表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
1/2

菊池家には、カレーの祭壇がある

 菊池家には祭壇がある。


 それもちょっと、見ない(たぐい)の。


(なんでレトルトカレーを(まつ)ってるんだ?)


 親の再婚で、新しく出来た"姉"の生態に、早翔(ハヤト)は首をかしげる。


 その祭壇を自室に(しつら)えたのが、姉の心春(こはる)だからだ。

 "推し"の祭壇とかならまだわかる。キャラのグッズや写真を並べるなら。


 でも飾ってあるのは前沢牛カレー。


 端正な印刷の紙箱に、箔押しのキンキラ文字が高級感を出している。そんなひと箱が、本棚の一角にずっと、鎮座ましましている。


 はっきり言って意味不明。牛が好きだとしても、謎すぎる。すでに肉だし。


 いつも疑問に思っていたが、今日は部屋の(ヌシ)がいることもあり、思い切って()いてみた。


「……なぁ心春(コハル)、あのカレーって食わねぇの?」


「"お姉ちゃん"って呼んで!」


 キッと振り返ったのは、大きな瞳が目を惹く少女。肩にかかる艶やかな黒髪を揺らした彼女は、やたらと"姉"呼びを強要してくる。


 思春期真っただ中なのか、ケンカ腰なことも多い。

 威嚇してる猫みたいで可愛い。


 そう思ったことは微塵も出さず、早翔は冷静に返す。


「いや、無理だろ。同級じゃん俺ら」

「でも私のほうが先に生まれてるもん! 4月と3月なんて、ほぼ1年差よ」


「えぇ……、でもなぁ……。"姉"というなら威厳を示してくれないと……」

「誰がちっこいのよ」

「ちっこいなんて、誰も言ってないよ」

「じゃ思ったでしょ。目を逸らしてるもの。私は標準(フツウ)よ。あんたが無駄にデカすぎんの。"可愛い弟が出来る"って聞かされてて、顔合わせで20cm以上見上げた時の私の気持ち、わかる?」


 ショックだったらしい。

(それで"姉"と呼ばせることに意固地になってんのか?)

 とはいえ。


「ごめん、わからん。文句は親に言ってくれ。で、カレー……」


「食、べ、な、い! 手を出したら承知しないからね!」


「てか、どうしてずっと飾ってんの?」

「! っ、関係ないでしょ。乙女の部屋のぞかないでよ」

「なんで真っ赤に……。はっ、もしかして彼氏からのプレゼントとか? えっ、牛が??」


 だとしたらすごいセンスだ、彼女にレトルト・カレーを贈る彼。

 いや、給餌なら、ある意味原点回帰なのだろうか? 自然界では、女子に食べ物を贈るのが定番だ。


 心春が即、否定する。


「ち、違うわ。あれはクラスのプレゼント交換で貰ったの」

「あ゛ー、去年のクリスマス会か」


 心春のクラスはやたらと仲が良い。専科ごとに分かれ、クラス替えがないせいか、行事といってはクラス内でイベントを催している。


「プレゼント交換なら、輪になって偶然回ってきたやつだろ? そんなにカレーが好きなん? それか牛ファン?」


「何よ、牛ファンって。バッカね、あれをその辺のレトルトカレーと一緒にして貰ったら困るわ! プレゼント予算1000円。つまりあれは1000円のレトルトカレーよ。超高級ってこと」


「……へえ……」


 やっぱカレーが好きなんじゃん。とは思ったが、早翔は口に出さない。

 心春はなおも続けた。


「センスあるじゃない? 今日び1000円で何選ぶのかーって時に、普段自分じゃ買わないような美味しいカレー。当たりも、当たり。大当たり」


「そうかぁ……」


 本気でカレーが好きなんだな、と確信したが、だが飾って眺めるほどとは。


(さっさと食べればいいのに)


 早翔の表情に、改めて心春が念を押した。


「とにかく、あのカレーには絶対手を出さないでよ。勝手に食べたら、一生許さないから!」

「へぇへぇ」


 許されないのは困る。心春のカレーには手を出すまい。


「あ、でも、賞味期限までには食べた方が──」

「うるさいっっ!! あっち行け!!」



 そんな会話があって、しばらくして。

 帰宅した早翔は、ダイニングテーブルで例のカレーを泣きながら、口にぶっこんでる心春を目撃した。




「な、なななに。どしたん??」


「っぐ。えぐえぐっ。おかえり……っ」


 泣きながらカレーを食べてる姿、はっきり言って異常である。


「そのカレー、食べないんじゃなかったのか? 何があったんだ。泣くほど美味ってこと?」


「っちがぅぅぅぅ。ううん、カレーは美味しいけど、違うのぉぉぉぉぉ」


「いやいやいや、だからどうしたんだ」


 食べるか泣くか、どちらかにした方が良いのでは。そう思いながら箱ティッシュを差し出した早翔に、心春が打ち明けた。


「私、失恋しちゃったぁぁぁぁ」



 心春が語るには。

 あのレトルトカレーを"プレゼント"として持ち来んだ人物は、同組の有野 勇。


(有野って、確か他校に彼女がいるって噂の?)


 部活経由で、以前、そんな話を聞いた。


 有野は、やたら大人びた雰囲気で、ハイスペックなイケメン。何かと話題にのぼる人物で、彼女の話もさもありなんと聞き流していたが、まさか身内が片想いしていたとは。

 しかも絶対モテるだろう相手に。


("彼女持ち"だって、心春は知らなかったのか?)


 彼女の存在を知ったのか、それとも告白して玉砕したのか。

 とにかく悲しい結末に、祭壇のカレーをヤケ食いしてたようだ。


(好きだったのはカレーじゃなくて、それ持って来た相手かよ)

 なんだか苛立つ。


「なるほど。それで恋心を消化してるってわけか」


「うわあああああああん!!」


(しまった、つい)


 こぼしてしまった失言に、心春が一層激しくカレーを攻める。


「わ、悪かった。そんなつもりは……。そうだ! 夏休み、カレー巡りをしないか?」

「カレー巡り?」


 スンスンと鼻をすすりながら、スプーンを咥えた心春が返す。


「ああ。あちこち回ってさ、いろんなレトルトカレー探そうぜ。そのカレーより美味(うま)いカレー見つけて、味を上書きしてさ。さっさと今日のことなんて、忘ちまえばいい」

「……上書き……?」

「そう。俺もつき合うから、手あたり次第、食いつくそう!」

「──それって単に、あんたがカレー食べたいだけでしょう?」


 呆れたように言う心春は、少し元気を取り戻したように見える。なら。


「……そう言うことでいいよ……」


「何? いま声が小さくて、聞こえなかった」


 慰めたいとは、照れくさくて言えない。

 早翔は、心春の勘違いに乗っかることにした。大声で肯定する。


「そーだよ、心春ばっかり高級カレー食べてズルイだろ」


「ほらやっぱり! あと"お姉ちゃん"て呼びなさいよ!」


「ゼッテェ呼ばねー!!」






 菊池家のリビングには、祭壇がある。


「ねえ、ママ、あのカレー食べてみたい」

「え、どれ」


 壁にそって並ぶのは全国各地のご当地カレー、の、空箱。


「あの可愛い牛さんの絵の箱」

「ああ、可愛いわよね。あるかな。通販で探してみてあげる」

「うん! ね、パパがプロポーズに贈ったカレーってどの箱? あの金色?」

「えっ、なっ」

「カレー巡りで仲良くなって、何度目かの旅行で告白されたんだよね」

「ちがっ、えと、違わないけど違うわ、プロポーズはちゃんとホテルディナーで指輪を──」


 菊池家のそれは、祭壇ではなく愛の記念碑(モニュメント)かもしれない。




 お読みいただき有難うございました!

 こちらコロン様の「菊池祭り」参加作品となります。


 2話目に蛇足な心春視点があります。

 良かったら続けてのぞいてやってください。

挿絵(By みてみん)

 カレーといえば、この夏は「すき家」のシーフードカレー。2回挑んだのに、どちらも品切れでありつけず…( ;∀;)

 人気なのですね! 食べたい。期間のうちにぜひ!(笑)

 あと1000円のレトルトは自分じゃ買えない。そんな感じです。皆様はいかがでしょうか(笑)

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
良かったらコチラもよろしくお願いします!
短編が多いです!

・▼・▼・▼・▼・▼・
【総合ポイント順】
・▲・▲・▲・▲・▲・

・▼・▼・▼・▼・▼・
【新しい作品順】
・▲・▲・▲・▲・▲・

・▼・▼・▼・▼・▼・
【異世界恋愛+α】
・▲・▲・▲・▲・▲・

【直近の作品】
『あの時あなたは、私を捨てようとした』
【もふもふの作品】
『婚約破棄される予知夢を見たけど、望むところよ!』
― 新着の感想 ―
[良い点] 好きですぅ。 こういうかわいい作品。
[良い点] 早翔くん、優しくて素敵な子ですね(*´︶`*) でも小春ちゃんの気持ちにはニブいところが良きでした! 義理のきょうだいは分籍したら結婚可能なのですね〜!ずっと気になってたのでスッキリしまし…
2024/07/22 19:18 退会済み
管理
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ