シーン6.誕生日はわすれるな!
「友達が誕生日なんだけど」
家に帰ってきた途端に妹が現れ、そんな事を言いました
今日も平和です
「プレゼントあげようと思うんだけど」
ほほう、日頃変な話題ばっかり出してくるから人としてちゃんと成長してるのか心配だったけど、どうやら俺が思ってたよりはまともな部分があるようだ
これも俺の教育の賜物だね
「で、その友達の誕生日はいつさ?」
「今日」
「今日かい・・・」
「元々その子の誕生日しらなかったんだけど、なんか今日ずっとあからあまに落ち込んでたからもしかしてと思って調べたら案の定って感じです」
ほんと、この子は妙に聡い。マセてるとも言うか
「だからまぁ、一応は祝ってポイント稼ごうかと」
この歳からそんなこと考えているとは・・・女とは末恐ろしい生き物だ・・・
「けどさ、今日はもう夕方だし買いに行く時間なんかないぞ?」
「ん、祝ってあげることが大事なんだから気持ちだけでいいんだよ」
「建前も何もあったもんじゃないな。まぁ、そういうことなら探してみるけど」
お菓子あたりが無難かな、と台所をごそごそ漁ってみる。
そして出てきたのは・・・・・
「高級かつおぶし」
「・・・・・・・・・・・なんでそんなものが出てくるのかな?」
「ほら、世界飛び回ってる恭介が送ってきたんだよ」
「恭君が? ろくに顔も出さないで何やってんだろうねぇ?」
「ってわけで、これでいいかな?」
「ダメに決まってるじゃん。女の子なんだよ?女の子の誕生日にかつおぶしプレゼントする人なんていないよ」
「でもコレ結構高いらしいよ」
「いくらなの?」
「五千円」
「うそっ!?」
「ほんと。子供の誕生日なら」
「金かかってればいいんだろ。女なんてそんなもんじゃないの?」
「だからハル君はいつまで経っても男になれないんだよ」
「・・・・ちょっとフユ。どういう意味で言ったのかな?」
「んー・・・・でも向こうのお母さんが美味しい味噌汁を作れば一応喜ばれるかな。一応候補には入れておくよ」
俺の疑問は見事に無視された
なんで、渋々探索を開始し、更に奥から出てきたものは
「高級漬物」
「なんでそんな微妙な高級品ばっかあるの!?」
「いや、だから恭介が・・・」
「あのバカは・・・・・で、その漬物はいくら?」
「七千円」
「たかっ!?何が入ってたらそんな高いの」
「たらば、数の子、ホタテ・・・・・・・海にでも行ってたのかな?」
ほかにも無いか探してみたが、めぼしいものはこれくらいだった
「とりあえずかつおぶしと漬物しかないぞ」
「・・・・・こんな微妙なものなのに合計金額一万二千円ってなんかバカらしいね・・・」
「そりゃアイツに言ってやれ。で、どうする。これもってく?」
「・・・・手ぶらってのもなんだし、高いっていってもあたしが出したわけじゃないし。持ってってみようかな?」
おお、なんてチャレンジャー・・・・
苦虫を噛み潰したような顔をしながらも、フユはその二つを持って友達の家に突撃した
――――――そして帰ってきた
「おかえりフユ。どうだった?」
「なんかすごく喜ばれた」
まさか子供がかつおぶしと漬物もらって喜ぶとは
「で、フユが持ってるそれは?」
「お礼にって高級洗剤と高級納豆をもらった」
「・・・・・その子は、喜んでた?」
「うん。知っててくれたんだねって凄く感謝された」
「へぇ、よかったじゃないか」
「そのときね、一緒にいたお母さんが『そういや誕生日だったっけ!?』って驚いて、その洗剤と納豆をプレゼントしようとしたのは笑えたけど」
「は?。覚えてなかったのか親!?」
「だから感激したんだよね」
家族に誕生日を忘れられ、なんとか貰えたのがかつおぶし、漬物、洗剤、納豆の高級シリーズだなんて……その子が憐れすぎる……
「おまえ、その子と仲良くしてやれよ」
「うん。なんかあまりにも憐れだし」
「そんなこと口にするお前もある意味憐れだけどな」
もうハルとフユが主人公でいいんじゃない?