六、区星討伐
6.
拜堅議郎。時長沙賊區星自稱將軍,衆萬餘人,攻圍城邑,乃以堅為長沙太守。到郡親率將士,施設方略,旬月之閒,克破星等。周朝、郭石亦帥徒衆起於零、桂,與星相應。遂越境尋討,三郡肅然。漢朝錄前後功,封堅烏程侯。
(訳)
孫堅は議郎を拝した。
当時、長沙の賊の区星が
将軍を自称し、一万余りの人数を集めて
城邑を攻囲していた。
そこで孫堅が(区星討伐のため)
長沙太守となった。
孫堅は長沙郡に到ると
自ら将士を統率し、方略を施設して
一ヶ月の間に区星らを破り、勝利した。
周朝や郭石もまた
零陵・桂陽の衆徒を統率して蜂起し、
区星と互いに呼応した。
かくして孫堅は長沙の境地を越えて
周朝らを討伐し、三郡は粛然となった。
漢王朝は孫堅の前後の功績を記して、
孫堅を烏程侯に封じた。
(註釈)
187年、
荊州の南側で反乱が起こりましたが
孫堅に迅速に鎮圧されたようです。
「区星」のことを
ずっと「クセイ」って読んでたけど
「オウセイ」だったのか……
人前で言わなくてよかった……
赤っ恥かくところだった…………w
区なんて姓の人は、他には
区景くらいしか出て来ません。
かなり貴重な苗字です。
しっかし、孫堅は強いですねぇ。
会稽の許昌(人間)の時と同様、
万単位の賊徒が現れても
苦戦してる様子がありません。
場数踏んでるので、彼の手勢も
戦慣れしてるんでしょうね。
無位無官から裸一貫でスタートして
侯に封じられてるのは
なかなかにスゴいことです。
三国志と合わせて
資治通鑑の晋紀を併読してるんですが、
呉のラストエンペラー孫皓も
最終的な爵位は烏程侯でした。
呉は孫堅の烏程侯から始まって、
孫皓の烏程侯で終わった。偶然?