表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

ショートショート3月~エッセイ特化編~

コピー機□と、わたし(*'ω'*)

作者: たかさば

 どうも、どうもどうも。


 最近の最新コピー機を見るとなんとなくテンションがあがるものです。

 本日は私とコピー機の愛憎劇をちょっと振り返ってみようと思いますです。よろしければお付き合いくださいな。


 私がはじめてコピー機と触れ合ったのは、中学校のときです。

 いわゆるコピー誌というやつを作るために、お好み焼き屋さんの横にあったサークルKに行ったんですよね。事前にコピー機を使い慣れている子にレクチャーしてもらって、ガラス面を拭くおしぼりまで持参して乗り込んで行ったという。当時は朝7時から夜7時までの営業でねえ…、部活が終わって家に帰って、6時半に家を出てギリギリ間に合ったのだなあ。


 レジでコピーをしたいですというと、紙の入ったカートリッジとカウンターを持ったお姉さんがセットしてくれましてね。よしコピーするぞと思ったら縮小機能のないコピー機で、泣く泣く原寸でコピーした思い出がですね。

 A5サイズに仕上げるつもりがB5サイズになってしまって倍の値段がかかることになって(A3だと4P文印刷できたので)、縮小しないせいで仕上がりが汚くなって(縮小すると絵がきれいに見えるような気がした)で、もうね。


 ファーストコンタクト&トライでダメージを負ったものの、その後はわりかし順調にコミュニケイションをはかることに成功したんですよ。


 ボロい文房具屋さんのコピー機はインクが濃いだの、どこそこのコンビニはコピー機が新しいからインクがきれいだの、あそこのコピー機はミリペンの線が飛ぶからやめとけだの、あの店は店員が原稿をのぞきにくるからエロいのは刷れないよだの、一番安いのは電車を乗り継いだところにある喫茶店の二階のコピー専門店だだの、あそこは手差し機能を使わせてくれるだの、頼んだらカラーペーパーの差し替えさせてくれるところを見つけただの、いろんな情報が飛び交う中…地道に取り扱いに関する知識を深めていきましてですね。


 で、大学生の時コンビニでバイトすることになりまして、一気に距離感が縮んだんですよ。

 何がうれしいかって、最新のコピー機が完備されていたんですよね!!ぴっかぴかの傷一つないツルツルのガラス面のインク残量たっぷりのコピー機が、同じ建物の中に常駐している!!

 くー!!!

 インクの補充は自分のタイミングでできるし、手差しし放題、紙替えし放題!!


 当時はコピー機の機能に明るい人がいなくて、私がいろいろと担当してたんですよ。で、メンテナンスなんかもやってたので、メーカーさんとも仲良くなりまして、ステッカー印刷をやらせてもらったりいろんな紙(トレペ/ケント/その他特殊紙)を刷らせてもらったりしてホント充実してましてね。

 営業のお兄さんに就職しないかと誘われたものの、その年は女子の採用はしないとか何とか言われたとかでぽしゃって…なんという就職超氷河期の世知辛さよ……。


 コピー機との縁が薄れたあとも知識はぼちぼち役立ちまして、それなりに愛着は残っておりましてね。家庭を持ってからも、失くしたプリントのコピーやら絵を描くための練習用の薄墨出力やらコンテンツプリントやら拡大カラーコピーでポスター作りやら…コンビニコピーにはいろいろとお世話になっております。


 基本的に、コピー機には良い思い出が多いのですが…、やらかしたこともわりかし多いのが残念なところですね。

 原稿忘れや紙詰まりなんかは場合によっては致命傷を負う事も珍しくなくてですね。コピー機に詰まった紙を除去するには店員さんの助力が必要なわけでして、当然印刷物を見られてしまうことがですね。


 ずいぶんアレな感じの原稿を見られたわけですが、私もコンビニ時代に相当アレな感じの原稿を拝見しましたのでね!!気は済んでおりますです、ハイ。

 大人になってずいぶん落ち着いて行動ができるようになったこともあり、10年ほど前に着衣の乱れた猫耳娘のイラストの原画を忘れて以来、一度も失態は犯しておりませんの事よ、ホホホ。


 地域イベントのポスターをコピーしに行ったら、思いがけずはっちゃけた感じのイラストが忘れ去られていたので、店員さんに渡しましてねえ。のほほんとほのぼのイラストをコピーしていましたら、血相を変えた少年が飛び込んできたので、ついついかつての自分を思い出してしまい……エッセイにしてしまいました。


 コピー機を使う時は必ずふたを開けて確認してから帰宅したいものですねと、注意喚起を促したところで…今回は、このへんで失礼いたしますです……。




評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[一言] 投稿お疲れ様です 随分昔の話になりますが仕事柄、モノクロコピーにカラーコピー 果ては4色刷りのカラー印刷可能な1分間で100枚刷る輪転機の原稿色調整や内部洗浄等のメンテナンスまでやらされて…
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ