表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
魔法少女3人寄ればかしましいなんてモンじゃない  作者: よしゆき
第3回 ソーサラス・シークレット・サービス
12/61

3-E 鬼道の話

 それから間もなくして、諸葛は帝室庁庁舎を、飛ぶように去った。


「あんたの適性、〈巫術(ふじゅつ)〉で間違いないと思う」


 らんが影郎に言った。


「巫術?」


 影郎は聞き返す。


「『異界に赴き、自己に神もしくは霊を憑依させ、またはその他の方法によって、超自然的な存在に働きかけ、もって呪詛、予言、治療、天候の制御その他の行為を行う魔法』とでもいったところかな。日本にも、昔はあったみたいなんだ。中国の文献に、〈鬼道(きどう)〉と書かれているのがそれじゃないか、って言われているよ」


 辰午が説明した。


「昔はあった、てことは――」


「〈鬼道〉に関して言えば、魔道としては断絶してるわ。おばーちゃんでさえ、色々な文献をとり寄せて読んだって言ってたけど、最後まで使えるようには、ならなかったみたいなの」


 今の晴日の話から、「おばーちゃん」とやらが、すでに故人であるらしいことが、影郎にも呑みこめた。

 そのことも加味して考えると、「おばーちゃん」が、さっき諸葛の言っていた「菊池さん」と同一人物らしいということも、推察できた。


「実をゆうたら、〈陰陽道〉と〈宿曜道〉は、日本やと、人に憑依した霊を追い払う技術として、浸透した歴史があんねん。――まあ、ウチも晴日も、エクソシストみたいなことはようせんけどな。せやから、〈鬼道〉はそれに押されて衰退した面もあるみたいなんや。ははっ」


 らんが己の後頭部に手を当てた。


「笑えないぞ」


 影郎は呆れる。


「ちゅうことで、たいへん申し上げにくいんやけど、ウチらからはどの魔法についても共通して言えるような、基礎体力みたいなことしか、よう教えんわ。〈鬼道〉は独学になると思う」


「ま、まあしかたないな」


 影郎は、少なからず落胆した。とはいえ、手立てがない以上、食い下がる気は起こらない。


「で、早速ねんけど、どの魔法にも当てはまることを、1つだけ言わせてや」


「ああ」


「魔法使いが自分の感情に飲みこまれたら、本人も意図してへん形で、魔法が発動することがあるねん。望まんときに、あるいは望んでへん対象に向かって、魔法が放たれたり、な。特に、怒りがほかの感情を完全に排除してもうたときに、そうゆうことが起こりやすいらしいわ。やから、魔法使いは自分の感情を、いつもコントロールせんとあかんのやで」


「自分の感情をコントロール、か……」


「難しい考えんでもええよ。人として、最低限のことができれば大丈夫や。まあゆうたら、ニュースでよう聞く、『ついかっとなって』がなければええねん」


 らんが言い足した。


 この日の勤務はここまでとなった。


 後日、影郎たちは辰午を介して、諸葛から事件がその後、どう展開したかを聞いた。

 渡橋千鶴の遺体は、帯那山の中腹で発見された。遺体のそばには、現金やカードの抜かれた財布があった。

 警察は、遺体に付着していた体液から採取されたDNAを元に、2人の男を強盗強姦致死罪の容疑で逮捕した、とのことだ。


 この件は、テレビのニュースでは、全くといっていいほど報道されなかった。

 影郎は後日、日本ではなくイギリスの新聞でこれがとり上げられているのを、インターネットで偶然目にした。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ