表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
35/61

9-A 週末の約束

 6月の頭に、またも席替えが行われた。その結果、影郎は最前列ど真ん中の席を引き当てた。

 晴日、らん、早月などは全員ばらばらの位置で、いずれも影郎からは遠かった。


 この月に影郎たちが対峙したのは、饕餮(とうてつ)ばかりだ。毎回10匹から20匹の群で現れるのだが、決まってものの数秒で、決着がついてしまう。

 式神がトウテツだと分かった瞬間、晴日たちは、露骨にかったるそうな顔をする。何せ、晴日の〈アグネヤストラ〉、らんの〈烈焔陣(れつえんじん)〉、早月(さつき)の〈松明(ケン)〉と〈ナナカマド(リシュ)〉のうち、どれか1発でも決まれば、まとめて焼き払える程度の相手なのだ。


 ただし、戦えない影郎に対し、例外なく集中攻撃を試みる底意地の悪さだけは、3人の恐怖の的だった。

 日増しに退屈さを募らせていく晴日たちを見て影郎は、立て続けにトウテツばかり送りこんでくるのは、何かしらの心理的効果を狙ってのことではなかろうか、と怪しんだ。

 もちろん、油断は禁物だとは、3人にすでに伝えてある。


 6月も下旬に入ると、学校では1学期期末試験の準備をする者が、ちらほらと見られるようになった。


 月曜日の休み時間、影郎は後ろを向いて教室中を見回し、そろそろ自分も試験勉強を始めたほうがいいのだろうか、などと考えていた。

 そういう彼自身の机には、〈鬼道〉に関する本の写しが置いてある。授業が終わるや否や、引き出しの中から抜きとったのだ。


 不意に前方から、誰かが肩を叩いた。

 元の姿勢に戻ると、その先には3人の邪悪な魔法使い。……ではなくて、見慣れた3人の顔があった。

 影郎の肩に手をのせているのは、藍色の瞳に、長いブロンドの持ち主。――早月だ。

 3人の後ろには、ウェーブのかかった髪を肩まで伸ばした、トビ色の瞳の少女もいる。宇吹嶺(うぶきみね)だ。


「何か用?」


 影郎は今さらながら、自分は喋っている相手が女性だというだけで、一言一言が短くなってしまうことに、気づいた。

 以前にらんから、寡黙だと指摘されたのも、道理だ。


「来週の土曜、ヒマ?」


 らんが影郎の机に両手をついて、体重をかけた。


 このようなことを訊かれれば、いくら影郎だって、遊びにでも誘われるのではないか、と期待してしまう。

 そして今回に限っていえば、それはほどなく、実現した。


「特に予定はないけど?」


「じゃあ、街に行こうよ」


 早月が言った。


「街ってどこ?」


 影郎は内心、飛び上がらんばかりだった。結論はすでに出ている。

 だが、あけすけに嬉しがると変に見られるなどと考え、わざと用心深く、探りを入れるかのような対応をとったのだ。


「それもこれから決めるの」


 晴日が、スマートフォンを手にとる。


 影郎はこのとき初めて、晴日が髪を2つに束ねていることに、意識が向いた。

 早月が帰国する前後から、いく度か目に入ってはいた。しかし、影郎はこれまで、気にとめたことがなかった。


「で、どうするん? 来る? 来ぉへん?」


 らんが答えを迫る。


「じゃあ……、行く」


 影郎はちょっと悩むふりをしたのち、ゆっくりとうなずいた。ややこしい奴だと、自分でも思った。


「次は行き先ね」


 嶺が晴日、らん、早月の顔を順に見た。


「それはもう決めてあるわ。海浜幕張にしましょう」


 晴日はスマートフォンの画面を、他の4人に示した。活気ある街のようすが写っている。


「吉祥寺なんてどうや? 最近おシャレな店とか、増えてきとるみたいやで」


 ほぼ同時に、らんもスマートフォンを突き出す。


「…………」


 晴日とらんは、互いに顔を見合わせた。


「別にそこまで強くこだわってるワケじゃないけど、予報だと東京よりも千葉のほうが、天気がいいみたいよ」


「ウチかって、千葉のそこが絶対イヤっちゅうんやないで。けどさ、『ちょっと見るモン少ないんちゃうかなあ』思うねん」


 いずれも、妥協があり得る旨を示唆しつつ、自己の主張を譲らない。


「土曜は海浜公園で、ジャズのイベントがあるそうよ」


「吉祥寺やったら、割とラクに中野とか八王子とかにも行けて、時間余ったら1日で2か所回れるで」


「らんちゃんたちって、3人のうち、絶対に誰か2人は衝突するわよね……」


 嶺は心持ち、呆れ気味だ。


「確かに」


 影郎も、これまでに何度か、そういう状況に遭遇したことがある。


「みんなはどっちがいい?」


 晴日とらんは、影郎たちに意見を求めた。

 いずれそうなる気が、影郎にはしていた。


「俺どっちも行ったことないから、どっちがいいか全然分かんない」


 影郎は即、棄権した。


「あんた、阿佐ヶ谷(あさがや)に住んどるんやろ? 吉祥寺にも行ったことないん?」


 らんは、愕然とした表情を浮かべる。

 驚くこと自体はむりもない気がする。が、その顔はいくら何でも大げさだろう、と影郎は思った。


「ない。自慢じゃないが」


「私、どっちでもいいわ」


 嶺は影郎にならった。

 もしも彼女と早月の票が分かれると、2対2になって、収拾がつかなくなる。それを危惧したのだろう。


「早月ちゃんは?」


 晴日は早月の顔をずいと見る。影郎だったら、たじろいでしまいそうな剣幕だ。


「何? ボクにキャスティングボート投げさせてくれるの?」


 早月はちょっと、ニヤニヤしている。


「そうゆうこっちゃ。ズバッと入れたって」


 らんが促す。


「ダメだよ、軽々しく他人にそんなの握らせちゃ」


 早月の笑みが一段と強まる。


「早月ちゃんだからいいの!」


 晴日は、じれったくなっていると見える。


「ふふっ。そう?」早月は嬉しそうに笑った。「じゃあ、今回は吉祥寺にしよっ。受験が終わった直後は木更津(きさらづ)へ行ったから、今度は東京ってことで」


「おっしゃ!」


 らんは右手を握り締めて、ガッツポーズをした。


「早月ちゃん、いつの間にらんちゃんに買収されたの?」


 晴日は不信感もあらわに、早月を見つめる。


「ち、ちょっと待って。ボクにならキャスティングボートを託していい、て言ったの晴日でしょ? しかもしばらく1人になってたのボクだから、買収するなら晴日がらんをでしょ」


 早月は、大慌てで弁明を試みる。

 晴日は破顔一笑した。先ほどの険悪な目つきは、演技だったのだ。


「というか、行き先でもめるんだったら、別々に行けばいいんじゃないか?」


 影郎は突っこんだ。


「それじゃ意味ないやん。欲しいモン買うだけが目的なら、通販ですますわ」


 らんがすぐさま言い返す。


「それにね、土曜の降水率は東京だと30パーセントだから、晴日ちゃんがいないと、らんちゃんは外出できないの。ねー?」


 嶺はらんのほうを向いた。


 らんはきまりが悪そうに、嶺と目を合わせまいとする。


「どういうことだ?」


 影郎は、事情が全く飲みこめない。


「あ、聞いてなかった? らんって重度の雨女で、逆に晴日は、超がつくほどの晴れ女なんだよ」


 早月が説明した。


「というと?」


「えっとね、降水率が30パーセント以上の日にらんが外出したら、決まって雨が降るんだよ。で、60パーセント以下だと、晴日が外にいる間は、なぜか雨が止むの」


「あっ! どうりで」


「何か、心当たりがあった?」


 影郎が思い出したのは、4月に晴日が学校を欠席して、自分とらんがその見舞いに行った、帰りのできごとだ。

 雨に降られてネブラスカ・バーガーに逃げこんだとき、らんが朝のニュースで降水率が何パーセントだったか、訊いてきた。影郎が30パーセントだと答えると、らんは意味ありげに、「しもうたな」と呟いたのだ。


 だけど、待てよ?


「じゃあ、晴日とらんが同時に外出したら、どうなるんだ?」


 矛盾の故事を知っていれば、必然的にこの疑問が生じる。影郎とて、例外ではない。


「その日の降水率によるよ。30だと8回とも晴れ、40だと11回中3回雨、50だと7回中3回雨……」


 早月は、メモ帳に目をやりつつ言った。


「いちいち統計をとってるのか……」


「統計っていうほどのものじゃないよ。標本の大きさが、お話にならないんだもん」


「まあとりあえず、明日の降水率は30だから、晴日ちゃんがいれば大丈夫よ」


 嶺がちらとらんを見た。


「人のこと、疫病神みたいに言わんといてくれる?」


 らんは複雑な面持ちだ。


「けどさあ……。それだったら、晴日はらんの足下を見て、もっと自分の主張を強く通せばよかったんじゃないの?」


 影郎はさらに追及する。


「そんなことしたら晴日、二度とらんに誘ってもらえなくなるじゃん。それに2人とも、話そのものを楽しんでるだけで、行き先にはそんなに関心はないよ」


 早月はメモ帳をカバンに入れた。


(面倒臭い奴ら……)


 そう思いながらも、ふり回されるのがマンザラでもない影郎であった。


 待ち合わせは、吉祥寺駅北口に、午前9時と定められた。

 嶺は最後に、夜から体操部のミーティングがあるので、夕方までしか一緒にいられないことを、言い添えた。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ