立ち上がった。

 たちまち、その場にいた全員の視線がインモーハミダスに集中する。


「クソシテネーレ共和国は仮想敵国。また、畏れ多くも国王陛下が下賜された財産を破却し、陛下のご慈悲を無にした無礼は、陛下の臣として、将軍として。また陛下のご慈悲に救われた一人として、断じて許せません」


 インモーハミダスの声は決して美しい声ではなかった。

 しかし、力強く落ち着いた声音こわねには、心を惹きつける何かがある。

 チンタローはそう感じつつ、インモーハミダスの言葉に聞き入っていた。


「加えて、我が国の民を槍で追い散らした此度こたびの蛮行には私を含め全軍将兵、はらわたが煮えくり返る思い。一度ひとたび『クソシテネーレを攻めよ』とご命令をいただければ、我が指揮下の精兵は首都・オネーシォへまっしぐらに進撃し、あらゆる抵抗を排してこれを陥落せしむるでしょう」


 インモーハミダスの言葉を聞いた農業大臣が「それ見たことか」といった表情でシリーゲムッシルの顔を見たが――。


「ただし」


 インモーハミダスは、なおも言葉を紡いだ。


「精強で知られた旧クソシタール辺境軍を前身とし、厳しい訓練と近代化に努めているクソシテネーレ軍の戦力は侮れません。現に先の大戦では北部連合の一翼を担い、南部同盟軍の攻勢をほぼ独力でくじいています。加えて、いくさは何が起こるかわからぬもの。戦わば我が軍の勝利は必定。しかし、仮に戦闘が長期化すれば、その隙に乗じて周辺国が動く『可能性』は十分に考えられましょう」

「……インモーハミダス卿。結論を言いたまえ」


 それまで沈黙を保っていたハインセッツ公が、憮然として言い放った。


「はっ。現時点においてクソシテネーレへの侵攻は得策ではない。これが国防大臣としての考えです」


 閣議室が水を打ったように静まり返った。

 やがて、ハインセッツ公が顎髭をそっと撫でて言った。


「よろしい。それが『国防大臣としての見解』ならば、尊重しよう。クソシテネーレへの侵攻は、あくまで選択肢の一つとして提示したに過ぎぬ」

「はっ。ありがとうございます」


 ハインセッツ公はインモーハミダスを一目にらみつけると、席を立った。


「本日の会議はここまでとする。三勇士諸君、出席ご苦労であった。この後のことはインモーハミダス卿に相談したまえ。軍が必要な支援を行えるよう、各省と各地方当局には話を通してある」

「はっ……はい!」


 緊迫したやり取りにまったくついていけなかったチンタローが裏返った声を発すると、ハインセッツ公が笑った。


「恐縮せずともよい。見事ウンコ魔龍を討伐すれば、君たちも爵位を与えられるのだ。場合によっては、ここにいる閣僚よりも高い爵位を得られるやも知れぬぞ。各々方おのおのがた、彼らには今からよくしておきたまえ。おっと、それは私も同じか」


 ハインセッツ公の冗談に閣僚が笑い声を上げる中、シリーゲムッシルは一人浮かない顔だった。

 インモーハミダスは小さくうなずいただけで、真剣な表情のままだった。

 チンタローは二人の様子を前にしてためらったものの、場の空気を読んで自身も笑うことにした。


「あ、あはははー……」

「あ……あのあの……私は……」

「にゃーっはっはっはっはっ! にゃーっはっはっはっはっ!」


 チンタローの作り笑いとモミーナの困惑を吹き飛ばすように、ミャーコが豪快な笑い声を上げた。

 ハインセッツ公らは一瞬、呆気に取られたものの、負けじと大きな笑い声を上げた。

 ミャーコの笑い声に圧倒されていたチンタローも、勇気を振り絞って大声で笑った。


「わーっはっはっはっはっはっ!」

「えっえっ……チンタローさん?」


 戸惑いの声を上げるモミーナに、目で促す。


「えぇと……はい!」


 モミーナは目をつぶって大きく息を吸うと、自棄やけになったように大声を上げた。


「あーっはっはっはっはっはっ! あーっはっはっはっはっ!」


 モミーナがこれほど大きな声を上げるのを、チンタローは初めて見た。

 普段はおどおどするばかりのモミーナが、一国の首脳と張り合っている。

 そのことが愉快で、いつしかチンタローは本心から笑っていた。

 自身とモミーナを並み居る閣僚――高位の貴族と対等にしてくれたミャーコを、心の底から頼もしく思った。


 ふと、シリーゲムッシルとインモーハミダスの様子が気になり、横目で窺う。

 シリーゲムッシルは目を丸くしてこちらを見ていたが、インモーハミダスは微かに口元を緩めていた。

 それは、初めて見る笑顔だった。


 やがて、ひとしきり笑った後でハインセッツ公が咳払いをした。


「うむ。結構、結構。さすがは三勇士、頼もしくて実に結構なことだ」


 ハインセッツ公が満足そうな笑顔をミャーコに向けると、ミャーコはにっこりと微笑んでうやうやしく頭を下げた。


「これほど笑ったのは久しぶりだ……さて。各自、持ち場に戻りたまえ。私も内務省に戻るとしよう」

「はっ」


 閣僚が声を揃えて返事をすると、ハインセッツ公が優雅な足取りで閣議室の出入り口へと向かう。

 ハインセッツ公への敬意の証か、全ての閣僚が席を立ってハインセッツ公を見送る。

 チンタローたちも自然とそれにならった。


 ハインセッツ公が、出入り口の近くに立つネイピアとすれ違った時のことだった。

 ネイピアが提げた長剣の鞘にハインセッツ公の左手が触れた。

 鉄の鞘が漆喰しっくいの壁にぶつかり、大きな音を立てる。

 不意に訪れた静寂――。

 ハインセッツ公が足を止め、傍らのネイピアを見下ろした。


「失敬」


 しばしの沈黙の後、ハインセッツ公は素っ気なく言うとネイピアに背を向けた。


「いいえ、どうぞお気になさらず」


 ネイピアは相変わらずの無表情だった。

 ハインセッツ公が閣議室を去ると、残る閣僚も苦笑いを浮かべつつ退室していった。

 インモーハミダスは一連の光景を無言で眺めていたが、申し訳なさそうな顔で退室するシリーゲムッシルの背中を見送ると、チンタローたちに向き直った。


「諸君。長旅の後で休む間もなく謁見に会議と、さぞ疲れたことと思う。食事と宿舎を用意させよう。今日のところはゆっくり休んで、明日の朝出発してくれ」

「はい、ありがとうございます。ところで、タケヤたちは」


 インモーハミダスが口元を緩めた。


「もう近衛軍の術師が拘束具を外しているだろう。その後は宿舎に向かうよう言ってある。侍従騎士殿、後はよろしく頼む」

「承知しました」


 インモーハミダスは大きくうなずくと、力強い足取りで閣議室を後にした。

 チンタローはその大きな背中を見送ると、内股になってもじもじと身体を揺すった。


「チンタロー殿、どうかしましたか。もじもじして実に気持ち悪いです」

「あの……ネイピアさん。トイレはどこですか? ずっと我慢してたんですが……」

「どうして、もっと早く言わなかったんです?」

「そうだゾ、チンタロー。そもそも、おトイレは会議が始まる前に済ませておかなきゃダメなんだゾー」


 ネイピアとミャーコがため息交じりに言った。


「だって……そんなこと言える雰囲気じゃなかったから……」

「まぁ、それは確かに……この部屋を出て廊下を右にまっすぐ行って、中庭の手前にお手洗いがあります。くれぐれも騒いだりしないでくださいね。廊下は決して走らぬよう。よろしいですね」

「はい!」

「あっ、ちょっと! 走っちゃ駄目って言ったでしょう!」


 チンタローは廊下を慌ただしく駆けて行った。


 どこまでも続くかのような長い廊下を走り、光の差す方へと向かう。

 木々と草花が生い茂り陽の光に照らされた広い中庭は、壮麗な宮殿に相応しい美しさだった。

 人影もなく、ひっそりとしたその場所は、『秘密の花園』という表現がぴったりだった。

 チンタローはしばし、その光景に見入っていたが、すぐに尿意を思い出してトイレへ向かった。


「うっ……ひぐっ……うっ、うぅっ……もう、いやぁぁ……」


 どこからか聞こえてくる、少女のすすり泣く声に思わず足を止める。


「もういや……もう、いやぁ……助けて……助けてぇ……」


 押し殺した声から、はっきりと助けを求める言葉が聞き取れた。

 ただならぬものを感じ、チンタローは声のする方――中庭に足を踏み入れた。

☆ 読者の皆様へ ☆


ここまでお読みいただき、ありがとうございました!


「面白いぜぇ」「続きを読みたいぜぇ」とお思いになりましたら、是非ブックマーク登録をお願いします!


また、ページ下部(広告の下)にあります『ポイントを入れて作者を応援しましょう!』からポイントをいただけると執筆の励みになります!


『☆☆☆☆☆』が『★★★★★』に変わる時、鳥羽輝人の秘められた力が解放され、作品が更に面白くなり更新速度が向上します!


悲しき嗚咽の正体は、果たして……!?


次回にご期待ください!

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ